ある所から 取材の依頼があって、小さい時の写真があれば・・・と言う事でしたので、確か 自分の幼少期の写真・・私の記憶の中では、生まれたばかりの私を抱きかかえている和服を着た母親が 大きな鯉のぼり 3匹も 風になびいている前で撮影したものや 玄関先で 5歳くらいの 子供なりの正装して立っている写真や、幼稚園での お遊戯会の写真 とか 鮮明に残っていて 確か 茶色の表紙のアルバムで 黒い台紙に貼られた たくさんの家族写真 を 観た記憶も鮮明に 残っているんですが、探しても 出てこない・・・そう言えば 長い間 認知症の母親の世話をして 自宅で最後を見送った後、 片付けした時にも 観た記憶がない・・・で、記憶の糸を 手繰っていくと、思い当たる事があって・・ まだ身体が動く時期、なぜか母親が 自分の葬儀写真を撮影したり、ごそごそ 部屋の片づけをしていた事があって、それは 今で言う 終活 ・・・この言葉 私はとても 嫌な言葉として、耳にするんですけど、・・その時期に 母親が全部処分してしまったとしか 考えられない・・・もともと 私が自分で働いて買った 服や 着物や 雑貨品とか コレクションとか、CDプレーヤーとかの電気機器でも 何も私に言わずに 勝手に捨ててしまう人で 私達夫婦の 結婚式の撮影ビデオも、自分が見ないから と 知らないうちに 捨てえしまう性格でしたから、家族写真と言うものが 今では我が家には 私の記録としては 私が保管してる 10代後半以前の写真は、父の写真も母の写真も 弟の写真もすべて ないんですよね・・・ で あったものは、何かの折に 家内がアルバムから 外しておいたのでしょう・・画像にアップした写真が一枚だけ・・・ 7・5・3 の千歳飴を持ってますから 3歳の時でしょうか・・母親の実感の玄関先ですね・・・今の 私の孫達が 同じ顔してますから 丁度 NHK の朝の連続ドラマで やっている 時代・・ビートルズ云々って言ってましたから その6~7年位前でしょうか・・・ ドラマの ビートルズが来日した・・とかの時期には 今では普通なんでしょうけど、私は 当時としてはあまり他の同年代の 子供たちと違っていて、学校から帰ると、 そろばん、習字、オルガン教室( ピアノじゃなくてオルガンの時代ですね )絵の教室、家庭教師が家に来て、日曜日には バスに乗って 教会にに日曜礼拝に行って・・と 習い事で 忙しくて、釣りに行くとか、キャッチボールするとか・・( キャッチボールって・・今まで一度もやったことないですねえ~ そういえば ) 中学生になってからは、家庭教師が 別の日に違う人が来ていた以外は ・・これも他の子供と違ってるかもしれませんけど、オペラの声楽家のコンサートとか、歌舞伎とか バレー( 踊る方)とか 静岡で公演があれば ジャンル問わずに観に行っていましたし、一人で 新幹線に乗って 東京の帝国劇場とか 新橋演舞場とか、日生劇場とか ミュージカルを観に出かけてばかりいましたねえ~・・・テレビで オペラとか バレ―公演 とか クラシックコンサートの番組とかあると テレビの前 離れませんでしたね・・まあ 話はそれてしまいましたけど、最近の九州地方の 悲惨な災害事故の映像を見ていると 写真どころか すべて失われた方々の お心・・想像以上の深い辛い思いをされておられるんじゃないでしょうかね・・