くりの毛穴の拡大図

くりの中にて鳴る音あり。

肉欲と中華料理。

2021-03-31 | 日記
つくづく、散歩しかしてないなていう。桜も見たけど見ただけ。地図見て歩くのが好きなのかも。金沢いっぱい歩きました。すげー方向音痴だけど。

この前初めて行った金沢vanvanV4で、壁にnahtとbluetipの名前見つけて、あぁぁ超懐かしい〜naht聴きたすぎと想ってCD探してるないなーどこ?
って想ってて箱探ってるとこで見つけたradioactiveのCD聴いてる。ライブが圧倒的にいいバンドだったなー好き。不器用そうで嘘がつけなそうで。
てか、金沢vanvanV4って今まで地図見ただけで諦めてたけど、なんだ行けるじゃんって今更思いまして。クッソもっと早く行っとけば良かったや。
駅から徒歩1時間かかったけどな。そんな金沢と長野の2daysを思い出しながら、各地でチェックしてる宝のクラフトチューハイ(今回はどっちでも
見つけた)を嗜んでいます。長野シナノリップと金沢ゆず、どっちもうまいなー。もっと買ってくるべきだった。あと金沢で買ったゆずビールも待機。
8%だから意外と酔えるとこも気に入っている。というか宝間違いないねー。東京駅では埼玉味が買えるので時々わざわざ買いに行く位はお気に入り。
あと東京駅(or品川駅)に行くとつい岡野陽一弁当(絶対に間違っているが前から私はそう呼んでいるサーモンのお弁当)もつい買ってしまう逸品。

て酒の話じゃないんだ、ツアーももう残り少しになってしまったピのライブ、2daysでした。長野、抽選は外れるは、一般も瞬殺だわで、その後も
毎日毎日チェックしてたけど全然戻りがないし無理だなコレと諦めて、安い足の発売が1ヶ月前だったので(こっちも予約しても外れるほど結構大変)
泣く泣く金沢の往復を買ってたんだけど、長野の再発売があって、悩みながらやっぱりライブ見ちゃうと行けるやつ行きたくなっちゃうなと想って、
大阪のライブ帰り新幹線で衝動買い&取り直ししたライブと足のチケットが長野。マジでえらいわ自分。私、今回のツアー11本のうち、結局8本。
ファイナル前のツアー7本のうちの2本、博多と長野が特に好きなライブでした。長野、特に想ったのがエンジンがかかるのが早かったのが印象的。
新譜の中の大好きな曲がセトリの割と始めの方にあるので、乗り切る前のとこにあるのがもったいないなーと想ってたのだけど、長野はなんかとても
初っ端から飛ばしてたので、いい具合にキタので、悶絶した。想像してなかったあの曲もやっちゃうし、というかこの日のアダムがツアーの中でも
ダントツに良くってあぁぁ好きと想ってたら終わっちゃった。冷静になる時がなくって、足が足がたぶん一番上がってた気がする。中屋さんの足の
蹴り具合、私が想うライブの良さと直結してると、まもなく50回になろうとしてる私のピのライブ経験として勝手に感じております。そんな長野で。
金沢のハコの遠さ具合が不安すぎるので、その日に金沢に移動して金沢で2泊。プレラジ更新してるの気づいて、葉巻について調べる男まじかとか
(負けたーそこは調べなかった)テアトロコントでギースの「なんで?」のコント見たばっかりだったのでタイムリーすぎて、葉巻となんで?のとこ
いっぱい聴いてもう寝ようと想ったのに、eテレでコヘレトの再放送やってて、もう見たやつなのにマジで心にしみすぎてしまい号泣しながらの夜。
コヘレトとセネカが最近とても気になって、ことばがとても腑に落ちて。今更知れて良かった逆に。子供の頃に出会ってたら大変だったなたぶん。
また遠征中に本屋ばっか行ってたんだけど、その中で買った小説にMCでちょうど話されてたワードが出てきたりして、あぁぁみたいにまたなって、
あと、ちぎれたちぎれる今回のツアーの曲で結構出てくるので、ちぎれ系ワードくると(「涙が風にちぎれた」がきた)ドキッとするし好きになる。
あと、そうだ、vanvanでドリンクの紙チケにちゃんとツアーの名前が書いてあって、やっぱ紙チケ嬉しいなーと想って(今回全部電子チケット)。

