くりの毛穴の拡大図

くりの中にて鳴る音あり。

いってきのしずく。

2013-12-28 | 日記
年末ー。心と体がまったく追いつかないよー。そんなわけで松井さんのホワイトクリスマス聴いてます。すーてーきーーー!
クリスマス終わったばかりだけどね。とってもやさしいうた。やさしすぎてこんなに夜中に聴いたら泣いてしまうー。
ピアノ弾き語り、観にいきたいなぁ。あーすてきなやつ、聴きたいなぁ。

今年はお芝居でいろんな発見があったなーとか、韓国映画はやっぱはずせないの多いなーとか、韓国ドラマもハマったなーとか、
まぁいろいろあるんですが、とりあえず今想う映画と本のくり的ベスト3!

*2013のベスト3
映画:
 ベネディクトエルリングソン監督「馬々と人間たち」アイスランド
 ファティアキン監督「そして、私たちは愛に帰る」ドイツ+トルコ
 ウルリッヒザイドル監督「パラダイス神」オーストリア+ドイツ+フランス
 
本:
 鹿島田真希「暮れていく愛」
 姫野カオルコ「ひと呼んでミツコ」
 山口果林「安部公房とわたし」

2013さよおなら。

あのねのねのね。

2013-12-18 | 日記
猪瀬氏、メンタル強ーい。なんだか集団いじめみたいになってるのはどうかと想うけど、どう考えてももうこれ以上どうにもならないって。
自分でも何がなんだかわかんなくなっちゃってるのかな。カバンコント、衝撃的でした。黒革の手帳、みたいな。わくわくするー。て個人情報か。
てかもういっそのことこのままずーーーっとやめるとは言わないで、周りにやめろやめろと言われてそれでもやめないでのらりくらりコントして、
オリンピック関連の話が進まなくなって、IOCにさんざん怒られて、招致の話、なかったことになっちゃえばいいのにー。いいのにー……(小声)
豪華な選手村作るまえに、仮設の方とか諸々とかを何とかすればいいのにー。オリンピックに使うつもりだったのなら何でもできるでしょ。

先日の徳永憲バンド、かっこよかったー♪やっぱ弾き語りもバンドもどっちもいいなぁ。特に、肩車~が途中からどんどんもりあがっていくのが
とっても良くって、そのままラストまでスパーク!レテワンマンで聴いて大好きになったメタラーの歌がまた聴けた~沁みる!新曲も良かったなぁ~。

城山羊2回目も堪能しました。1回目の時に上演台本入手して読んでからだったので更に楽しめた。それぞれがそれぞれにいい感じにきもちわるくて、
ぬめっとしてるけどさらっとしてて、観賞後の気分がとてもよくって。KONTAさんのいつもどこにいても浮いちゃう感じとか、全然やじゃなかった。
てかむしろそれが赤井ぽくて良かった。役者さんが皆、その人にしかできない役で素晴らしかったなぁ。てか森元さん、上演前に働き過ぎじゃね?!
あとナカゴー。衝撃的でした。小さいハコでしたが役者の熱量がハンパなく、反復反復反復の嵐。完全にステージが客を巻き込んで自分に言われてる
みたいなきもちになっちゃって。最初ひとごとだから笑ってるんだけどこの渦に巻き込まれていつのまにか自分のことみたいにぐったりしちゃう感じ。
しかも予約~公演日までのきめ細かい誠実な対応が他に類をみない素晴らしさ。その誠実さがステージに出るんだろうなぁと。ほんと感動しました。
サンプル。体育館で電気自動車でぐるぐる。古屋さんが自動車運転してるんで全然見えなーい(汗)やっと出てきた古屋さん、奥さんにドSなとこ、
大好物ー。とここで謎の球体Xを思い出し、2回目の前に謎の球体Xの上演台本読みまくったら共通点がいっぱいあって2回目の方がより楽しめた。
ちょっと似過ぎなくらいですけども。途中、ドS刑事がタケちゃん(婦人警官)になる訳ですが、それがほんとにかわいくて何しててもずっと見てしまう。
最後の最後ステージハケるまでずっとタケちゃん。あと、てっきり古舘さん出ると想ってたのでちょっと残念でした。次も出ないのかなー?
イキウメ。毎度想うんだけど、完璧すぎる。円形劇場でしかできないものでした。だから大阪とか福岡とかがどんなだったかがすごく気になる。
途中、いつのまにか客席に座っているのとか、ステージの向こう側の客席に見えてたり、ぐるぐる回ってたり、客席を巻き込んでいつのまにか
しのびよる不気味な物体について考えてしまう。世が世だからよけい身にしみてこわい。許さない、絶対に許さない、許さないからな!の反復。
偶然ながら同じ時期の、客席を巻き込む感じといい、セリフの反復といい、なんだか表イキウメ、裏ナカゴーじゃね?とひとりで想っていました。

映画。受難、古舘さんが古賀さんだーってことで観にいったのだけど、やっぱ原作が大好きすぎて、映画はふーーーんって感じでした。何よりも
岩佐さん、イメージ違うんだよなぁ。あと、古賀さんもあんなにがなりたてる感じじゃないんだよなー私の中では。古舘さんがいつもの話し方の
方がイメージに合う気がしたので、監督の感じがもしかして苦手な系なのかも。他の作品観たことないので何ともわかんないんだけど、原作が
あるものは難しいですよね、と改めて(まぁわかってはいたのですけど)。読書からイメージする脳内の映像はほんとうに個人的なものだから。
試写会で観たフォンターナ広場、すごく良かったです。好き。人物が多過ぎて把握できないながらも重厚な演技がすばらしく、圧倒されました。
観劇後にいただいたチラシを観て相関図復習して少しだけわかった気がして、頭に入れた後また観たくなる映画でした。トークショーでは映画祭で
よく見かける評論家の方がとてもわかりやすく話してくださってとても良かったし。音楽も監督が全て選んでいるらしく、とっても良かった。
この時代の熱い青春がいっぱいつまっていて、監督がリアルタイムに感じた事件なだけに思い入れをとても感じさせるし、映像も素晴らしいです。
あと、昔の車がいーーーーっぱい。超ステキ!この辺りの車が大好きな私にとっては、萌えまくりでした。いちいちかわいすぎる!父に観せたいな。

今猛烈にハマっている韓国ドラマが「天使の選択」と「シンドローム」。超面白い!!!天使の選択はカンユランの悪事っぷりがヒドすぎて最高。
先日は、娘の父親が元夫ではなく今夫(義理の姉の元旦那)だと想ってたのにやっぱり元夫だったことが判明し(ややこしい笑)、元夫(しかも
今諸々の流れで5才の精神年齢ということになっている)と娘の遺伝子鑑定をしようとしていた元義理の姉に嘘の鑑定をさせるために、遺伝子鑑定
の人が持っていった髪の毛を何とかして奪いとるべく、その車にぶつかってケガをしたふりをして大騒ぎして車に乗り込み、鞄から取りだすために
途中で運転手をむりやり買い物に行かせ、行かせる時に髪の毛つかんで1本抜いて、元々の髪の毛とすり替えてうっしっしみたいな顔。なんだこれ。
全70話で今38話。すでにありえない舵取りっぷり蛇行運転っぷりですのでますます楽しみ。シンドロームは録りためていたのをつい見始めてみたら
ハマってしまった医療ドラマ。これは全20話なのでもうすぐ終わってしまう。脳地図こわい。神のクイズはたまりすぎていつ観はじめるかそれが問題。


♪stage♪
12/8 城山羊の会 ピカレスクロマン「身の引きしまる思い」@三鷹市芸術文化センター 星のホール
 作・演出:山内ケンジ
 出演:石橋けい/KONTA/岡部たかし/原田麻由/ふじきみつ彦/成瀬正太郎/島田桃依(青年団)/岩谷健司

♪live♪
12/13 徳永憲(vo&g:徳永憲/b:吉川真吾/per:中村憲司)/etc.@渋谷Last Waltz

♪cinema♪
『受難』吉田良子監督2013日本@シネマート新宿
『ワンドゥギ』(試写会)イハン監督2011韓国@韓国文化院ハンマダンホール
『フォンターナ広場 イタリアの陰謀』(試写会)マルコトゥリオジョルダーナ監督2012イタリア+フランス@シネマート新宿
                  (トークショー:岡本太郎/Maria Lucia)
『ビューティフルダイ』アダムウィンガード監督2010アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷

♪book♪
ペヤンヌマキ「たたかえ!ブス魂」
能町みね子「雑誌の人格」
唯川恵「雨心中」


そして今日もフィドラー♪なんか懐かしい感じがして大好き。

そっちがわ。

2013-12-01 | 日記
11月は気づいたら演劇月間でした。城山羊の会はこれからもう1回観ます。イキウメ、サンプル、城山羊の会はやっぱり私の3大好きなお芝居だなー。
そして彼らのは2回以上観るのにハマっています。再度観て初めて気づくことが多くて、それによって更に自分に入り込む具合が、もうたまらんです。
青年団の「もう風も吹かない」も素晴らしく観にいってほんとに良かった。前作から気になっていたナカゴー、今回初めて観ましたがヤバすぎでした。
あまりにも強烈すぎて、帰りの電車ではぐったり。やっとのことで家にたどり着いた次第です。大好きです。ナカゴーも今後は絶対に観逃せないわ。
それぞれ語りたいことは山ほど。後ほど語るかもしれないし、語らないかもしれないし。片鱗*2、もう風も吹かない、永い遠足*2、ホテルアムール、
身の引きしまる思い、これらで胸がいっぱいだったため、映画や本が全然観れませんでした...ハハハ。代わりに「謎の球体X」の上演台本をじっくり
読み返してました。何度読んでもすっごく面白くて、特に永い遠足を観るのにとっても相性良かったです。共通点がいっぱい。来年の水素74%楽しみ♡


♪stage♪
11/9 d'UOMO ex machina公演「Delire a deux-うはごとをふたりで」@明大前Kid Ailack Art Hall(招)
 翻訳・構成・演出:角本敦
 出演:大石知奈/小川貴大/嵯峨ふみか

