慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

御霊神社5( 聖地で起きた歴史的事件)

2021年03月14日 | 聖地
🌸御霊神社( 聖地で起きた歴史的事件)

怨霊を鎮める御霊信仰
 ☆御霊神社は、死んだ人間の魂を鎮めるために建てられた神社
 *古代の人々は大事故や災害を悪霊の仕業とした
 *霊を神としてあがめ奉れば、平穏が戻ると考えた
 *このような信仰体系が「御霊信仰」
 ☆京都市にある二つの御霊神社
 *上京区にあるほうは通称を「上御霊神社」
 *中京区のほうには下御霊神社が鎮座している
 ☆室町時代の「応仁の乱」は、上の神社から始まる
 ☆下の神社の祭神は、政治抗争で謀殺された皇室の親子もいる

室町時代最大規模の戦い
 ☆応仁の乱が始まった地、上御霊神社
 ☆室町幕府はナンバー2の座にあった管領家細川勝元、事実上の支配者
 ☆管領家の畠山家で義就と政長が跡目争いを起こす
 ☆他の有力者を巻き込んで騒動を複雑化させていく
 *将軍の義政が政長を失脚させた
 *勝元の後ろ盾を得た政長は、強気の姿勢に出た
 *政長は、約3千人の兵を率いて上御霊神社に陣を構えた
 *義就は、管領家の山名宗全の援軍を含めた約3千人で攻撃する
 ☆京を中心とした全国的な大乱が勃発する

政争で殺された人々の怨念
 ☆下御霊神社も黒い一面のある神社
 *上・下御霊神社の祭神
 *政争に巻き込まれた人物もおり、皇室の親族もいる
 ☆下御霊神社に合祀された伊予親王は桓武天皇の実子
 *最後は母親もろとも自殺に追い込まれた
 ☆上御霊神社に祀られる早良親王
 *暗殺事件への関与を疑われ、護送の途中に憤死
 ☆藤原広嗣も政治抗争の最中に謀反を起こして死んだ人物だ
 ☆死者たちを神とあがめてたたりを鎮め建立した神社
 *彼らを殺した罪を浄化しようとした
 *上・下御霊神社は、平安貴族たちが抱いた罪悪感の表れでもある
                         (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「本当は怖い日本の聖地」




御霊神社5( 聖地で起きた歴史的事件)
(「本当は怖い日本の聖地」記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ETFで長期ポートフォリオ作成 | トップ | 無責任な立憲と囃すメディア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

聖地」カテゴリの最新記事