テアトロコント、3組とも超面白かったの、良かった。ギースのコントでなんで?っていうのもそうだけど、今一番好きかもなサスペンダーズが、
ラジオのコントで古川君とタカユキって呼び合ってて(基本、名前で呼び合うスタイル)もう誰得?俺得?!サイコーすぎるんだよタイミング。
かが屋のコントライブ決まったけど、もうこれは取れないレベル。ファンクラブ入ってないと挑戦もできないってすげー人気者になっちゃった。
サスペンダーズもすぐそうなっちゃう気がする。絶対そう想う。ほんと、嫌に想うトコが似てる人、間違いないよなーと想って。ほんのついこの間
サスペンダーズガイドで観たパンダのコントが、また全然違う感じになってて、この人たちの可能性の無限を感じます。一番いちゃダメな場所て!

映画、ビバリウムが完全に安部公房の世界で大好物でした。ゾンビ津波はほんとまんまゾンビ津波で、バンドのドラマーがゾンビに立ち向かって、
スティックで刺すは刺すんだけど(その両手に持った姿が最高)すぐ殺られちゃうっていう、まるで石原さんのためにある様な役でした。ウケた。
ラジオで言ってた速くする遅くするのこと思い出して(←あの話最高に好き)ゾンビの歩く速度ばっかり気になっちゃった。速いやつと遅いやつ。

OUTの再放送観てるんだけど、ほんと濃厚だし、豪華。今だと絶対作れないドラマだよなーと想って、次回の最終回が楽しみでなりません。


♪live♪
3/27 THE PINBALLS@長野J
set list*
1.ニードルノット(12)
2.神々の豚(12)
3.アダムの肋骨(9)
4.冬のハンター(4)
5.放浪のマチルダ(12)
6.ストレリチアと僕の家(12)
7.花いづる森(8)
8.(baby I'm sorry)what you want(4)
9.まぬけなドンキー(4)
10.悪魔は隣のテーブルに(2)
11.惑星の子供たち(12)
12.統治せよ支配せよ(10)
13.赤い羊よ眠れ(12)
14.マーダーピールズ(12)
15.ブロードウェイ(12)
16.蝙蝠と聖レオンハルト(7)
17.ひとりぼっちのジョージ(7)
18.銀河の風(9)
19.ミリオンダラーベイビー(12)
en-1.オブリビオン(12)
en-2.十匹の熊(テンベア)(1)
en-3.片目のウィリー(3)

3/28 THE PINBALLS@金沢vanvanV4
set list*
1.ニードルノット(12)
2.神々の豚(12)
3.アダムの肋骨(9)
4.CRACK(9)
5.放浪のマチルダ(12)
6.ストレリチアと僕の家(12)
7.花いづる森(8)
8.(baby I'm sorry)what you want(4)
9.スノウミュート(5)
10.沈んだ塔(5)
11.惑星の子供たち(12)
12.統治せよ支配せよ(10)
13.赤い羊よ眠れ(12)
14.マーダーピールズ(12)
15.ブロードウェイ(12)
16.蝙蝠と聖レオンハルト(7)
17.ひとりぼっちのジョージ(7)
18.銀河の風(9)
19.ミリオンダラーベイビー(12)
en-1.オブリビオン(12)
en-2.毒蛇のロックンロール(6)
en-3.片目のウィリー(3)

♪stage♪
3/26 テアトロコントvol.50@渋谷ユーロライブ
出演:サスペンダーズ(転校生,知恵の輪,パンダ)/ザ・ギース(買取希望,理由,立てこもり,ストロベリーチェリーナイト)/ダウ90000

♪cinema♪
『BLISS ブリス』ジョーべゴス監督2019アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷(未体験ゾーンの映画たち2021)
『フロッグ』アダムランドール監督2019アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷(未体験ゾーンの映画たち2021)
『ウィッチサマー』ブレッドピアース監督+ドルーTピアース監督2020アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷(未体験ゾーンの映画たち2021)
『ホワッツ・イン・ザ・シェッド』フランクサバテラ監督2019アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷(未体験ゾーンの映画たち2021)
『ビバリウム』ロルカンフィネガン監督2019ベルギー+デンマーク+アイルランド@渋谷シネクイント
『ミナリ』リーアイザックチョン監督2020アメリカ@イオンシネマ金沢フォーラス
『ゾンビ津波』アンソニーCフェランテ監督2019アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷(未体験ゾーンの映画たち2021)

♪cinema@TV♪
「ソードフィッシュ」2001アメリカ@TV
「パーフェクト・ストレンジャー」2007アメリカ@TV
「ミスト」2007アメリカ@TV
「ギャングスターズ 明日へのタッチダウン」2006アメリカ@TV
「恋愛小説家」1997アメリカ@TV
「愛を読むひと」2008アメリカ+ドイツ@TV
「ザ・ロック」1996アメリカ@TV

♪韓国ドラマ♪
「今週 妻が浮気します」(全34話)完
「甘くない女たち〜付岩洞の復讐者〜」
「プリースト〜君のために〜」
「ショッピング王ルイ」

♪book♪
宇佐美まこと「愚者の毒」
町田そのこ「夜空に泳ぐチョコレートグラミー」

♪music♪
radio active"a great sense of mission"(2000)
radio active"そして僕は何時ものように..."(2001) ←傘がないdeドキッ!とするの超久しぶり♪

ぶしょうなたぼう。

2021-03-17 | 日記
ぼんやりうさぎ2羽って何の映画で出てきたんだっけ。超最近観たやつだけど思い出せない。記憶障害みたいな感じ。なんだっけ、気持ち悪いなー。

ピ@名古屋。ELL初めてじゃないんだけど、地図見て、違う道で行ってみようと想って行ったらまた迷った。道なりをつい間違えてしまうこの感じ、
途中でこれ絶対間違えてるって想って、声かけたお兄さんとおじさんが親切に教えてくれたおかげでたどりつけた。自分を信用するのはもうやめます。
全面に渡っての椅子席は初めて。いつも映画館で選ぶような席(通路側の後方席)が空いてたので、というかもうそのくらいしか空いてなかったので、
後ろの方ですが段差のおかげでよく観えるとこで。表情までは見えないので逆にガン見しちゃった。ストレリチアの前半で、左手をパッとやるとこが
すごい好きで、パッとやるとこ観れてニヤついてる気持ち悪い私。あの曲やって欲しいなーって想ってた仕様のピアスしてたらその曲やって、しかも
なんかこのハコ、照明が名古屋ーーーって感じで(わかりますか?)やりすぎててちょっと面白くなっちゃった。派手。アンコールの日替わり曲では、
6から2曲目きちゃって、なんてうつくしいいきもの!って私がその時感じてたそのままの気持ちがきて大満足でございました。ライブっていいねー。
帰りののぞみがほぼ満席で、いつもみたいにライブを振り返るみたいなことができなかったので(隣に人がいると気持ち的に)、行きは読めなかった
小説を読んでたら、毒とかヘビとかかしの木とか、嬉しいワードがいっぱい出てきたので、これ持ってきた自分偉くね?と思いながら、あっという間。

climbgrow@LOFT。悪態ついたりするのもいいなーと想っちゃうし、野郎にウケるのもわかるし、たぶん私世代のバンドブームど真ん中な人たちも
聴いたら絶対大好きだと想っちゃう!と思いながら、音楽業界の偉い人たち、温かく好きにやらせてやってくださいみたいなそんな気持ち(何それ)。
CULTUREのアルバムツアーができなかった話とかしてたけど、ワンマンツアーやって欲しい。このバンドマジで全曲いいっすよね!と思いながら
とってもとっても楽しくて、あぁぁ好きだなーと想いました。1ヶ前のバンド、音がでかくて耳が潰れそうだったんだけど、金髪ギターの方のプレイ
がむちゃくちゃ好みで、誰っぽいって言ったらいいんだろ、腕の上げ方手前への引き方、指の感じ、頭の振り方、何ていうか好みド真ん中の感じで、
ひたすら観まくってしまった。voとリズム隊がもっと好きな感じだったらなー、ここのギタリストのプレイは圧倒的好み。ルーツ知りたくなる感じ。

シティコップ、未体験ゾーンで一番楽しみにしてたやつ。勝手にラショーさんが監督かと想ったら違った。でもこういうサービス精神の塊みたいな、
思いっきりふざけた作品(完全に褒めてる)がヒットする土壌っていいよなーフランス。徹底的にふざけてて、楽しませてくれて、あぁ楽しかった。
サタニックパニックもハープーンも気持ち悪くて良かった。未体験ゾーンが終わりに近づいてきて寂しくなっちゃう。いつでもやってて欲しい企画。

Eテレの、若松さんのやつ、昨日のセネカ回もすごく良かった。時の話、すごく興味があって、「今の現状を今の知識で生き抜いていくことが無理」
って妙に腑に落ちるというか、人はいつどうなるかわからない、人は死につつある、っていうのをすごく正然と、優しい言葉で教えてくれて、人柄が
滲みでている話し方もとても素敵。この人の講義を受けている大学生、羨ましー。とりあえず、NHKのテキスト買ってくるのを忘れないよーにする。
ちょっと前に別の教授と話してたコヘレトの時もとても興味深くて面白くて印象に残ってるのだけど、中々その元の人のを読めていないのでした。

私だけ時間が止まってる気がしてる。20年前の映画とか20年前の音楽とかその響きだけでドン引きしちゃうけど感じ方が全く同じ。逆に怖っ...


♪live♪
3/14 THE PINBALLS@名古屋E.L.L.
set list*
1.ニードルノット(12)
2.神々の豚(12)
3.アダムの肋骨(9)
4.Lightning strikes(8)
5.放浪のマチルダ(12)
6.ストレリチアと僕の家(12)
7.花いづる森(8)
8.(baby I'm sorry)what you want(4)
9.SLOW TRAIN(2)
10.欠ける月ワンダーランド(6)
11.惑星の子供たち(12)
12.統治せよ支配せよ(10)
13.赤い羊よ眠れ(12)
14.マーダーピールズ(12)
15.ブロードウェイ(12)
16.蝙蝠と聖レオンハルト(7)
17.ひとりぼっちのジョージ(7)
18.銀河の風(9)
19.ミリオンダラーベイビー(12)
en-1.オブリビオン(12)
en-2.毒蛇のロックンロール(6)
en-3.片目のウィリー(3)

3/16 climbgrow/CRYAMY/Atomic Skipper/Toronto(bar stage)@新宿LOFT

♪cinema♪
『シティコップ 余命 30日間?!のヒーロー』タレクブダリ監督2020フランス@ヒューマントラストシネマ渋谷(未体験ゾーンの映画たち2021)
『国際捜査!』キムボンハン監督2020韓国@シネマート新宿
『ハープーン 船上のレクイエム』ロブグラント監督2019カナダ@ヒューマントラストシネマ渋谷(未体験ゾーンの映画たち2021)
『サタニックパニック』チェルシースターダスト監督2019アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷(未体験ゾーンの映画たち2021)

♪cinema@TV♪
「ソーシャル・ネットワーク」2010アメリカ@TV
「救命士」1999アメリカ@TV
「エネミーオブアメリカ」1998アメリカ@TV
「ボビーZ」2007アメリカ+ドイツ@TV
「クリムゾンリバー2 黙示録の天使たち」2004フランス@TV

♪韓国ドラマ♪
「今週 妻が浮気します」
「甘くない女たち〜付岩洞の復讐者〜」
「プリースト〜君のために〜」

♪music♪
Q AND NOT U"DIFFERENT DAMAGE"(2002)
climbgrow"CULTURE"(2020)

ふいっちのこうのう。

2021-03-11 | 日記
あの日、職場で迎えたあの時の、あの、この会社の人たち鈍感にも程がある!ってどうしようもなく絶望したのいまだに覚えてるし思い出す。
あの日からずっと、こいつらまじで、自分とは違う感覚の持ち主たちだなって想って、ずーっと心の距離を置いて、結局そのままきてるな。

超安い白ワインに氷入れて継ぎ足して呑むの、意外に早くちゃんと酔っぱらえていいねー。最近ハマっている近所のスーパーのお魚コーナーの、
冷凍牡蠣(焼くだけ)をただ焼いて安っい白ワインと呑むの、超絶経済的だし満足感があって、在宅勤務終わった後に電源落としてソッコーで
切り替えて呑みに走ってる@家。大して業務が差し迫ってない時は、午後ロー観ながらとかなんだけど、一応差し迫っている時は音だけ好きなの
入れて仕事してるんだけど、ずっとclimbgrowのCULTUREとEL-RODAR聴いてる。割と捗るんでそうしてるんだけど、そういえばこのCD重い
って思って、そう言えば特典映像観てなかったって今初めて観てるんだけど、やっぱclimbgrowってかっこよすぎじゃね?!って思って観てる。
liveの後に、live映像ちょこっと上げてくれるのもすごい好感。liveを主に考えてくれている証拠だよね。好き。都内でワンマンやって欲しいなー。

