goo blog サービス終了のお知らせ 

せいかつ創庫

野球・音楽・アート・街の風景など、自分自身のネタ創庫。
野球の楽しみ方、考えてます。自作イラストの展示も。

閑ボラ活動中!新グッズ

2007年07月20日 | Bs・サーパス情報
世間の子供は夏休みですね。
そして、
世間のプロ野球はオールスターですね。

ダルビッシュの投球は楽しみで、早く帰って投球に間に合いたいところですが、、、ぶっちゃけてあまり興味が傾かない今回のオールスター。。。

ファン投票も、、、
本拠地開催を期待する某親会社の組織票があるのではないのか!?
と詮索されても仕方がない結果だし。。。
前田も2000本を目の前にしているとはいえ、最多得票というのも、、、人気の底辺の低さが懸念されますね。

もともと”お祭り”ごとは好きなんで、楽しいオールスターなら喜んで見ますけど。


というところで、前置きでしたが、、、
オールスターといえば、団扇ですね。

そこで、すっかりおなじみ「美化運動」ですが、、、

新しいグッズができました。



閑ボラ「びかん団扇」です(花木さんとこから勝手に拝借)。

閑話球題7月18日の日記

にも紹介されています。

ボクも、、、名前出し顔出しで出てますが(恥ずかしい)。

日記をご覧いただくと!5回通ってバッジをゲットしたことも書いてくださってますが、、、

==============

作者の特権を行使せず(させず?)に、ようやく
5回目の参加にしてび缶バッジを手に入れる
ことができたからなんですね。(抜粋)

==============

作者の特権を行使せず(させず?)に…

やっぱりそうカー(爆)!!!!


んで、はよ来いと。。。

行かなかんがね。

関係者の皆さま、いつもありがとうございまーすm(__)m。



こっちが表



こっちが裏です。


今回は、けったマシーンに乗り込んでいます。
ハンドルカバーまでつけて、オカンぶりを発揮してますよ(笑)。

けった乗ってる”びかん”(本モノ)も見られる日が来るのかな?


裏は、お習字して原稿を書きました。
上手くないんで、これも恥ずかしいんですがね(だったら書くなって)。

口うるさい”オカン”ですから、口うるさそうなメッセージをのっけてみました。


これらを、Macちゃんでデータ化して、花木さんところで完成!
したのが、製品です。

オールスター明けの大阪(ハム戦)から配布開始だそうです。
閑ボラみなさん、お楽しみに!

入ってない皆さん(ご興味あるアナタ)、まだ間に合いますよ(笑)。

いやいや、
どっちにしても、球場美化の気持ちは一緒です。
ゴミは自分で始末してくださいね。



しかし、
自分で言うのもなんですが、イラストのとおりのカッコウに変身した”本物びかん”(a.k.a水田くん)ですが、、、


そっくりですねぇ(笑)。

描いてよかった。
花木さんからは、「バカっぽく描いてね♪」
と言われて描いたんですけど…(爆)。

やけくそ?マジボケ??

2007年07月17日 | Bs・サーパス情報
大阪のライトスタンドで小さく話題になったネタです。

日曜日(15日)のスポニチです。
ともあれ、写っの記事の下のほうをご覧ください。


韓国から帰国したオリックス宮田編成部長は、報道陣から成果を問われて
「ブルンバっていう良い外国人がいたね」
と、満面の笑顔。。。


まちがいなくブランボーですね(笑)。

この発言の真意はいかがなところでしょう??

1、マジボケ(本気で来期獲得を目指して、身分照会してあ~らビックリ)。
2、やけくそ(ロクな選手がいなかったので、活躍しているブランボーを見て皮肉った自虐ネタ)。
3、ブルンバって外人がもう一人いた(あとで獲ったら兄弟だったとか従兄弟だったとか)。
4、本当にいい成果があったのかも(来期が楽しみだ!)。


う~ん
どれもありそうだで怖いって(爆)。


昔、渉外のN村J氏が韓国帰りのときに同じような質問をして

「いやぁ~韓国は違うよ。焼肉の味が。やっぱ」

なんて濁すくらいですから。


ところで、

Brumbaugh

「ブルンバ」とも読めますね。
やはりローマ字読み風で日本人と感覚はよく似ていますが、”ブルンバ”と読むあたりは韓国人らしいなぁと思います。

たぶん韓国人(韓国語的)には”ブランボー”とは読まないでしょう。
発音的に。

もっと言うと


”ブルムバ”
と発音するようです。

納得。

代替試合 ~ザ・衝動~ 

2007年07月15日 | Bs・サーパス情報
台風の影響で高地行きを断念した我々ですが、せめてどこか行きたいなと、台風の動きを見ながら日曜日の予定を密かに練っていました。

ところが、夜中には通り過ぎるのでは…と言われていた台風の進行は遅く、
午前7時の時点でも愛知、三重県内で暴風警報発令中。
なにより!近鉄が止まっている!!
新幹線は、静岡が影響を受けているようで西行きは見合わせているし。。。

万事休す!?
しかし、近鉄が一部運転再開と聞き、一縷の望みを託して名駅へ。


なんと、5分前にチケット購入(下の発行時間を見てね)。
飛び乗りです。


重た~い空模様は変わらないですね。
とはいえ、台風は過ぎているので、これ以上悪くはならないし。。。


なんとか開門ちょい過ぎには到着出来ました。

家を飛び出してほぼムダのない移動。
気づいたら球場って。。。
我ながら自分の感覚(もはや旅行じゃないですよね)に恐ろしくなります(爆)。

↑ま~、
遠征慣れしている方にはすべてにあてはまるんでしょうが、
少なくともボクの場合、大阪神戸はある意味岐阜あたりより、よほど身近な場所です。

試合は岸田と帆足の先発でスタート。
初回に早速2死2塁でローズと先制のチャンスも見逃し三振で、先が思いやられるな…と思っていたら、、、

2回に北川がホームラン

岸田くんは相変わらず投げっぷりの良いピッチャーですが、立ち上がり若干不安か。。。
まぁ、中継ぎ慣れした投手ですから。
西武には2点取られましたが、その2失点で譲れたことは良かったのではないでしょうか。

ところで、
Bsの試合に来たら、例によって「美化運動」なんですが、


ついに!
「びかんバッジ」ゲットです
何度も言いますが、「作者」なんですけど!5回ちゃんと精勤してゲットしましたぁ(笑)。
みなさんも、たくさん参加して、みんなで球場をキレイにしましょう。

6回

例によって、グラウンド裏でパフォーマンスのために待機をしているとき!


タッフィーくんのHR!!(写真はイメージ)
大引のタイムリーなどで4得点!!!

試合の見れない待機中にかぎって良いプレーが飛び出す。
定番になりつつありますが…(苦笑)。

まぁ、それがジンクスでも”勝って”くれるなら(笑)!!


めでたく終了です。

Bs 6 × 2 西武


帰りは、まぼろぐのまーくんどのと”チーム・オークリー”の活動も行い(笑)、うちの同行者さんと3人で新幹線の終電ギリギリまで十分楽しませて頂きました。
大丸がイルミネーションやってるんですねー。
プチナリエでした

代替試合なんて言ったら失礼ですね。
大引の初ヒーローとか、気持ちいい試合でした。
思いきって大阪来て良かったです♪
みなさん、いつもありがとうございます。

挫折と執念

2007年07月05日 | Bs・サーパス情報


挫折と執念。

ゴルフの石川君が予選落ちして、初めての挫折と悔しさを表に出しましたね。
マスコミや周りの目も厳しいなぁ(いろんな意味で)ということも感じたことでしょう。

でも、挫折も乗り越えて大きくなっていくんですよね。
またこれで、つぎに活躍した日には大きく話題になることでしょう。

でも、ホントに、ファンって、こういうときは謙虚に。
選手を思ってあげることもファンの気持ちですよ。

それが言いたくて、あえて取り上げてみました。

あとね、この大会を開催している牧野が池の愛知カントリーってのが、週3回豊田方面の営業の際の通り道なもんで…他人事でもないカンジ。

もういないけどね。


さて、挫折と執念。
本題はこっち。



清原が膝の再手術を決めましたね。

まぁ、もぉいい加減ええんちゃうのん?

とも思うけど、やはりBsに来て”プロ”としてまだまだチームに貢献できていない。
そんな気持ちは本当に強いんだろう。

球団も、清原の人気に乗っかっている状況では、本人も苦しいはず。。。

苦しいんだと思うよ!!
考えてる?球団首脳のみなさん!!

ほら、長く引っ張れば引っ張るほど引き際ってのも辛いしさぁ、、、
これは、清原の本当に最後の挑戦であり、執念なんでしょう。
今回の会見は、以前に増してそういった大きな気持ちがこもっていることを感じました。

Bsに対する、清原の愛着と責任も感じた…とは、大げさかな?
でも、本人はそう思っているはずだよね。

桑田の活躍のことも話していましたね。
プライドも、お金も捨てた、自分の力と夢だけの旅。

そらぁもう、プライスレスの感動ですよ。

もし、次に復帰して、あの日のような活躍を目の前で見られたら、感動するかも。。。

Bsでボクらが清原に出会ったのも何かの縁。
いままでは清原の存在と、球団の姿勢に”異”を唱えたくなることもたくさんあったけど、”野球人”清原の執念、見届けてあげましょう。
Bsファンとして。



まぁ、もぉいい加減ええんちゃうのん?

