市民スポーツ祭と練習試合

2019年08月24日 | 日記
 こんにちは。先に行われた市民スポーツ祭は、

 × 高蔵 16-17 菊里〇

 新チームで臨んだ試合でしたが、簡単には勝てません。1点差ではありますが、それ以上に実力の差を知らされた内容の試合でした。

 翌日からは練習です。走りのメニュー、筋トレを含め、基礎から徹底しています。そして、今日は、三重県と名北、名南地区と練習試合を行いました。新チーム以降、練習試合を含めて勝ち星から遠ざかった今のチーム。勝つために何をすべきか、個々の課題を明確にして臨んでいます。DFの強さ、OFではオフ・ザ・ボール、ポストを絡めた攻撃など試行錯誤しながら取り組んでいます。

 今回、練習試合を行ってくださった各校の監督及び選手の皆さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。

 明日は、本校の学校見学会です。少しでも多くの方にお会いできればと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの出校日

2019年08月20日 | 日記
 こんにちは。今日は、午前中は出校日で久しぶりにホームルーム教室に足を運んだという生徒が多いと思います。気が付けば夏休みも残り2週間。そろそろ、学校生活を意識して過ごさなければいけませんね。

 午後からは、通常練習です。今日は、3年生が練習に参加してくれました。先日の選手権に出場してくれた選手以外にも顔を出してくれ、大会前にセット練習など有意義な時間を過ごせました。

 明日は、市民スポーツ祭です。14時から1回戦菊里高校と対戦です。新チーム初の試合であり、どこまで戦えるかが楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2019年08月19日 | 日記
 こんにちは。今年はじめて取り入れたお盆休みを終え、先週末から練習を再開しています。今日は、名南地区の学校と練習試合を行いました。今日の課題はコミュニケーションを取ることにしました。新チームを2週間近く見ていますが、コミュニケーション不足だというのを強く感じます。ミスした際、流れを変えるための1点がほしい、どこを重点的に守るかを話すことでやるべきことが明確になります。だからこそ、話してほしいと思いましたが、やはり流れが悪くなると黙ってしまいます。ベンチから声をかけ続けなければいけません。ゲームの内容については、DF・OFとも中途半端でした。もっと強くシュートを狙う、抜かれてもよいから前で当たることから徹底してほしいです。

 今回、練習試合を行ってくださった各校の監督及び選手の皆さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。

 明日は出校日です。午後から練習です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2019年08月10日 | 日記
 こんにちは。昨日は、尾張、名北地区の学校と練習試合を行いました。新チーム2日目、メンバーも2年生1人以外は初心者を含めた1年生、それを言い訳にするのは許されないし、選手たちも数少ない戦力で頑張っているのでこちらも全力で試合に臨むのみです。試合結果は、まだ一つも勝てていないです。選手たちは悔しいでしょうが、今はこれでも構いません。むしろ、今の状況を心と体で理解し、この夏に何をすべきかを考えることが大切です。先の選手権で活躍した3年生もこの時期は苦しんでいました。さらにけがも多く、結果が伴ってきたのは2年生の年明けの名古屋地区大会からです。苦しい時期を乗り越えることで必ず勝てるようになります。それを信じて、今はひたすら練習してほしいです。

 今回、練習試合を行ってくださった各校の監督及び選手の皆さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。

 今日からしばらくお盆休みに入ります。この10年間、市スポの関係でお盆休みを入れることができませんでしたが、市スポが1週遅くなったので休みを入れようと思います。日頃家族でゆっくり過ごすことができないと思うのでこの休みを有効に活用してほしいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新チーム始動

2019年08月08日 | 日記
 こんにちは。愛知県選手権も終わり、新チームが動き始めました。県選手権の予選から1年生も含め、試合に少しずつ出ていたとはいえ、チームの主軸として新たな責任を負う訳であり、そのスタートは緊張していると思います。

 早速、今日は尾張地区の学校と練習試合を行いました。大会直後であり、十分練習ができていませんでしたが、練習試合を行うことで今のチームの状況がよくわかります。人数が少ないですが、その分、一人ひとりの状況がよくわかりました。選手たちは、やるべきことを試合前後に話し合っていますが、まだまだ実践できていないのが現実です。これからの練習でどう成長していくが楽しみです。


 今回、練習試合を行ってくださった各校の監督及び選手の皆さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする