珍しく タティング教室 があるというので 参加してきましたけど・・・・・ かなり ビックリ ・・・ 参加者のほとんどが 全く初めてと言う方達ばかりなのに、 いきなり 「 じゃあ ピコを8こ 作って下さい 解らない人は 聞いて下さい 」 と始まって・・・ 「 エッ! だってこの方達、 シャトルの持ち方も 知らないのに ・・ いきなり ピコ 作って って? 」 と 思いつつも 取りあえず 私だけでも始めようとして 資料をみたら、 何? この 作り図 ・・・ ( 唖然 )
講師の先生が 来て下さって、 「 このように ピコを 8つ作って下さい 」 と仰るので、 「 ピコ と ピコ の間の目は 1目 で良いんですか? 何も書いてないですけど、2目にしますか? 」 と 質問したら 「 ですから ピコを 8つ ですよ 」 って・・・ ( ハア? )
質問の意味が全然 解っていらっしゃらないご様子 ・・・・ 取りあえず 1目にして 8つピコを作ったら、 「 そうしたら かぎ針で ここにクサリ編みを 2目、ここが3目 編んで、ここに繋いで ・・・ 」 と 説明して下さるんですけど ( ハア? 普通は ブリッジなのに かぎ針で 編む? )
他の生徒さんの 数人が 私の所に来て、 「 作り方 教えて下さい 」 と言う事で ふと手元をみたら、みなさん シャトルを 手の平に 握りしめて、シャトルの糸を 腕にひっかけて リングの表目を 作ろうとしているんです ・・・ 「 エッ!? 」 と びっくりして 他の方をみたら みなさん 右腕に 糸を引っかけて ご苦労されているご様子 ・・・・講師の先生の真似をされてるみたいですけど、 ・・・・ どうやって作ってるんでしょうか ・・・ 見ませんでしたけど・・・
シャトルも 片手にハンドルを握るように 握りしめて ・・・・ ( そう言えば 始まってから シャトルの持ち方も 動かし方も 何にも説明していないじゃん )
「 先生によって 教え方違うんでしょうけど ・・・ 私は こうやって 指に引っかけて してますけど ・・ 」 と お伝えさせて頂きました。
ふと室内をみたら 生徒さんほとんど かぎ針編みをしておいでになるんですよね・・・・・
生徒さん達・・ かぎ針で編むのが タテイングレースだと 思うでしょうねェ~ ・・・・
4月からの開講 の ご案内も ・・・・・見本も置いてありましたけど ・・・ でも ネエ~ ・・・ 私が教えたくなりそうなので、 午前中で 失礼させて頂きました ・・・・