くりの毛穴の拡大図

くりの中にて鳴る音あり。

えふぃらになるひ。

2016-06-11 | 日記
じかくはしている。まじめすぎたり、びんかんすぎたり。もうちょっときがるで、もうちょっとふまじめで、もうちょっとどんかんでありたかった。もうむりか。

ロックの日。イーライロス新作、グリーンインフェルノとトークショー付きで特に高くないのでいってきたー。てか、生平山さん、すっごくかっこよかったー。
前に観た5時夢で初めて名前と顔が一致したけど、かっこいいし、お話も面白いし、サービス精神満載なお人柄がにじみ出てた。グリーンインフェルノ、再観。
初観よりだんぜん楽しめた。食人にとらわれすぎないで観るとそれぞれの死に方がいちいち面白くて。グリーンインフェルノの印象が自分の中で上昇した感じ。
で、ノックノック。キアヌがイーライロスの映画に出るっていうのがまず意味がわかんなくて、何で???と思ったけど、ほんと、まじ何で出たの?!としか。
トークショーではイケすかない人種(元DJで今建築家で家庭円満妻芸術家)がヤラれていくのがいい気味ーみたいな感じだったので、キアヌがどんなにむかつく
感じなのかと思ったら、いいパパ(笑)だし紳士だし常識的だし、美女にヤラれていく顛末がただただほんとうにもうほんとうにかわいそうすぎてたまらない。
あんな感じにこられたらああなるしかないのに、親切心出したばっかりに人生終わっちゃった...で、やった方はやりたい放題で制裁なくそのままかいっていう。
今の世の中多かれ少なかれそういう感じが多いので、そういう状況が最も不快に思う私は終始イライラして、前に観たハネケの映画にそっくりと思いながら、
あの映画も終始イライラしてものすごく苦手だったわーと思って。皆が笑ってるとこも全然笑えなくて、こういうのを笑うって世の中こえー凹とぞっとしたり。
とにかく辛いだけじゃないの?って思うこの役を引き受けるキアヌってほんと、めちゃくちゃいい人なんだなーと思って。チラシ見たらプロデューサーとしても
参加してるってほんと、どんだけいい人なんだっつーね。また観たら印象違くなるかもだけど、ほんと久々に、映画みながら最高潮にイラついてストレス過多。

イラついたと言えば、ロロのお芝居。初めて観たけど苦手すぎてほんと困った。ネットで好評だったので、また好きな劇団増えるかもーなんて期待してたのが、
始まって10分で辛くなってきてあとはもうしんどいのを耐えるしか。良いとか悪いとかではなくただただ肌に合わないという。演劇はよくあることなんだけど、
最近招待以外では好きなものしか観にいってなかったので、合わないっていう感覚が久々。考えてみれば、タイトル苦手って思ったの忘れてて。よく考えたら、
こういうタイトルをつける感じ、そもそも苦手だった…。何にせよ、自分で感じないとわかんないよなーと。目にする評判とかだけじゃ全然わかんないわ。

吉田恭子さん、超絶巧い。きれいな人が巧くちゃずるいよね。イケメン旦那さんぽい方と、かわいすぎる娘ぽい子がいて、ヴァイオリンできて、羨ましすぎる!
あんまり知らない曲ばかりだったのに、とにかく巧いので聴いてて引き込まれるし、誠実な感じがして、疲れきった週末にものすごく癒された。楽しかった~。

グランドフィナーレ、映画館変えてまた観にいっちゃった。ほんとすき。大好き。もう2016のベスト1だなー。我々は良い話しかしない…の件、超しびれる♪
最高の花婿、フランス映画祭で観た最高に面白いヴェルヌイユ家の結婚狂騒曲だったことに後から気づいた。タイトル変わるとスルーする可能性あるから怖。
この、笑っていいんだか何だかみたいな感じ、いいわー。再観でも全然面白い。私の一番好きなジャンル。こういうのばっかり観てずっと笑ってすごしたい。
あと中国人の役、あの人にそうとう似てると思うんだけど。そう思ってももう同意を得られる人が誰もいない。もう一生会わないけど元気かなーて思い出した。

久々ハマってるドラマ、ヤバ妻。来週はせっかくのTOHOの日が最終回だなんて。あーもったいない。1話はまんまゴーンガールで大丈夫?と思ったけど、
そっからの怒濤の展開が楽しすぎて韓流みたい。叫ぶ佳乃、アホな英明、下品な相武、壊れた緑子、素敵一生、もう1時間があっという間♡火曜は直帰っす。


♪stage♪
5/26 eye plus ロロvol.12「あなたがいなかった頃の物語と、いなくなってからの物語」@池袋東京芸術劇場シアターイースト
脚本・演出:三浦直之
出演:橋駿谷/亀島一徳/篠崎大悟/島田桃子/望月綾乃/森本華/伊東沙保/西田夏奈子/古屋隆太(サンプル/青年団)

♪live♪
6/3 吉田恭子"ヴァイオリンリサイタルvol.16"@四谷紀尾井ホール(招)
ヴァイオリン:吉田恭子/ピアノ:白石光隆

♪cinema♪
『君の香り』ツァンツイシャン韓国2014中国+韓国@シネマート新宿
『グランドフィナーレ』パオロソレンティーノ監督2015イアリア+フランス+イギリス+スイス@渋谷ルシネマ
『最高の花婿』フィリップドゥショーブロン監督2013フランス@恵比寿ガーデンシネマ
『ハロルドが笑うその日まで』グンナルビケネ監督2014ノルウェー@恵比寿ガーデンシネマ
『クーパー家の晩餐会』ジェシーネルソン監督2015アメリカ@下高井戸シネマ
『二つ星の料理人』(試写会)ジョンウェルズ監督2015アメリカ@有楽町よみうりホール
『世界で一番いとしい君へ』イジェヨン監督2014韓国
             @四谷三丁目韓国文化院ハンマダンホール(2016韓国映画企画上映会上半期-家族愛を描いた感動作品特集)
『素敵なサプライズ ブリュッセルの奇妙な代理店』マイケファンディム監督2015オランダ@ヒューマントラストシネマ有楽町
『グリーン・インフェルノ』イーライロス監督2013アメリカ+チリ
             @ヒューマントラストシネマ渋谷(イーライ・ロスはやめられナイト)トークショー:高橋ヨシキ/平山夢明
『ノック・ノック』イーライロス監督2015アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷(イーライ・ロスはやめられナイト)
『ダンシング・クィーン』イソックン2012韓国@四谷三丁目韓国文化院ハンマダンホール(2016韓国映画企画上映会上半期-家族愛を描いた感動作品特集)

♪book♪
ヒキタクニオ「角」
多島斗志之「少年たちのおだやかな日々」
奥田英朗「沈黙の町で」
柴田よしき「ワーキングガール・ウォーズ」
大崎善生「Railway Stories」
山本幸久「シングルベル」