くりの毛穴の拡大図

くりの中にて鳴る音あり。

fromニーマント。

2011-03-18 | 日記
3/11の地震発生時、私は会社にいた。何度も揺れてすごく怖かった。地震酔いもしてた。会議室のTVで状況を観た。津波の映像をそこで初めて観て足がすくんだ。恐ろしかった。すぐに仕事に戻ってる人もいたけど、私はずっとドキドキして全く集中できない。まだ新しいビルなのにこんなに揺れるってことは自宅は?とか、実家は?とか。とにかく帰りたい一心。都内の交通は完全にマヒ。約2時間歩く。キッチンの上の棚が開いてものは落ち、本棚から本は落ち、CDも棚から崩れ落ち、スヌコレクションも散乱、割れたりなんだり。とりあえず何とか片付ける。その後はTVから目が離せなかった。被災地の惨状や地震速報が襲いかかる。

週明けにフランヒーリィの大阪公演と京都の涅槃会が目的で関西方面に行く予定だった。当然のことながらキャンセルすべくJTBに行くと現時点で新幹線が運行している為キャンセル料を払えとのこと。お客様都合とのこと。これのどこがお客様都合???とも思ったが戦う元気もないので言われるがまま40%のキャンセル料を払う。

相次ぐライブのキャンセル。楽しみにはしていたが、この状況では当たり前である。決行する催しもあるにはあるが、私にとっては全く意味がわからない。日本にいて、被災者に祈りを捧げるとか、元気を出して欲しいとかいうのがもし本心だとしたら、どれだけ達観しているんだろう。まだ1週間。まだたったそれだけの時間。そもそもそんな気分になれないよ。被災地の状況をただTVで観ているだけの人間でさえこんなきもちなのに。ナイターなんていわずもがな。

TV観ていても胸が痛い。記者の現地での発言だったり、コメンテーターの発言だったり、記者会見での失礼な態度だったり。停電しないって怒ってる意味もわからんし、東電の人攻めたって全く意味がない。実際業務にかかわっている人の激務を想像したら攻めてる場合じゃないって。特に千葉県知事、都知事共々バカなんじゃないかと思う。

TVにもうんざりした頃、天皇陛下のお言葉のビデオメッセージが心にしみた。

仕事もてんてこまい。工場と主な倉庫が福島にある為、向こうの状況を聞く。生産も流通も滞るだけでなく、社員達の日常生活もままならない状況だそうだ。ガソリンがないことで何もかもが滞っている。更に工場から外注している先の部品工場は宮城。被害が大きく全くめどがたたない。そんな中、震災前と今と状況が違うということについて、関東以東と以西ではかなりの温度差を感じる。都内は地震の直接の被害はなくても停電、通勤困難な状況であったり、物資不足だったりと直接の影響もあるからか、被害の映像の感じ方がだいぶ違うと思う。無理を平気で言う。この状況で?と愕然とする。関西~九州の感じ方とは違って当たり前かもしれないが、改めてこの温度差にがっかりしてしまう。


何も言うことばがない。受けとめきれてもいない。
地震津波あらゆる天災について。生きることについて。

「何をしたって偶然が左右する。」


オレのまな板。

2011-03-10 | 日記
2011.2月の記録。

♪live♪
2/13 The Reign of Kindo@渋谷クラブクアトロ

♪event♪
2/3カサヴェテス・メモリアルナイト!『マイキー&ニッキー』プレミアム上映会@渋谷映画美学校シアター
 『マイキー&ニッキー』上映,秘蔵映像+トーク(映画プロデューサー松田広子さん),LIVE(BRUTAL LIPS)
2/16 キム・ボム『韓流α 恋愛マニュアル~まだ結婚したい女』放送開始イベント@お台場フジテレビ

♪cinema♪
『死にゆく妻との旅路』(試写会)塙幸成監督2011日本(ゲスト:三浦友和,石田ゆり子,塙幸成監督)@有楽町よみうりホール
『マイキー&ニッキー』イレインメイ監督1976アメリカ@渋谷映画美学校シアター(カサヴェテスメモリアルナイト)
『イディオッツ』ラースフォントリアー監督1998デンマーク@渋谷ユーロスペース(トーキョーノーザンライツフェスティバル2011)
『彼女が消えた浜辺』アスガーファルファディ監督2009イラン@下高井戸シネマ

♪book♪
七尾与史『失踪トロピカル』
真梨幸子『聖地巡礼』
西村賢太『人もいない春』
明野照葉『愛しいひと』

♪drama♪
「パスタ~恋ができるまで」
「天使の誘惑」
「テロワール」
「恋愛マニュアル~まだ結婚したい女」
「クリスマスに雪は降るの?」
「さくら心中」
「スクール!」
「でかわんこ」

***
2月。韓国ドラマ三昧。日本のはニッシーとたべちゃんのみ。昼ドラも面白い。特にTBSの韓流セレクト枠が侮れない感じ。
怒濤の展開の「天使の誘惑」は面白すぎてハマりまくりました。つっこみドコロが多すぎてコレはコレで大アリっすねー。日本仕様にカットされまくっているので完全版を観たいです。もぉ細かい矛盾を気にしている場合じゃない超高速展開なので、こんなのを観てしまうともう日本のドラマなんて生ぬるくて物足りなくなってしまうわ。最終回なんて口あんぐり。こんなのアリ?びっくりだよ。
そんな「天使の誘惑」の後に「パスタ」。ぬるそうなラブコメだろーなーと思って、何も期待していなかったのにこれがまたむちゃくちゃいいドラマなのでした。2人の演技がいいんだろうなぁー。話はなんてことないんだけど、表情とかセリフとかがとっても好み。ツボすぎます。コヒプリでは優しいハンソン兄をやっていたイソンギュンさんが、パスタでは怒鳴りまくりのシェフ役。声フェチの私にはタマらない低くて良い声~♡そしてツンデレ(笑)。素敵♡そのシェフを好きなコックのユギョンちゃんがまたかわいいーんですよね。シェフと話す時の楽しそうなこと。お互いに素みたいですごいいい感じ。ユギョンちゃんのファッションも真似したくなるかわいさ。あとシェフの巻き物もかっこいいー。おされー。他の出演者もそれぞれが個性的でいろんな楽しみがあって観逃せないです。ハマっています。いつもは毎日録画して週末まとめて観る感じなのだけど、これは帰宅後とりあえずすぐ観る。しかも何回も観てしまうー。あぁ面白い。DVD買おうかと思っている程良い作品です。

2月はたった1本しかライブを観てないのだけど、すばらしかったのがThe Reign of Kindo!CDは最新のを1枚しか聴いてなくて、でもすごく好きで毎日聴いてたけど、ライブがまた想像以上の素晴らしさ☆全員がそれぞれ素晴らしい。知的な感じと真面目な感じと地味な感じがいい感じに混じりあっていてライブ中に何度も鳥肌がタチました。いいバンドですねー。CDも他のとかthis day & ageとかソロとかも聴いてますが、どれも好き。YouTubeでもついつい観ちゃうし♪それにしても前作達からこんなに化けるんだっていう程、最新作の成長っぷりに驚かされるんですけれども。また来日して欲しいです。今一番観たいバンドかも♪

キムボム君イベントはたまたま当選してラッキーでした。背高っ!顔小さっ!花男の時より断然かっこよくなってました。てか生ボム君かわいすぎ~!狭い場所だったので、後ろの方だったけど全然近いし。入場の時はもっと近くて。会場では抽選でボム君私物(指輪、ブレスレット)プレゼントがあったりでイイ人っぷりも感じました。プレゼントに外れた人にも非売品キムボムボム(笑)をもらえて夢見心地で大満足でした。癒されました。友人も当選してて一緒に観れたのでついでにお台場観光もしてきちゃった♪