137億年前のその前は?
生命の誕生とかに興味をもって読んでいる。
忘れないためにまとめてみると....
この地球も何度も凍結し、何度も生物の絶滅の危機があったということ。
生命の誕生は偶然による偶然の結果なのか?
それにしても137億年前のその前には何があったんだ?
無?
有限の無限?
137億年前 宇宙の誕生(ビックバン)
46億年前 地球誕生(原子大気 H2、He)
44億年前 地球と月が分離(原始地球に天体が衝突)
41億年前 陸と海が生まれる(大気 H2、He、CO2、N2、CH4、H2O)
40億年前 生命の素材の誕生(アミノ酸等)
38億年前 生命の誕生(海水温度90度)
36億年前 原核生物の登場(海水温度75~50度)
32億年前 酸素の放出
27億年前 火山活動の活発化
22億年前 全地球の凍結(第1回目)
21億年前 大気中に酸素が増える
20億年前 真核生物の登場
19億年前 最初の超大陸の誕生
15億年前 分裂した大陸が集まり始まる
12億年前 多細胞生物の登場
7億年前 全地球の凍結(第2回目)
6億年前 全地球の凍結(第3回目)
6億年前 エディカラ生物群の登場
5.5億年前 カンブリア爆発
4.4億年前 生物の大絶滅(85%)
4.1億年前 魚類の繁栄
3.6億年前 生物の大絶滅(82%)
3.1億年前 シダ類の繁栄
2.5億年前 生物の大絶滅(90%)
2.3億年前 恐竜、哺乳類の登場
2.1億年前 生物の大絶滅(76%)
6500万年前 生物の大絶滅(60%)
6500万年前 恐竜の絶滅
5800万年前 ゾウの出現
3700万年前 クジラの出現
2500万年前 イルカの出現
1400万年前 オラウンターの出現
950万年前 ゴリラの出現
650万年前 チンパンジーと人の分岐(二足歩行の始まり)
250万年前 猿人登場(石器)
180万年前 ホモ・エレクトスの出現(火を使い始める)
35万年前 ネアンデルタール人の出現
20万年前 現生人類の出現
12万年前 アルリカ人とユーラシア人に分岐
5.5万年前 ユーラシア人とアジア、ヨーロッパ人の分岐
.
生命の誕生とかに興味をもって読んでいる。
忘れないためにまとめてみると....
この地球も何度も凍結し、何度も生物の絶滅の危機があったということ。
生命の誕生は偶然による偶然の結果なのか?
それにしても137億年前のその前には何があったんだ?
無?
有限の無限?
137億年前 宇宙の誕生(ビックバン)
46億年前 地球誕生(原子大気 H2、He)
44億年前 地球と月が分離(原始地球に天体が衝突)
41億年前 陸と海が生まれる(大気 H2、He、CO2、N2、CH4、H2O)
40億年前 生命の素材の誕生(アミノ酸等)
38億年前 生命の誕生(海水温度90度)
36億年前 原核生物の登場(海水温度75~50度)
32億年前 酸素の放出
27億年前 火山活動の活発化
22億年前 全地球の凍結(第1回目)
21億年前 大気中に酸素が増える
20億年前 真核生物の登場
19億年前 最初の超大陸の誕生
15億年前 分裂した大陸が集まり始まる
12億年前 多細胞生物の登場
7億年前 全地球の凍結(第2回目)
6億年前 全地球の凍結(第3回目)
6億年前 エディカラ生物群の登場
5.5億年前 カンブリア爆発
4.4億年前 生物の大絶滅(85%)
4.1億年前 魚類の繁栄
3.6億年前 生物の大絶滅(82%)
3.1億年前 シダ類の繁栄
2.5億年前 生物の大絶滅(90%)
2.3億年前 恐竜、哺乳類の登場
2.1億年前 生物の大絶滅(76%)
6500万年前 生物の大絶滅(60%)
6500万年前 恐竜の絶滅
5800万年前 ゾウの出現
3700万年前 クジラの出現
2500万年前 イルカの出現
1400万年前 オラウンターの出現
950万年前 ゴリラの出現
650万年前 チンパンジーと人の分岐(二足歩行の始まり)
250万年前 猿人登場(石器)
180万年前 ホモ・エレクトスの出現(火を使い始める)
35万年前 ネアンデルタール人の出現
20万年前 現生人類の出現
12万年前 アルリカ人とユーラシア人に分岐
5.5万年前 ユーラシア人とアジア、ヨーロッパ人の分岐
.