むちゃくちゃかっこいいんだけど、私はピの対バンで知ったんだけど、今って普通どういう状況でこのバンドに出会えるんだろうと思って。去年
メジャーデビューしたけど、私だったらピと対バンしてなかったら全然知る手段なかったなって想ってゾッとしてる。昔は私もライブをよく観に
行ってて、好きだったバンド、例えばthe vincentsはレピッシュの対バンで知ったし、ミッシェルはピーズの対バンで初めて出会ってハマったし、
ハップサークルも下北屋根裏で初めて出会ったし、エモスピも新宿JAMで全然関係ないバンド観に行って何このバンド素敵って想って衝撃だったし、
なんていうか、ハマるって感覚って完璧に基本的に全部自分の目で観てって感じだったので、今の時代、生じゃなくて、知ってハマれる感覚って
なんだろうなってすごい不思議。今一番ハマっているピだって、出会いがテレビ(潤二)→mv(七転八倒)っていうの、自分的にはかなり驚きで、
テレビの段階ではここまでハマるつもりはなくってやっぱ生(LIVE)と自分の目と耳しか信用してないってとこがあって、やっぱ奇跡の確率よね。

秋の童話。数年振りだったんだけど、もう最近は毎話号泣してて、最終回でもド号泣してて最後辛すぎたんだけど、いやもう生きてる方が辛いって
なるよね...って想って、こんなに泣くかって位泣いて終わりました。あぁ。冬ソナ観てないけど、春のやつだったか、せっせと観てた当時、勝手に
最終回の時間が変わったかなんかで、録りためしてて後日観たら最終回だけ録れてなかった悲しい記憶をいまだ覚えてるので、放送して欲しいなー。

南綾子さんの、面白すぎてずっと笑ってたけど、私の年齢からすると割とずっとディスられているっていうのも自覚しながらでも面白くて、でも
後半結構泣きべそで読んでた。電車の中で泣いてる女怖いんだけど。弟が死んだら泣いちゃうと想って、てか身内のこと想像しただけで号泣できる。

浅倉先生の新作、読み始めたらやっぱり面白すぎるのでもったいなくて止めた。ちゃんと読む。本屋さんで見かけないのは売り切れてるからっぽい
ので、浅倉先生がとうとう世間に見つかっちゃったって、好きなバンドが売れちゃった、みたいなそんな気持ち。過去作も全部振り返ってほしい。
この人の、全部面白いし、何ならnoteも全部読んで欲しいし。私が出会ったのは、某誌の某氏のオススメ的なやつでした。あそこ、あなどれない。

開演時間がだいぶ前倒しになったので、climbgrowの出番が最後であることを願って。走って行ったら熱が上がって体温でひっかかるしって想って、
だからって、定時上がりしか無理だし、って想って、定時上がりで駆け込む予定だけど、だからって平日16:30open/17:00startって結構無謀よね。

そういえば、くり的2020年のベスト盤、climbgrowのCULTUREでした。

♪cinema@TV♪
「ダニー ザ・ドッグ」2005フランス+アメリカ@TV
「マイル22」2018アメリカ@TV
「レリック」1997アメリカ@TV

♪韓国ドラマ♪
「ハイクラス〜私の1円の愛〜」(全26話)完
「秋の童話」(全18話)完
「今週 妻が浮気します」
「甘くない女たち〜付岩洞の復讐者〜」
「プリースト〜君のために〜」

♪book♪
南綾子「結婚のためなら死んでもいい」

♪music♪
climbgrow DVD"climbgrow 1st Studio Live Session"(CULTURE特典)

ぎゅっとめをつむれば。

2021-03-07 | 日記
バナナホール、初めてかなーわかんない覚えてない。あのアルバムから2曲もきた。きゃーもう来たかいありすぎる!ってうきうきしたりして。
ただもう何ていうかこの日一番キュンキュンしたのは、羊→殺♡初恋みたいだった。比喩じゃなくて、心臓がキューンっとして止まりかけた。
そっからずっと今もボーッとしてる。帰りの新幹線で、迷ってた1本追加しちゃった。行きの足代早割で取れたからってあんなに迷ってたのに。
ピって、ライブ観ると猛烈にまたライブ観たくてたまらない体になって、暴走しちゃうな。でも別にいいと想う。もうがまんしないことにした。

