昨夜は 静岡市ふるさと観光大使 としての 研修会に参加・・・ 業務の終わった 区役所の会議室で フェルケ―ル博物館 学芸部長の 椿原 氏 の講演で 「 宇津野谷峠の変遷、 峠を越えるとうこと、伊勢物語の風景 から 」 と題された お話で 歌舞伎に登場する 「 文弥殺し 宇津野谷峠 」 にまつわる話題やら ・・ 苦しい事を 超える事を 峠を越える って言いますよね・・それって どういう事なのか・・みたいな お話・・・ なるほどねェ~ ・・と 納得いく解説で なぜ 歌舞伎絵に 猫と 老婆が 一緒に描かれているのか・・などなど、興味深い話しで 私的には、とっても面白い講演でした・・・ 歌舞伎や 日本の昔からの言い伝えとかを知る事は 作品を作る上でも、参考にある事が多いんですよね・・・ 日本的な作品を好む 私の作品作りには こうした歌舞伎の世界の話題や、言い伝えは とっても参考になるんです・・・ 伊勢物語・・・ 実は ちょっと閃いた事があって 挑戦しようかと 絵を描いていたら・・良い感じ・・・ なんとか 作品に繋がれば良いんですけど・・・それにしても もう12月・・・今週末 東京教室で 来週末は もう クリスマスフェスタ じゃないですかあ~・・・ 大変大変・・ まだ 体験コースの作品 出来てないですよ・・どうしましょ・・ 2日間限定講習は 体験コースとは違って 講習ですから・・ 作品は 一応 本格的ですよ・・ 会場で完成は無理ですけど、重要なポイントを 講習会でお伝えする作品・・今回は シャトル4つを使った技法の講習で なんと ネックレスを作りましょう・・って・・ とんでもない事 始めちゃいましたねえ~・・ サンプル作品 色違いで2~3本作ろうかと思ったけど、まだ 1本も出来てません・・あと ・・20cm位かなァ~・・ シンプルなデザインですから 普段使いにも 上品でイイ感じに仕上がってきています・・・上品な作家の作る物は 作家に似て 綺麗ですねェ~・・・ ん?