この言葉が清原に言えるのって、桑田か、仰木監督か、執念を越した後の清原本人でしょうね。

「閑話球題的美化運動」イン大阪

2007年07月02日 | Bs・サーパス情報
「閑話球題的美化運動」も参加者が増えて、毎回盛り上がっているようですが、
ボクもいよいよ京セラドームで参加です。

「び缶バッジ」を持っている参加者さんもたくさんいました。
ボクも「バッジ」ゲットまで頑張ります(笑)。

だってぇ、ボクもひとまず「5回参加してバッジもらわなきゃいけない」そうなんです。

作者なのに(爆)。

数も限りがあるかもしれませんからねぇ。

それでは、「閑話球題的美化運動」ボランティア。
名づけて閑ボラ(ひまぼら)の活動を今日はご紹介しましょう。


閑ボラになるためには、事前に登録が必要です。

オリックス・バファローズ公式ページ内の、スカイマーク球場長花木さんのブログ、閑話球題
から、閑ボラ登録の要項を確認いただき、メールで登録をします。


そうすると、試合当日に球場内の特設スペースで、頭の写っでおなじみ、閑ボラのキャラクター「びかん」のイラストが付いているIDカードが発行されます。


2回目以降の方は、ここで出席をとってもらうと、カードにハンコを押してもらえます。


ハンコが5個たまると、「び缶バッジ」なる、びかんのイラスト入り缶バッジがもらえるというわけです。

そこで冒頭の話
「作者」のボクでも、まだ持っていません(爆)。
持っている皆さんは、大変エライ皆さまです。。。
ほんまに。



っていうか、ボクが来たという足あとを残すため、勝手に受け付けに花木さんのイラストを貼りつけておきました(笑)。

みなさん、お気づきになられたでしょうか(笑)??

受付けが終わると、回収用のゴミ袋がもらえ、またさるきちさんという名の軍手の貸し出しも行なっております。
「さるきちさん」という名前の方が、閑ボラのために軍手のカンパをしてくださってるんですね。
大変太っ腹なお方だと思います。


さて、受付けが終わると、5回のハーフタイムと終了後にゴミ回収活動を行います。


回収したら、6回の試合中にゴミ集積のために一度集合します。
ここで、このあと7回裏のラッキーセブン時に、グラウンドに下りてパフォーマンスしたい人は、スタンバイのために移動します。


ココの業務用入り口から進みます(笑)。
↑これだけじゃあ分からんって?そらそーだ。

しかも、
大阪ドームは、球場の内部がちょっと複雑らしい。

と聞いていたんですが、中はどんな構造になっているんだろう?
そして、大阪ドームのグラウンドはどんな感触なんだろう??

ボクは、ナゴヤドームでアルバイトをしていた関係で、球場の内部にもかなり興味があるわけです。

そんな、パフォーマンスとは違った目的もあり(笑)、楽しみにパフォーマンスに参加しました。


入り口から入ると、いきなり大きくてなり長い階段!
そう、大阪ドームはスタンドが3階レベルですもんね。



階段を降り、どんどん進んでいきましたよー。


たしかに、奥に行けば行くほど廊下とかは狭いですね。

ナゴヤドームよりも狭いスペースに立地しているので、狭くなっているのでしょうね。
花木さんでも行動範囲によっては分からない場所や階段とかもあるそうです。

って、これはドームのバイト仲間のワッキーやよしのぶくんくらいしか分からない話ですが(笑)。
イベント関係の経験者さんに楽しい日記になっていれば幸いです(爆)。
シミズオクトさんのバイト君とか…(笑)。


たどり着いたのは、外野スタンド裏のスペースです。


こんなものもあり…


風船を拾うスタッフがスタンバイしています。


扉の向こうでは、今まさに試合が展開中。。。

6回の途中から7回表の攻撃までは、ここで待機というわけです。
試合が延びれば、当然待機も延びます。
ここは我慢の待ち時間です。。。


いよいよ7回表終了!!
扉が開かれました!!


それ行けぇー!!

