くりの毛穴の拡大図

くりの中にて鳴る音あり。

かべみたいな。

2018-07-15 | 日記
家の契約更新に行って、家出たついでにホンサンス。クレアのカメラを。面白かったー。4本観た中で一番好きかも。スタンプラリーのポスターはそれからにした。

ピンボールズ、ワンマンツアー始まりまして。Leap with Lightnings tour自体はとっくに始まっていて、対バン有りからワンマンツアーになりまして。サイコー。
札幌と福岡は遠くて行けなかったけど、サラリーマンにお優しい週末ライブの遠征可能な名古屋大阪に参加しました。はー。楽しかったー楽しすぎたぜー幸せ。
実は風来坊と底辺汁のせいで名古屋にて思わぬハプニングがあり、まじかばかかっていう自分の情けなさの中でも最低限のリスクで参戦できて、外でI knowきた。
対バンありツアーからセトリも変えてくれて、全曲シングルみたいな、なんていうかどの曲が来てもたのもしいというか毎度毎度すきーって嬉しがる自分しかいない。
はー、ほんとうにピンボールズってつくづくいい曲しかないなー。結局、どの曲がきてもピンボールズだったら何でもいいっていう境地です、すでに。すき大すき。
名古屋で、中屋みたいなシャツって想って買っちゃったって言うまねっこ古川さんがそれを着て出て来てるの諸々が(その時の中屋さんとか)面白すぎてサイコー。
本編で、楽しすぎて抜かしちゃったっていうダブルアンコールでやった重さのない虹。そのいちいちが忘れられない。クアトロ、イベントだけど行くしかないな。
大阪、すっげーかわいいレッサーパンダとか見にいってただでさえ汗かきなのに暑すぎて死にそうでカフェを求めて道頓堀まで行って涼んでたらあっという間に。
なんつーかワンマンってやっぱいいよね。全員がピンボールズ観にきてて、見事に全曲知っているっていう盛り上がり。何というしあわせ。いい曲ありすぎ。
前日とセトリ一緒だけど、私にとっては最初の2曲はこのツアー初だったし、久しぶりという大阪の地で、何ていうか妙にステージ上の安心感ていうか帰ってきた
感ていうか、やっぱ全員が自分たちを求めているファンの前でやるって嬉しいんだろうなーっていう全体的な多幸感ていうんでしょうか、いいライブだったなー。
私がピンボールズに出会った七転八倒、私、この曲がなければ、このPVを観てなければ、この音楽に出会えなかったかもっていう奇跡に感動しちゃって泣けたです。
終わったら1930ていうまさかの時間経過にびっくりしたんだけど(そんな体感じゃなかった濃すぎて)、バスの時間まで相当あったので結局いい気分で大阪駅まで
歩いちゃった。バスの中でももちろん寝れる訳はなく最近気に入ってるピンボールズシャッフルで過ごしてたらあっというまに帰宅でき。シャッフル、ライブで何の
曲が来るんだろーっていうわくわく感を体感できるみたいな気がして最近お気に入りの聴き方。すごい理想的なセトリみたいな時があったり。別にライブでやった
わけでもないのに、朝焼けの亡霊で号泣しながらの深夜の車中。あれは一体なんだったんだろう。リピートしながら静かに号泣していたのでした。楽しかった。

来週はいよいよ渋谷だー。westでピンボールズだー。今度こそ物販である素敵なものを買いたいのだが。今まで毎回逃してしまって。今回のツアーで何回チャンス
があったかと想ってばかじゃねえかって想うんだけど、わたし、物販で普通にグッズ買うのさえ恥ずかしがるタチ...どうしようもないダメすぎる。

♪live♪
7/13 THE PINBALLS@名古屋アポロベイス(ワンマン)
7/14 THE PINBALLS@心斎橋DROP(ワンマン)

♪cinema♪
『正しい日/間違えた日』ホンサンス監督2015韓国@ヒューマントラストシネマ渋谷
『天命の城』ファンドンヒョク監督2017韓国@TOHO CINEMAS日比谷シャンテ
『ピーターラビット』ウィルグラック監督2018アメリカ@TOHO CINEMAS日比谷
『黄泉がえる復讐』クァクキョンテク監督2017韓国@シネマート新宿(反逆の韓国ノワール2018)
『一級機密』ホンギソン監督2017韓国@シネマート新宿(反逆の韓国ノワール2018)
『V.I.P. 修羅の獣たち』パクフンジョン監督2017韓国@シネマート新宿
『スウィンダラーズ』チャンチャンウォン監督2017韓国@シネマート新宿
『REVENGE リベンジ』コラリーファルジャ監督2017フランス@シネマート新宿
『容疑者X天才数学者のアリバイ』パンウンジン監督2012韓国@四谷三丁目韓国文化院ハンマダンホール(2018韓国映画企画上映会)
『告白小説、その結末』ロマンポランスキー監督2017フランス+ベルギー+ポーランド@恵比寿ガーデンシネマ
『クレアのカメラ』ホンサンス監督2017韓国@ヒューマントラストシネマ渋谷

♪韓国ドラマ♪
「あなたは贈りもの」
「私の婿の女」
「秋のカノン」

♪book♪
青木祐子「これは経費で落ちません!4 〜経理部の森若さん〜」
滝口悠生「ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス」
寺地はるな「ビオレタ」
朝比奈あすか「憧れの女の子」

2018年上半期くり的ベスト。

2018-07-01 | 日記
2018前半終わりまして、上半期2018のくり的ベスト。

2018上半期ベスト5♡(初観のみ)
no.1 ぼくの名前はズッキーニ(スイス+フランス)
no.2 ピーターラビット(アメリカ)
no.3 トレイン・ミッション(イギリス+アメリカ)
no.4 RAW〜少女のめざめ〜(フランス+ベルギー)
no.5 V.I.P 修羅の獣たち(韓国)
本のベスト1は宮崎誉子「水田マリのわだかまり」です。

音楽はピンボールズオンリー、映画は延べ110本、本は25冊でした。
後半は映画はもっと減らして、本はもっと増やしたいです。音楽はもうピンボールズだけでいいやー。