くりの毛穴の拡大図

くりの中にて鳴る音あり。

ほっきょくけん。

2015-06-20 | 日記
最近はもうみんなキムチに尽きる。なにこのサイコーなやつ!二人の妻で夫婦役だったので(ハンビョル君元気かなー?)きっと面白いかなーと思って観始めたら
もう出てる人皆にイライラしすぎてキィー!ってなるんだけど、とにかく展開が面白すぎるので録画分もすぐ追いついて、毎日の2時間の放送が楽しみになってる。
この前なんて母が会社に乗り込んで娘の元夫にキムチビンタ☆部屋にも飛び散ってすごいことになってた。キムチでビンタなんて初めてみたけど強烈さにびっくり。
繰り返し観ちゃった。白菜野郎だの、がいこつ野郎だの。がいこつのくだりなんて、あの2人(兄妹)ってがいこつに似てるよね…とか言って、完全に俳優の2人の
悪口じゃん。いや似てるけど(笑)てかパクヒョンジ、死ねばいいのに!こんな凄いことになってるのに来週50話て、まだ半分。次、早く観ーたーいー!!!

チェコセンターで観た「密告者」。英語字幕だったので何となくしかわからなかったけどそれでも面白かったなー。上映後にアフターパーティみたいなのがあって、
がっつりワインとビールとお食事(肉)をいただいて、大使館系の試写会っていいね。また来たい。てか私の知らない世界では夜な夜なこういうことしてんのかー。
英語字幕といえば、映画祭とかでなかなかヒドめな日本語字幕とか何度か観たことあるけど、いくら時間がなかったといってもこんなものすごい字幕初めてっていう
体験のEUで観た「サンタ」。監督も知的で優しそうな素敵な方だったし映画も面白かったけど、あの字幕は一旦脳内変換しないとどうしようもない感じで。ほんとに
ちゃんと観れてるのか(意味がわかれているのか)不安になりながら、想像で補いながらって感じで観るという変な感じ。「あなたなしでは生きていけない」とか、
「追憶と、踊りながら」とか「鰻の男」とか「国際市場~」もそうか、偶然だけど、ことばが通じないみたいな作品を連ちゃんで観ている不思議。まぁことばが
通じるのに想いが全然通じないって方がどっちかというと辛いよなーとかそんなこと想いつつ。逃げ道がないからね。それにしてもベンウィショー君、最高っすね。
ポストカード欲しいがために前売り買ってたけど実はそんなに期待していなかった「追憶と、踊りながら」がほんとうにドンピシャで、すごく気に入っちゃった。
ベンウィショー君の魅力が満載すぎて、せつなくて泣くわ。物語の進み方とかもほんと大好きです♡

カリコレの「青、そして少しだけピンク」SKIP シティで観れなかったので期待しすぎたっていうか、なんだよー「約束のマッターホルン」の方が全然良いじゃん!
同性愛を扱っているからなんとなく比較しちゃうけど全然違うので、観客投票1位っていうほどでも...みたいな。まぁ結構普通な感じでした。マッターホルン、
どこかがちゃんとした上映してくれるならいいけどこのまま観る機会が無くなっちゃうのはほんと惜しい。今年のでは「牝狐リザ」が気になるなー♪韓国は無し。

偶然といえば、奥田さんと貫井さんの、続けて書く人の話。どちらもとても面白い。作中の2人の作家が自分の中で混じり合ってしまう。偶然だけに面白い感覚。

シネマート六本木、とうとう終わっちゃいました。ガチャ2回できてサイン入り2個もらえたのでキムボム君とイチャンドン監督のサインもらったり、ジュースと
ポップコーンももらえたりサービス満点で終わり。最後のパーティ目当てかなんかよくわからんけど最終日とにかくすごい人。こいつらがいつも来てればこんなこと
にはならなかったんじゃ?と想ったりも。だっていつ来てもものすごく空いてたもんね。建物の契約関係とはいえ、ほんとに盛況だったら引っ越せばいいんだもの。
単純に、あのキャパがちょうどいい様な作品がいっぱいあるので、そういうのを観る機会が減ってしまうのがものすごくつまらないなーと。新宿の小さい方のは、
外の音が聴こえてやなんだもん。大きい方じゃ大きすぎる様な作品の時に困るよね。あーつまんねー。ミニシアター系も最近邦画ばっかりやってるし、何だかなー。


♪stage♪
6/2 城山羊の会「仲直りするために果物を」@池袋東京芸術劇場シアターウエスト(アフタートーク:山内ケンジ/山下敦弘監督)
 作・演出:山内ケンジ
 出演:吉田彩乃/遠藤雄弥/岡部たかし/岩谷健司/東加奈子/松井周/石橋けい

♪cinema♪
『ハート泥棒を捕まえろ!』イヒョンジョン監督2013韓国@シネマート六本木(韓流シネマフェスティバル2015)
『メイド・イン・ハンガリー』フォニョーゲルゲイ監督2009ハンガリー
              @京橋東京国立近代美術館フィルムセンター(EUフィルムデーズ2015)ゲスト:サボーキンメルタマーシュ(俳優)
『セシボン』キムヒョンソク監督2015韓国@新宿シネマカリテ(カリコレ2015)
『マコンド』スダベーモルテツァイ監督2014オーストリア@京橋東京国立近代美術館フィルムセンター(EUフィルムデーズ2015)
『青、そして少しだけピンク』ミゲルフェラーリ監督2013ベネズエラ+スペイン@新宿シネマカリテ(カリコレ2015)ゲスト:ヴィヴィアン佐藤
『パイレーツ』イソクフン監督2014韓国@TOHO CINEMAS新宿
『密告者』ユライヌヴォタ監督2012チェコ+スロヴァキア+ポーランド@広尾チェコセンター(チェコ共和国大使館内映写室)ゲスト:イジーマードル(俳優)
『あいつの声』パクジンピョ監督2007韓国@四谷韓国文化院ハンマダンホール(2015年韓国映画上映会)
『優しい嘘』イハン監督2014韓国@新宿シネマカリテ(カリコレ2015)
『あなたなしでは生きていけない』レオンダイ監督2009台湾@シネマート六本木(Last Present)
『追憶と、踊りながら』ホンカウ監督2014イギリス@新宿武蔵野館
『さらば、我が愛/覇王別姫』チェンカイコー監督1993香港@シネマート六本木(シネマート六本木-劇終-クライマックス)
『楽しき人生』イジュニク監督2007韓国@シネマート六本木(シネマート六本木-劇終-クライマックス)
『鰻の男』キムドンフ監督2014韓国@新宿シネマカリテ(カリコレ2015)
『orzボーイズ!』ヤンヤーチェ監督2008台湾@虎ノ門台湾文化センター(台湾ウィーク-台湾音像-台湾映画上映会)
『国際市場で逢いましょう』ユンジェギュン監督2014韓国@シネマート新宿
『サンタ』マリュスイヴァシュケヴィチェス監督2014リトアニア
     @京橋東京国立近代美術館フィルムセンター(EUフィルムデーズ2015)ゲスト:マリュスイヴァシュケヴィチェス監督

♪韓国ドラマ♪
みんなキムチ
棘のある花
貴婦人

♪book♪
奥田亜希子「透明人間は204号室の夢を見る」
貫井徳郎「新月譚」

♪music♪
RUDDERLESS"ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK"