くりの毛穴の拡大図

くりの中にて鳴る音あり。

干し草が突き刺さる。

2021-11-22 | 日記
わーいクライム2マン。しかも渋谷でラージと。ラージ久々に観たけど(2019KERBEROS Ⅱ@名古屋以来)3ピースで爆音って大好物なー。
同世代とか下の世代とやるのもいいけど、クライムが憧れのバンドというかちょっと上の人たちとやるの、やっぱ楽しいなー。自主企画って
いうのもあってラージのカバーやってくれたけど、声質が似てるからかものすごくというか完璧にバンドの曲にしててむちゃくちゃ良かった。
カバーというかなんかもうクライムだったし。リスペクトに溢れてた。ラージのライブももっと行きたいし、音源も聴きたくなるという効果。
セトリもねー2曲目、ロックンロールを1曲っつってSCARLETのギター入っちゃうの、反則っしょ。かっこよ。かっこいいしかないんだけど。
DOORー!閃光ー!てか閃光が好きすぎる。もう歌詞とかも相まってというか気持ちが同化しちゃうというか一緒に苦しくなっちゃうとこ。
あっこれも好きだこれも好きだって結局全部好きだって想って。俺は100%で言ってる、生きて歌ってるって、もうそれだけでいいんです。
そんなライブ帰り道中のヤンフラ、他のメンバーも参加しちゃったり車からなのに30分位話してくれたし、次は全員参加だし、超楽しそー。

ドイツ映画祭、2本。オライの決断。本編観て中々理解が難しいなーと想ってたんだけど、監督のお話聞いてたら色々納得できて良かった。
チラシに出てた愛か信仰か?がそもそも監督の意図と違うと聞いて、なるほどーと想ってそれがわかって良かった。勝手に書いていいの?
みたいな。てか監督、体調がむちゃくちゃ悪そうで、3種類位の飲み物ずっと飲んでて、汗も拭きまくってるし、咳止まらないし、心配で
話を聞きたいのはヤマヤマだけど早く終わらせてあげたくなっちゃった。言語が2種どころかもっとたくさんの言葉が身近に常にあって、
何言ってるかわかんないって状況、日本と全然違うんだよなーってもう全てを理解するのとかそもそも無理だよね。想像が追いつかない。
未来は私たちのもの。未来は俺らの手の中、を勝手に頭の中に浮かべながら。ぼくだけ立場が違ってごめんって、すごく印象に残ってる。
セーラームーンのコスプレもしてるし、エンディング曲でずっとセーラームーンセーラームーンって言ってて、あの曲ちょっと欲しいかも。

また未生で泣いてる。いいドラマ。

ピの座席が判明。中屋さん側だったのでがぜんやる気が出てきた←なにそれ。ピ、ちょうど50回目になります。楽しみ〜!とかではなくて、
この気持ちに決着つけてくる、ていう感じに近い。7月からこんなに間が開いちゃって、その間に特にバンドからのちゃんとした本心も何も
見えてこず、ラジオもFCも中途半端に終わり(ラジオは次回の放送もお楽しみにって言ってたし、バースデーメッセージももらえなかった)
バンドとしての実際のアクションも何もないとなると(HPのメッセージは本音に思えないし、ネット企画も結局ファンが騒いでただけだし)
いくら好きでも冷静になっちゃう。こんな気持ちになるのに時間がありすぎたよね。メンバー以外の人がサポートとかで参加したらやだーっ
てだけ。それだけ。すげーやだ。最後なのに配信もやるなんて、ただでさえ全方位に気を使ってるのに、そのことも気にしてライブやったり
してたら、久々のライブ感覚、大丈夫かなってそれだけ。よく考えると、こえーなー。最後のライブ、4月。いくらなんでも。緊張してきた。

♪live♪
11/19 climbgrow@Veats Shibuya(climbgrow presents HEAD LIGHT 東京編)
w:Large House Satisfaction
set list* 1.BANG BANG BANG 2.SCARLET 3.DOOR 4.閃光 5.THIS IS 6.LILY 7.ラスガノ 8.暗室(Large House Satisfacionカバー)
9.TIGHT ROPE 10.夢路の果て 11.未来は俺らの手の中 12.MONT BLANC 13.風夜更け 14.RAIN encore.極彩色の夜へ

♪cinema♪
『笑いごと』レーッタアアルト監督2020フィンランド@渋谷ユーロスペース(フィンランド映画祭2021)
『オライの決断』メフメトアキフビュユックアタライ監督2019ドイツ@渋谷ユーロライブ(ドイツ映画祭2021)(監督オンラインQ&A)
『未来は私たちのもの』ファラズシャリアット監督2020ドイツ@渋谷ユーロライブ(ドイツ映画祭2021)