と言うわけで、ここからはグラウンド上で”SKY”にあわせてダンスを披露です。
ゴミ袋を道具にして振り回したり、マントみたいに後ろに巻いてみたり。。。


こんな「ゴミ推進」の横断幕も用意され、
楽しく「ゴミ拾い」をアピールです。


どうですか?
ちょっとは雰囲気が伝わりましたか??

ぜひ、やってみたい!という方は、閑ボラに登録して、参加してくださいね。

それと、この活動で大事なのは、閑ボラの活動を見ていただいて他のお客様にも「ゴミはゴミ箱へ」といった、ゴミの自主回収ならびにゴミ管理の認識も持っていただきたいところ。

閑ボラもゴミを頂きに廻っていますが、ボランティアの回収にも限度がありますので、なるべく自分たちで捨てられるようなゴミは、お帰りの際にゴミ箱へお持ちよりいただきたいと思います。

美化運動を通じて、みんなが気持ちよく、楽しい球場であってほしい。
そんな気持ちを多くの皆さんが持っていただくこと。

それが、この美化運動の一番の目的ですからね。

また、球場へ行く楽しみができました!!
みなさん、また球場でお会いしまショー。

大阪でした。その2

2007年07月01日 | Bs・サーパス情報
連チャンで大阪です。
自分で言うのもなんですが、珍しいですねー(爆)。

しかも、今日は外野での観戦。
観戦仲間のし○やんさんには

「51くんと外野で見るの、初めてちゃうかぁー??」

って(笑)。

そーかなぁ??
そーかも(笑)。

ガルを愛するNIKKEくんやけんじさん父娘に加え、急遽参戦のまーくんどのや、うっちーさんご夫妻などもおいでになり、非常に楽しく観戦できました。

試合前には、この連戦で応援に駆けつけたB☆Bもパフォーマンス!!
車の運転までしちゃう熊。こいつ、やっぱり器用ですね。


ウワサの”形態模写”しかもBsバージョンをライトのお客さんに披露。
これが結構、似ていて面白かったです。


これは木元。
やりなれているでしょうね(笑)。


ひととおり1-9に合わせて満足すると、ネプリプにからむB☆B。


つつかれたー!!


リプ、つよし!!


つづいては、ネプとチャリンコ対決。
頭に空気抵抗がある分、ネプは不利ですねー(笑)。


こけたー!!
勝負にすらなりません。

B☆Bの勝利で終わった対決。
試合はどーなるねん??

先発はカーターと

ハムはグリン。
交流戦MVP男。
なかなかのナイスガイです。

試合はセギノールの先制弾ののち、Bsは大引のタイムリーで取り返したものの、
中盤にはエラーがらみの失点も重ね、中軸の打撃も湿り、いいところナシ。

Bs 1 × 3 ハム

この日は、中盤に閑ボラの活動に参加していたために試合はあまり見れませんでした。
ボランティアの活動イン大阪。は、また後述したいと思います。

おまけ


武田久の後援会?でしょうか。
団体で観戦されていました。

参加者の皆さんが掲げているカード、

よく見ると、「武田」の文字。

ハムのビジユニに合わせたんでしょうが、ちょっと同系色で見にくいのでは??
しかも、色の組み合わせと、文字の形から、無数にあがっているとなんか気持ち悪くて。。。(苦笑)。

参加者の皆さんには大変申し訳ありません!!!

が、ちょっとそう思ったので述べてみました(苦笑)。

ホントにスミマセンが!!!

大阪でした。

2007年06月30日 | Bs・サーパス情報
いろいろと予定も重なり、大阪へ。
もちろんながら、野球も…ということで、京セラドームに。

じつに2年ぶりの大阪ドームでの観戦でした(笑)。
立ち寄ることはあったんですが、試合じゃなく、イベントでもなく、オフィシャルショップのフ○イ店長に会いに行っただけ…とか(爆)。


先発は近藤、


と、八木。

どちらの先発も楽しみにしていましたが、制球力はどちらもあまり良くなく…。
近藤のほうが序盤から先制を受けリードされる。
的山のリードには、近藤をフォローするような”良さ”も感じてはいたのですが、、、

まだまだこれからの選手。
反省材料はしっかり吸収して、今後に期待ですね。

試合はその後は、追い上げる小さな気力は感じるものの、塁に出ても結果につながらない”中だるみ”な展開が続き、、、


大阪の閑ボラのご活躍をしっかり拝見しながら(ごみは拾ったよ!)、まったり観戦してました。

軽く眠気も帯びてきた終盤に盛り上がったのが、、、

ローズの何気ないセンター前ヒット(この日2安打め)がなんと

通算1500本安打!!