11/10,11/22 イキウメ「片鱗」@青山円形劇場
 作・演出:前川知大
 出演:浜田信也/安井順平/伊勢佳世/盛隆二/岩本幸子/森下創/大窪人衛/清水葉月/手塚とおる

11/14 青年団 第71回公演「もう風も吹かない」@吉祥寺シアター
 作・演出:平田オリザ
 出演:山内健司/志賀廣太郎/島田曜蔵/太田宏/石橋亜希子/村井まどか/高橋智子/ブライアリーロング/富田真喜/重岡漠/伊藤毅/森山貴邦/中村真生/
    河村竜也/小林亮子/菊池佳南/堀夏子/由かほる/大竹直/荻野友里/井上みなみ/斎藤晴香

11/17,11/21 サンプル「永い遠足」(フェスティバル/トーキョー13)@にしすがも創造舎(11/17ポストパフォーマンス:小泉明郎/松井周)
 作・演出:松井周
 出演:古屋隆太(サンプル・青年団)/久保井研(唐組)/野津あおい(サンプル)/羽場睦子/坂倉奈津子/奥田洋平(サンプル・青年団)/稲継美保/坂口辰平(ハイバイ)

11/28 ナカゴー 第11回本公演「ホテル・アムール」@あさくさ劇亭
 作・演出:鎌田順也
 出演:墨井鯨子/今村圭佑(Mrs.fictions)/ 鈴木潤子/靍畑遊/田畑菜々子

11/30 城山羊の会 ピカレスクロマン「身の引きしまる思い」@三鷹市芸術文化センター 星のホール
 作・演出:山内ケンジ
 出演:石橋けい/KONTA/岡部たかし/原田麻由/ふじきみつ彦/成瀬正太郎/島田桃依(青年団)/岩谷健司


♪live♪
11/5 古明地洋哉/忌井三弦(真空メロウ)/etc.@代々木Zher the Zoo

11/11 ジャパンエックスオー トロンボーンクァルテット Concert 2013@千駄ヶ谷津田ホール(招)
 出演:栗田雅勝/若狭和良/棚田和彦/黒金寛行


♪cinema♪
『アフターショック』ニコライロペス監督2012アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷
                         (シッチェス映画祭ファンタスティックセレクション2013)トークショー:高橋ヨシキ/多田遠志
『バーバリアン怪奇映画特殊音響効果製作所』ピーターストリクランド監督2012イギリス
                         @ヒューマントラストシネマ渋谷(シッチェス映画祭ファンタスティックセレクション2013)
『ロスト・ボディ』オリオルパウロ監督2012スペイン@ヒューマントラストシネマ渋谷(シッチェス映画祭ファンタスティックセレクション2013)
『道化死てるぜ!』コナーマクマホン監督2012アイルランド@ヒューマントラストシネマ渋谷(シッチェス映画祭ファンタスティックセレクション2013)
『恐怖ノ黒洋館』ロドリゴグディノ監督2012カナダ@ヒューマントラストシネマ渋谷(シッチェス映画祭ファンタスティックセレクション2013)
『人類滅亡計画書』第1話「素晴らしい新世界」/第2話「天井の被造物」/第3話「ハッピー・バースディ」キムジウン監督/イムピルソン監督2012韓国
                         @ヒューマントラストシネマ渋谷(シッチェス映画祭ファンタスティックセレクション2013)
『アフターショック』ニコライロペス監督2012アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷(シッチェス映画祭ファンタスティックセレクション2013)
『殺人漫画』キムヨンジュン監督2013韓国@シネマート新宿
『セブンサイコパス』マーティンマクドナー監督2012イギリス@新宿武蔵野館
『青い塩』イヒョンスン監督2011韓国@韓国文化院ハンマダンホール(試写会)
『W.E.R ウェア-破滅』ウィリアムブレンドベル監督2013アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷
『箱入り息子の恋』市井昌秀2013日本@下高井戸シネマ
『THE ICEMAN 氷の処刑人』アリエルブロメン監督2012アメリカ@新宿武蔵野館

♪book♪
山本文緒「なぎさ」
平田俊子「スバらしきバス」

♪music♪
FIDLAR"FIDLAR"

!!!ポールウォーカーが亡くなってしまった...ショックすぎる...逃走車、すげーかっこよかったですのに...
先日は堤清二(辻井喬)さんが亡くなってしまった。安部公房関連のトークショーではすごく素敵なおじさまでしたのに...あぁぁぁ...

12月ね。今回の舞台でKONTAが1曲歌いました。やっぱいい声だなぁ~と想って。KONTAソロ、マンスリーでやってた頃を想い出しちゃうのね。
ちょうど今頃の時期になると、ギフトって曲を意識的にやってた。ギフト、名曲なんっすよー。あぁー聴きたい!また毎月のソロ、やって欲しいな。
城山羊、あと1回と言わず、もう1回増やす方向でいきたいな、忘年会さえなければ。。。