♪韓国ドラマ♪
「ミセン-未生-」
「シグナル」
「他人は地獄だ」
「あなたが眠っている間に」
「知ってるワイフ」
「帝王の娘 スベクヒャン」
「バッドパパ」
「客主」
「七日の王妃」

♪music♪
climbgrow"climbgrow 1st Studio Live Session(DVD)"(2020)

壁は壁のまま。

2021-11-17 | 日記
やっと明後日だ。都内で良かったー。締め日だから遠征だったら無理だった、良かったーと想いながらDVD観てる。何度観てもカッコいー。
神戸のイベントとか行けなかったから、生でライブ観たの1ヶ月前か。学祭のオンラインライブも超良かった。5〜6曲かなーて想ってたら、
ガッツリワンマンライブのボリュームで嬉しかったなー。外がだんだん暗くなってくるのも良かったし、クライムは配信でも全然伝わるな。
この前のヤンフラで、ギターのリフから作ってくみたいな話聞いて、ものすごく納得してる。あぁだからこんなにいいのねーっていう。

サスペンダーズとななまがりのツーマン、むちゃくちゃ楽しかった。2000円安くね?姪っ子の乳歯、占い師、擬似恋愛(仮名)3本かな。
あんまり面白くてこれ毎月行きたいんだけど。「手前の不安で奥が見えない」ってワード、ものすごく好み。ますます大好きになりました。

TIFFとフィルメックスでティーチインがなかったので(別でやってたり中止になったり)、フィンランド映画祭でオンラインとはいえ
監督の話が聞けて良かった。というか通訳の方がめちゃくちゃ上手でスムーズ。すばらしいです。たまに英語以外だとありがちだけど、
通訳のストレスみたいなのかなりあるから今回すごいありがたしーと終始想いました。メタリカの、聞くだけ聞いてみたって話、好き。

TIFF、一番良かったのはバフマンゴバディ監督の「四つの壁」。「良いことは起きない、悪いことは必ず起きる」って中々厳しいこと
言われちゃうけど、波の音と海の夕焼けと黒い犬に泣かされるよね。「音楽家なら景観の問題を音楽にしろ」ってこの監督やっぱ音楽
好きよね。船の上で丸くなって皆で演奏するシーンもとても良かったし、初の野外ライブも。色々辛いんだけど、でもとても良かった。
あとはソレンティーノ監督の、やっぱ大好き。ただ、一般公開すると怒られちゃいそうなとこがいっぱいあるけど気にしないで。

リーアムニーソン新作、予告編観て、またいつものでしょ?と想ってナメてたら、何度も何度も試練(それもものすごいムリなヤツ)
がきて、ブルブルガクガク震えちゃった。すんんごいむちゃくちゃ面白い。臨機応変&即決な漢ってむちゃくちゃカッコいいよねー。
そんなに期待してない時にだいぶ上くるのってすごい好印象なので、アイスロードたぶん年間上の方にくると想います。好みすぎる。

未生、いいねー。ヒットするのわかる。営業3課の先輩が皆静かに優しくて。カンハヌルはこういう役もいいね。見るたびに違う感じ。
イムシワンも出てる「他人は地獄だ」パクシフに似てる怪しい住人で一重の人、気になるなー。声も素敵だしイケメン。イヒョヌク?

NHKで伊藤比呂美さんの朗読。数年前公演で読んでくださった時、不覚にも涙が止まらず困ってしまったの。朗読の強さがすごい。

良かれと想ってっての、ほんとタチが悪いなーと想って、ほんと勘弁して欲しいと想って、まぁ見なきゃいいだけかと想ってはいるけど、
ただ、そんなこと望んでるんじゃないし、こっち側そんな気持ちじゃない人もいるし、結局野暮なだけだからって沈黙してるだけだけど。
浮かれた気持ちになんてなれなくて、メモリアルアルバム1回も通して聴けてないし、3年ちょい毎日聴いてたのに半年位全然聴いてない。
てか聴けない。ただ最近何か平然としてきた。ただただその日が近づくことが恐怖でしかなかったのに、この前のあの企画のとか見てたら、
自分でもこんなに平然としちゃうなんてと少し悲しかった。4/8から7/2を経て今現在、しみじみこの辛い現実を受け入れるのに必要な期間
なのかもしれないなと自分では解釈してる。逆に、今後今までみたいに引きずらなくてすみそうな予感がしてる。なんとなく終始刺さらず
うわの空で流れていきそうな予感がしててそれはそれでどうしようもないな。昔、某バンドがメジャーに行ったばかりの時にやったライブを
シラけた気持ちで観てたの思い出しちゃう。そうならないといいなと想って。行きたくないよ。まじで行きたくないよ。どういう気持ちで
いればいいのかわかんないよー。遅かれ早かれこうなったとして、離れることを自分で決めたんじゃなかったのがせめてもの。あと1週間。

♪live♪
11/6 climbgrow@関西学院大学学園祭新月祭2021(オンラインライブ〜THIS IS KG fes 中芝はclimbの手の中)15:45〜
(生配信)set list* 1.SEPTEMBER 2.叫んだ歌 3.DOOR 4.閃光 5.THIS IS 6.LILY 7.ラスガノ8.TIGHT ROPE 9.未来は俺らの手の中
    10.MONT BLANC 11.風夜更け 12.RAIN 13.夢路の果て 14.POODLE

♪event♪
11/11 サスペンダーズ"6ヶ月連続ツーマンライブ-二掛六-霜月-"@渋谷ユーロライブ
ゲスト:ななまがり

♪cinema♪
『アヘドの膝』ナダヴラピド監督2021フランス+ドイツ+イスラエル @有楽町朝日ホール(第22回東京フィルメックス)
『ベネシアフレニア』アレックスデライグレシア監督2021スペイン@有楽町よみうりホール(TIFF2021ワールド・フォーカス)
『最後の渡り鳥たち』イフェトエレンダヌシュマンボズ監督2021トルコ@TOHOシネマズ日比谷シャンテ(TIFF2021 アジアの未来)
『ある詩人』ダルジャンオミルバエフ監督2021カザフスタン@TOHOシネマズ日比谷シャンテ(TIFF2021 コンペティション)
『四つの壁』バフマンゴバディ監督2021トルコ@TOHOシネマズ日比谷シャンテ(TIFF2021 コンペティション)
『ヴェラは海の夢を見る』カルトリナクラスニチ監督2021コソボ+北マケドニア+アルバニア
 @TOHOシネマズ日比谷シャンテ(TIFF2021 コンペティション)
『アンテベラム』ジェラルドブッシュ監督+クリストファーレンツ監督2020アメリカ@TOHOシネマズシャンテ
『告白』ソウニョン監督2020韓国@シネマート新宿(のむコレ'21)
『キラー・ジーンズ』エルザケプハート監督2020カナダ@ヒューマントラストシネマ渋谷("シッチェス映画祭"ファンタスティックセレクション2021)
『スリープレス・ビューティ 戦慄の美女監禁実験』パウルファリーフ監督2020ロシア
 @ヒューマントラストシネマ渋谷("シッチェス映画祭"ファンタスティックセレクション2021)
『フォレスト・ジャイアント』ヴィレヤンケリ監督2020フィンランド
@渋谷ユーロスペース(フィンランド映画祭2021)(オンラインティーチイン:ヴィレヤンケリ監督)
『マリグナント 凶暴な悪夢』ジェームズワン監督2021アメリカ@TOHOシネマズ新宿
『アイス・ロード』ジョナサンヘンズリー監督2021アメリカ@新宿バルト9

♪cinema@TV♪
「スティーヴ・オースティン S.W.A.T.」2011アメリカ@TV
「S.W.A.T.」2003アメリカ@TV」
「S.W.A.T.闇の標的」2011アメリカ@TV
「パーフェクトワールド」1993アメリカ@TV
「ジョンQ-最後の決断-」2002アメリカ@TV
「ハドソン川の奇跡」2016アメリカ@TV
「パニック・ルーム」2002アメリカ@TV
「サバイバー」2005アメリカ+イギリス@TV
「カーリー・スー」1991アメリカ@TV
「ブレイド」1998アメリカ@TV
「フリー・ウィリー」1993アメリカ@TV
「プロジェシー」2002アメリカ@TV
「ザ・シューター」2007アメリカ@TV

♪韓国ドラマ♪
「ミセン-未生-」
「シグナル」
「他人は地獄だ」
「あなたが眠っている間に」
「知ってるワイフ」
「帝王の娘 スベクヒャン」
「バッドパパ」
「客主」
「七日の王妃」

♪book♪
水生大海「熱望」

♪music♪
climbgrow"climbgrow 1st Studio Live Session(DVD)"(2020)

どいつもこいつも。

2021-11-02 | 日記
こないだのclimbgrowのライブ、むちゃくちゃ好きだったなーと想って、届けばいいなって歌ってた想い、存分に受け取って、結局わたしは
また更にロックンロールから抜け出せない運命になっちゃったな。B-FLATが初めてのライブを思い出させるからというのもあるんだろうし、
なんであれほんとのことが観れて感じられるのはやっぱライブよなー。かっこいいとんでもないR&Rな音楽があれば、それだけでいい、ほんと。
神戸のイベントの映像嬉しいなー。刺さるなー。野外のRAINカッコいいなー。虹素敵。今度のラージとの2マンが楽しみすぎてドキドキしてる。

