慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

哲学との関連知識(1)(宗教)

2021年01月17日 | 哲学
🌸宗教に関する必須知識

 ☆宗教は、西洋哲学に密接に関係している
 ☆宗教の知識は西洋哲学の知識以上に重要

⛳ビジネスと宗教(キリスト教)
 ☆キリスト教は、世界人口の3割以上の信者がいる
 *カトリックとプロテスタント中心
 ☆プロテスタント
 *信仰義認、聖書主義、万人司祭主義の3つが特徴
 *内面の信仰を重視する立場
 ☆ユダヤ教(キリスト教の母体)
 *世界経済に大きな影響力を持っている
 *アメリカの政治にも影響力を行使する
 ☆カトリック教は形式を重んじる

⛳ビジネスと宗教(イスラーム教)
 ☆世界人口の約2割の信者を抱える
 *最大多数のスンニ派と対抗するシーア派中心
 *イスラームとは絶対服従を意味する言葉
 ☆イスラームは戒律が厳しい
 *食物の禁忌には注意が必要
 *服装についても厳しく、女性はブルカを被る
 *男性もへそより下で膝より上は隠さないといけない
 ☆イスラームとテロとの関係
 *あれは一部の人間であることに注意が必要
 ☆イスラームでは偶像崇拝を禁じている
 *預言者ムハンマドの顔などを描いてはいけない
 ☆西欧社会には表現の自由がある
 *出版物にムハンマド風刺画を掲載して再三問題になる

⛳ビジネスと宗教(ヒンドゥー教)
 ☆世界人口の1割強で、最大の信者数をインドで抱える宗教
 ☆ヒンドウーとは、インドの多様な信仰の総称

⛳ビジネスと宗教(仏教)
 ☆インドで創始されましたが、今は東南アジアに広がる
 ☆世界人口の6%位が信者
 ☆悟りによって苦しみから解放されることを目指す

⛳ビジネスと宗教(儒教)
 ☆儒教は孔子が始めた儒学が元
 ☆日本では江戸時代、朱子学として幕府によって受け入れられた
 ☆戦前は忠孝を重んじる儒教の精神が教育に影響を与えた
 ☆現代日本ではもはや儒教的精神は廃れてしまった

⛳ビジネスと宗教(神道)
 ☆神道はもともと自然崇拝から始まった多神教の宗教
 *神道は儀式を通じて神と通じ合う
 ☆神道には二つの側面がある
 *地域の守護神としての側面
 *国家の祭祀として国家全体を守護するという側面
 (戦前の国家神道)
 ☆国家全体を守護する国家神道、戦後解体された
 *今なお問題が残る(閣僚の靖国参拝、政教分離問題等)
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『教養としての哲学』



哲学との関連知識(1)(宗教)
『教養としての哲学』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 支持率急落、総選挙危うしで | トップ | モンゴル帝国(11)(チン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

哲学」カテゴリの最新記事