でも、写真は撮れず。。。

というのも、大阪ドームはフェンスのネットや支柱がよその球場よりも非常に邪魔で。
かねてから言われてましたが、写真は非常に撮りにくい。
カメラを向けても、とっさの撮影ではネットにピントが合ってしまうんですね(汗)。


そして、終盤に登板した大久保の入場テーマにビックリ!!

大塚晶則の入場テーマだったんですね!!
懐かしく、ちょっとテンションあがる。

9回には先頭村松のヒットののち、


代打、木元登場にに沸く場内。
凡退でしたが、さらに代打の水口が四球で1アウト1-3塁。

ラロッカがフライの後、4番のローズが3安打めとなるタイムリー!!

1点差まで追い詰めましたが、そこはマイケル劇場の脚本のうちなのか?


つづく北川のフライで終了。

う~ん。
前日も終盤でうまく試合を持ちさらったゲーム。
同じような展開で、試合を持っていけないBs。
”あとちょっと”の流れを切り替えるってのは、難しいですけどね。。。


ところで、この日は高知の「よさこいシリーズ」と銘打った連戦。



球場内にもあちこちに高知の観光ポスターや、資料配布スペースが設けられていました。



再来週の海の日には、ボクもサパまつり遠征で高知に訪問予定!
それに、何度か高知には行っているのに、一度も行ったことのない高知城や、桂浜の雄大な眺め、鏡川沿いの雰囲気ある町並みをもう一度見てみたい。。。

などなど、短い旅程の中でも、楽しみがいっぱいなんです。

非常にタイムリーな企画でうれしくって、ついつい担当者さんとも話が盛り上がりました。
楽しみにしています!!

オサーン!!!

2007年06月28日 | Bs・サーパス情報
吉井、ロッテにトレード。。。

もともと希望していたから、先日の名古屋では最後になるかもな…と覚悟はしていたが。。。

6月17日のナゴヤでの登板は自身もHP自身HPでも”最高に楽しい日”と語っていたあの試合。
見れて幸せでした。。。

ロッテで果たして先発できるのだろうか???
ボビーが拾ったんだろうからなぁ。
小宮山同様生きた手本となるんでしょう。

移籍は野球選手にとって宿命。
移籍によってときには希望、ときには悔しさ…いろんな気持ちが交錯するのだと思うが、
転機と考え、前向きになってプレーできるまたとない機会。

ポジティブに受け止めなきゃいけない。
本人もファンも。

だから、好きなチームを離れてしまうのは悲しいが、悲しいのはそれまで。
新しい環境で、新たな活躍を期待しよう。

Good LUCK!!

写っ
奇しくも、いまの待ち受けです。。。

び缶バッジ完成!

2007年06月13日 | Bs・サーパス情報
家帰ったらすでに試合終わってましたが…
ヒーローインタビューのローズのテンションがたまらなかったですね(笑)。

さて!
ご存知!スカイマークスタジアム球場長の花木さんのブログ、閑話球題のなかの球場美化運動。

すっかりこちらでもお馴染みとなってきておりますが、先日もお話ししたとおり、美化運動のキャラクター


「びかん」

の、缶バッジができました!!

名づけて「び缶バッジ」(爆)。

さっそく閑話球題でご紹介されております。
本物はぜひ閑話球題をご覧ください!!

じつは、今日の試合で美化運動も5回目。
そうです。
初回から皆勤されてる方はさっそくび缶バッジがもらえるんです。

早速もらった方もいらっしゃるのかな?

美化運動エントリーは現在200名を超えているそうです。
全国でもブログをご覧になっているファンの方々で、遠征先で自主的に運動をされている方もいらっしゃるそうです!!

そう!
みなさんの気持ちが大事なんです!!

閑話球題的球場美化運動大阪初登場!

2007年06月07日 | Bs・サーパス情報
長っ

てか、堅そっ

ごつめの漢字が並んでますなぁ。
って、ぜんぜん堅くないですけど(笑)。

おなじみ、閑話球題の美化運動、大阪ドームでも実行中なのですが…、

ボクも昨日の中継で、客観的にはじめて見ました!
閑ボラの皆さんによる7回のPR。

感激!!
花木さんをはじめ、球団の皆さんからも喜びの声が飛んでますよ。


しつこいようですが、この球場美化運動、皆さまのご参加を大いに期待しております。
来週の試合からは、閑ボラ「び缶バッジ」のプレゼント(5回参加者)も始まります。

ナゴヤもきったないですしねぇ。
ほかの球場でもこの試み、この気持ち。
たくさんのファンの方に伝わることを祈っております。