初読みの水生さん。この前の遠征の帰りに駅でたまたま目について買って読んだタイミングで、MCで言ってたワード(というかそういう話)が
そのまま出てきちゃうっていう、なんでこの日にこの本読んじゃうんだろうっていういつもながらの怖い位の面白タイミング。ウケちゃった。

ふくちゃん寄席のランジャタイ。ジャパネットたかたというかドリフいうか茶の嫁というか、生久々だったのでお腹よじれるかと想ったー。
テアトロコントのサスペンダーズ、全部面白かった。傘の、コンビニワインと難読が透けて見えるのすばらしく。あの時の屁理屈こねる感じ、
憎たらしくてすばらしく。差し入れもすごくわかるわかると想って大好き。日常のイラっとくるポイントが同じでたまらないわー。やっぱ好き。

クライモリ、チラシで見た感じより全然面白くて観れて良かった。ハロウィンKILLS、手拭い欲しくてムビチケ買ってたので行ってみた感じで、
昔のハロウィンも背景も全然知らないけど、だいぶ面白かったー。ハロウィン前夜にハロウィンKILLS、殺しに容赦ないのがとてもいいです。
ソレンティーノ新作、監督のナポリ愛をそこら中に感じるわー美し!行ってみたいなー。毒も満載で、笑っていいんか?みたいなとこもなんか
もうたまらず笑ってしまえーみたいな。先のことより今の幸せだけをみたいなのって、耳触りの良さ気なことじゃなくて、ほんとの想いな気が
して信用できるなーって想いました。水色のペイズリーシャツ、中屋さん味ありすぎ。あとお母さんがキュートでいじわるでサイコーキャラ。
割とすぐ公開するみたいなのでまた観ます。というか、TOHO六本木の7かTOHO日比谷の1で観れたらもっと最高だったのにもったいないわ。
てか、今年のTIFFってTOHOに意地悪されてるのかと想っちゃう会場。来年はせめて六本木に戻して。なんかよみうりホールって試写会気分。

♪event♪
10/25 ふくちゃん寄席@渋谷ユーロライブ(出演:ふくちゃん/ゾフィー/ランジャタイ)
10/30 テアトロコントvol.53@渋谷ユーロライブ(出演:サスペンダーズ(集合写真/バーベキュー/傘/差し入れ)/劇団アンパサンド/屋根裏ハイツ)

♪cinema♪
『キャンディマン』ニアダコスタ監督2021アメリカ@TOHOシネマズ新宿
『クライモリ』マイクPネルソン監督2021アメリカ+ドイツ+カナダ+イギリス@ヒューマントラストシネマ渋谷
『ロスト・ボディ〜消失〜』キケマイーヨ監督2020スペイン+ドイツ+フランス
 @ヒューマントラストシネマ渋谷("シッチェス映画祭"ファンタスティックセレクション2021)
『BECKY ベッキー』ジョナサンミロ監督+カリーマーニオン監督2020アメリカ
 @ヒューマントラストシネマ渋谷("シッチェス映画祭"ファンタスティックセレクション2021)
『ハロウィンKILLS』デヴィッドゴードングリーン監督2021アメリカ@新宿バルト9
『朝が来ますように』エランコリリン監督2021イスラエル +フランス@有楽町朝日ホール(TOKYO FILMeX 2021)
『オマージュ』シンスウォン監督2021韓国@TOHOシネマズ日比谷シャンテ(TIFF2021 コンペティション)
『Hand of God-神の手が触れた日-』パオロソレンティーノ監督2021イタリア@有楽町よみうりホール(TIFF2021 ガラ・セレクション)

♪cinema@TV♪
「ジョーズ2」1978アメリカ@TV
「悪の法則」2013アメリカ@TV
「ジョン・ウィック」2014アメリカ+カナダ+中国@TV
「ジョン・ウィック:チャプター2」2017アメリカ@TV

♪韓国ドラマ♪
「最後まで愛」(全104話)完
「偶然見つけたハル」(全16話)完
「太陽の末裔 Love Under The Sun」(全16話)完
「シグナル」
「帝王の娘 スベクヒャン」
「バッドパパ」
「ミセン-未生-」
「客主」

♪book♪
水生大海「善人と天秤と殺人と」
最東対地「ふたりかくれんぼ」
水生大海「だからあなたは殺される」

♪music♪
climbgrow"FREEDOM"(2018)