大阪、土地柄からか何なのか、ライブハウスでも今までで一番接近された。電車の中でもお店でもあんまり気にしてないのか大声の人多いし、
お店とかの入口アルコールとかも皆あんまりしてないし、あんまり使わないでくださいみたいな注意書き、都内で見たことないからびっくり。

サスフォー、ライブ前日夜にツアーキャンセルされて絶句。振替日程、ピ@大阪あるからついでに2泊しちゃえと想って、でも開始時間の前倒し
とかの話もないから、やるのかやらないのか、でもさすがに?で一応ギリギリまで待って行きのぷらっと取って、ホテル予約したら、前日夜...。
しかも振替のツアーだし列伝だし、当然気をつけて挑んでると思うのに、そんな大事な時に、保健所に濃厚接触者扱いされる様な杜撰な対策で
この時期にレコーディングしてたの?!ありえないし、なんかもう消えてるけど、怒りツイートしてもうしばらく書き込みませんって...えっ?
まぁ、価値観の違いかもしれないけど、今回のは仕方ないとか全然思えない。1本1本の重みが私とは違うなていう、なんか割とショック受けた。
そんな意識の状態でライブやられても怖すぎるから、なくてよかったのかもしれない。皆が皆、ピみたいな考えではないんだよなと改めて。

イライラしててもせっかくの大阪がもったいないので(大阪連泊にしといてまだよかった)ちょうど大阪アジアンやってたし、観たかった韓国の
ムンソリさんの観れたし、地下が恐怖だった梅田を散策して、地上移動ができる様になったし、都内で観る予定だったのを観たり、ナポリタン
食べたり、おいしいベトナム料理も食べたし、むりやり充実させて落ちついてまっさらの気持ちでピのライブに臨めたので、逆に良かったかー。

楽しみにしてた浅倉秋成さんの新刊出た。ホテルで読もうと思って大阪で買ったけど、もったいないので読むのやめた(そういうことしがち)。
王様のブランチ出演♪って聞いて予約したけど、出演部分だけ残して保護設定して、なるべく耳に入らない様にしてまだちゃんと観ていない。
ていうのを、映画の予告編を薄目で見るというのを書いてた話をつい思い出しちゃう。で、持っていった文庫は読まないで、出かけた先で買った
文庫2冊を読んで帰るという、帰りに4冊カバンに入ってて重いんだけどっていう頭悪すぎ。結局、本屋か映画か食事かお茶しか興味ないみたい。
まだ途中だけど、南綾子さんの出たやつ、むちゃくちゃ面白いなー電車の中は危険すぎる。何度も吹き出しそうになって、マスクのありがたみ。

あぁ日常に戻りたくないよー。


♪live♪
3/6 THE PINBALLS@梅田Banana Hall
set list*
1.ニードルノット(12)
2.神々の豚(12)
3.アダムの肋骨(9)
4.劇場支配人のテーマ(5)
5.放浪のマチルダ(12)
6.ストレリチアと僕の家(12)
7.花いづる森(8)
8.(baby I'm sorry)what you want(4)
9.SLOW TRAIN(2)
10.悪魔は隣のテーブルに(2)
11.惑星の子供たち(12)
12.統治せよ支配せよ(10)
13.赤い羊よ眠れ(12)
14.マーダーピールズ(12)
15.ブロードウェイ(12)
16.蝙蝠と聖レオンハルト(7)
17.ひとりぼっちのジョージ(7)
18.銀河の風(9)
19.ミリオンダラーベイビー(12)
en-1.オブリビオン(12)
en-2.アンテナ(1)
en-3.片目のウィリー(3)


♪cinema♪
『夏時間』ユンダンビ監督2019韓国@渋谷ユーロスペース
『ベイビーティース』シャノンマーフィ監督2019オーストラリア@シネリーブル梅田
『私は確信する』アントワーヌランボー監督2018フランス@シネリーブル梅田
『三姉妹』イスンウォン監督2020韓国@シネリーブル梅田(第16回大阪アジアン映画祭)
『ナディア、バタフライ』パスカルプランテ監督2020カナダ@シネリーブル梅田(第16回大阪アジアン映画祭)
『ガンズ・アキンボ』ジェイソンレイハウデン監督2019イギリス+ドイツ+ニュージーランド@TOHOシネマズ梅田

