goo blog サービス終了のお知らせ 

残り少ない夏休み

2025年08月27日 | 日記
 こんにちは。夏休みも残り僅かです。夏休み初めに行われた県選手権予選から時間が過ぎたんだと感じます。まだまだ、暑い日が続きそうです。

 さて、この夏休みは本当に厳しい夏休みであったと思います。新体制になり、強度も練習量も多くなり、肉体的にも精神的にも鍛えられたと思います。また、県内・県外の強豪校との対戦も多く、自分たちが4月から取り組んできたことが決して間違ってなかったこと、毎日の努力の積み重ねが必ず結果となって現れることも学びました。一方、少しリズムが崩れると自分たちでなかなか修正できない、間違いを恐れて自分の言葉で伝えようとしない、誰かに原因をなすりつける甘さはまだまだあります。大人になっても、いや、私自身、完全ではありません。どこか逃げを作ることもあります。それでも、食っていくには喰らい付いていかなければいけません。「経験はお金では買えない」、誰が言ったかはわかりませんが、経験したことで何か学ぶ、考える、そこから一歩踏み出す。ハンドボール以外でもこのことはあります。部活動が縮小しているとはいえ、そこに注がれるエネルギーは無限大です。選手たちには失敗を恐れずどんどん挑戦してほしいです。

 少し早めに選手はオフに入っています。私自身も少し遅いお盆休みを1日頂いてゆっくり過ごそうと思います。(朝、早く起きて時間を有効に使いたいので投稿も早めです)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生練習会

2025年08月20日 | 日記
 こんにちは。今日は午後から中学生を対象とした練習会を開催いたしました。約20名が参加してくださり、体育館も賑やかでした。どの中学生も常日頃から一生懸命練習しており、高校生も感心するプレイがいくつもありました。これから志望校を決定していくと思いますが、本校も検討していただければと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市民スポーツ祭

2025年08月18日 | 日記
 こんにちは。今日は名古屋市民スポーツ祭でした。

 高蔵 17−19 東海

 個人的な感覚ですが、市民スポーツ祭というと対戦相手は東海高校というイメージがあります。この夏休みも練習試合を行なっており、正直、厳しい戦いになると思って臨みました。

 試合開始直後、先制するもすぐさま追いつかれ、前半半ばにレッドカードによる退場によりかなり苦しくなりました。選手たちも気持ちを切り替えても数的不利による失点により不安定な状態でした。それでも、何とか喰らい付いて前半は5点ビハインドで終了しました。ハーフタイムで監督からの指示により臨んだ後半。本校の連続得点によりじわりじわりと追い上げました。後半15分に1点差まで迫りましたが、最後は振り切られ試合終了でした。

 前半の退場が響きました。しかし、気持ちを折ることなく最後までチームで戦えたこと、また、1年生がミスもありながら積極的に戦っており、収穫も多かったです。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2025年08月17日 | 日記
 おはようございます。昨日は、名南地区の学校と練習試合を行いました。試合前ということもあり、それぞれ練習して最後に数本行いました。昨日から思うように動けていない、お互いにコミュニケーションが取れない、上手くいかないから消極的になってしまうという負のスパイラルに陥っていました。負の連鎖は高校生のみならず大人もよくある話です。大人ですと仕事にせよ、プライベートにせよいつまでも引きずるわけにはいけません。それまでの経験からその解消法を導き出すでしょうが、高校生はまだまだ切り替えがうまくいかないのも現実です。それに対して、指導者は様々な視点からきっかけを与えますがそれでも簡単に修正できるわけではありません。こちらも勉強が必要です。

 今日は、明日の市民スポーツ祭に向けて調整です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2025年08月15日 | 日記
 こんばんは。今日も1日練習試合でした。今日も県大会常連校のチームにお越しくださりました。そうしたチームと対戦する機会は本当にありがたいことです。今年から就任した顧問の先生の尽力のおかげです。

 ただ、試合全般を通してここ最近の練習試合の内容と比べる首を捻らざるを得ない局面がいくつかありました。これまでもそしてこれからも上手くいかないことは必ずあります。その時にどうするのか。もちろん、指導者の声に耳を傾ける必要もあるでしょう。これが1番手っ取り早いかもしれません。ただ、スピーディーな展開が繰り広げられるハンドボールは自分たちで解決しなければならない時もあります。選手間でのコミュニケーションは必要不可欠です。ここがまだまだできていません。いや、しようとしていないかもしれません。瞬時に話し合ったことが全て正解とはならないでしょうが、まずはやってほしいと思います。失敗から多くのことを学んでほしいです。

8月20日の中学生を対象とした練習会まだまだ受け付けております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする