くりの毛穴の拡大図

くりの中にて鳴る音あり。

一緒にハルラ山にのぼるのだ。

2010-07-22 | 日記
てか。愛しのmacさんが壊れてました。めんどくさいのでそのままにしてたら日々が過ぎていきました。元に戻る訳なく。
で、何が哀しいって、新しいmacではもうおならが更新できないわけ。それが何よりもいちばん泣けるのでした。がっくし。
またなんか探してペタペタするしかないかも。めんどくさいなー。できるかなー。もうなにもかも古くていいのにー。

そんな訳でもうずいぶん前のことの様だけどJAZZ ART せんがわ2010いってきましたー(遅)。今年は2日目のみ参加です。
1日券を買ったけどもたもたしてて結局夕方頃到着。すごく楽しかったっす。まずはアベニューホールでトリオの太黒山を。
初めて観た山口ともさんに釘づけ!かっこいい!しかも面白すぎる!!!完全にヤラれました。廃品打楽器パフォーマーて。
知らなかったなぁー。またすぐ観たいなぁ。忘れられなくなりました。で、パンフレットみたら何だかものすごい血筋です。
その後自由即興を仕切る巻上さんを一瞬見て、2こ目のセッションの途中でせんがわ劇場に移動して藤原清登NYトリオを。
これまたすばらしい!大好き。前の方でくらいつきながら観てたらあっという間でした。憧れの素敵大人の世界っすねー。
休憩してから、アベニューで1番のお目当てサムベネットさん。この日もすばらしかったー。声とメロディーとたたずまいが
素敵すぎて満喫。おっかけたいなぁー。その後は坂田明さんとかジムオルークとかのを観にせんがわ劇場へ。大盛り上がり。
てか箏すげー。梅雨の中、天気も良くていい音楽いっぱいでゆるゆると楽しかったっす。3日目のヒカシュー観たかった!

映画で特に印象的だったのは、カザフスタン映画特集で観た『トルパン』。いろんなことが切実なのにユーモアたっぷり。
勝手に想像してたよりもかなり面白くて。タコねたがタイムリーだったのと(サッカー占いタコブーム中だったし)、
トルパンの両親が2人とも無表情で面白いし、末っ子のヌーカ君?がかわいすぎて!これまであまり馴染みのなかった
カザフスタンという国についてもっと知りたくなりました。観れてよかったー。

読書はさくさく順調に。一番最近読了したのは垣谷美雨『結婚相手は抽選で』。今読んでるのは明野照葉『契約』こわいー。

今週おうちで聴いてるのはカステラ『100時間連続』

ドラマ、1回目で惚れたのは『モテキ』。あとは何気にもこみち。欠かさず観てるのは『ゲゲゲ』。

サッカーは松井。

てか。おなら復活できるかなぁー