♪韓国ドラマ♪
「ハイクラス〜私の1円の愛〜」
「今週 妻が浮気します」
「甘くない女たち〜付岩洞の復讐者〜」
「秋の童話」
「プリースト〜君のために〜」

♪book♪
秋吉理香子「婚活中毒」

みるきーうぇい・ぶ。

2021-03-01 | 日記
ラジオ、vol.13聴いて、完全にナポリタンの口になっちゃったーあぁーナポリタン食べたい。本日材料が一切無いので、明日だ明日、絶対。
石原さんの「名前がちょっと」、もうブログこっち関連にしてどんどん更新して欲しいなー。速いゾンビ、遅くしたゾンビって、面白すぎる!

サスペンダーズガイド。素晴らしすぎた。去年のテアトロコントで古屋と奥田目当ての時に古屋と奥田2daysするつもりだったけどキャンセルに
なったので、ラブレターズ とゾフィーの日だけにして、サスペンダーズの日を払い戻ししてしまった自分を激しく後悔しております。あぁバカ。
かが屋と同じマセキだからか、かが屋初めて観た時のユーロライブを思い出した。5本のコント全部ウケまくってて。どれがいいとか選べないや。
タイトル知らないけどメモ→1.タイムカプセル、2.竹原ピストル、3.回転寿司、4.パンダ、5.けん玉。好みード好み!基本的に全部役名が本人の
古川さんと依藤さん。巨匠(岡野陽一)もかが屋もサスペンダーズもユーロライブが初生だったしいい予感しかしないです。好きになるしかない。
帰宅後、録画してあったENGEIグランドスラム観てたらサスペンダーズ出てた。しかも古川さんのサインねたってピファンだし、古川さーん@ピ。
お話しされてた配信も気になるなー。配信って私にとっては敷居高いんだけど(ほぼほぼ観たことない)、紹介してたの観てると気になりすぎる。

映画。シノニムズ、エミール君っていいやつじゃね?いいやつすぎじゃね?ってずっと思って。あとアントンイェルチン君にむちゃくちゃ似てる。
カンタンドルメールさん、覚えます。ぼくはあげるものがなにもない、ってそんなことないし!むちゃくちゃ色々あげてたじゃん!って思って。
この前観たアンコントロールにも通じる部分があり、生まれる場所は選べないっていうことの切実さ。ピアスしかなくなって、の、彼の諸々の力。

本。飛鳥井千砂さんの「そのバケツでは水がくめない」がほんと面白くて。厚めなのにあっという間に。すごいもやもやするんだけど、こういう
気持ちをことばにしてくれてる作品ってあんま無いというか、わかるわかるわかるこっち側のことわかってくれてるって泣いた。まぁもうだいぶ
いい大人なので、色々込みですでに自分で解決してきたけど、昔の自分に教えてあげたいって感じ。若い頃読んでもそれはそれでリアルすぎるか。

ライブライブライブ!ライブに行きたくてしょーがないんだよもう!!!


♪stage♪
2/27 Suspenders Guide@渋谷ユーロライブ
出演:サスペンダーズ/ガイド:ポテンシャル聡/ゲスト:ラブレターズ 塚本,ザ・マミィ林田

♪cinema♪
『シンクロニック』ジャスティンベンソン監督+アーロンムーアヘッド監督2019アメリカ@ヒューマントラストシネマ渋谷(未体験ゾーンの映画たち2021)
『シノニムズ』ナダブラビド監督2018フランス+イスラエル+ドイツ
 @渋谷ユーロスペース(映画批評月間 フランス映画の現在)アフタートークゲスト:宮崎大佑監督

♪cinema@TV♪
「広告会社、男子寮のおかずくん 劇場版」2019日本@TV
「パラサイト 半地下の家族」2019日本@TV
「ブライド・ウエポン」2014アメリカ@TV
「僕たちは天使じゃない」1989アメリカ@TV

♪韓国ドラマ♪
「ハイクラス〜私の1円の愛〜」
「今週 妻が浮気します」
「甘くない女たち〜付岩洞の復讐者〜」
「秋の童話」
「プリースト〜君のために〜」

♪book♪
飛鳥井千砂「そのバケツでは水がくめない」
乾くるみ「物件探偵」

♪music♪
"JUNO"サントラ(2007)