慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『水面=コンクリート』『泳げる人の溺死』『溺死の偽装』

2024年07月08日 | 医療
🌸意外な死の真相1

⛳水に落ちても人は死ぬのか
 (水面がコンクリートに変わる)


 ☆高層ビルから落ちると、人は必ず死ぬ
 *それがわかっているから、飛び降り自殺は絶えることがない
 *その死体はかなり無残だ
 ☆10階建てのビルの屋上から、固くない水面に落ちたとき
 *コンクリートに叩きつけられたのと、同様の衝撃が起こる
 *高い断崖絶壁から海に飛び込んでも同じこと
 ☆一般的に30M以上の高さから落ちると
 *水面はもう水という感覚ではなくなってくる
 *落下によって大きなG(重量の加速度)がかかるからである

⛳泳げる人でも溺れる
 (水の中で方向がわからなくなる)

 ☆グッドスイマーでも、溺れて死ぬと心臓麻痺で片づけられていた
 *溺死に限らず、死亡した人はみな心臓麻痺を起こしている
 *心臓麻痺以外にも、脳麻痺や呼吸麻痺があったはずだ
 *この3つの麻痺を起こさせた原因が、本当の死因なのだ
 ☆溺死体を多く解剖すると、共通する1つの症状がある
 *耳の奥に出血があり、三半規管を取り囲む錐体という骨だ
 *骨も出血するのである
 *骨の内側には粘膜がおおっており、粘膜の中には毛細血管がある
 *これが出血していたのである
 ☆ボートが転覆して、水の中に落ちてしまう
 *人は突然の出来事にあわて、鼻や口から水を飲み込んでしまう
 *鼻から入った水は、耳管の中に入っていきやすい
 *耳管は細いパイプのため、ここに水の栓ができてしまう
 *囃下運動を繰り返すと、水の栓が耳管の中でピストン運動を始める
 ☆錐体という骨のまわりは空気でつながっている
 *ここに陰圧・陽圧が繰り返されてしまう
 *陰圧によって錐体の中の粘膜と毛細血管が剥がれて出血を起こす
 *出血が起きると、三半規管はうまく働かなくなる
 *意識はあるのだが、自分はどこを向いているのかわからなくなり
 *平衡感覚を失う
 ☆泳ぎのうまい人でさえ、背の立つほどの浅瀬でも溺れてしまう
 *泳げる人の場合に起きる溺死
 *呼吸のタイミングを誤って鼻から水を吸い込んでしまい
 *呼吸運動を繰り返すことで錐体内に出血を起こす
 *三半規管の機能が徐々に低下し、その結果溺れてしまう
 ☆溺死は心臓麻痺だと思っている人が圧倒的に多い
 *基本的には、鼻から水を吸い込まなければいい
 *泳ぐときに、常に「空気を口から吸って、鼻から出す」という呼吸法
 *身につけておけば大文夫だ
 ☆海女さんなどは以前からそうならない秘訣を経験で知っていた
 *「耳抜きをする」というが、それである
 *ダイビングをやる人はみな、この耳抜きを知っている

溺死は偽装できるのか
 (体内に多量のプランクトンが残る)

 ☆水死者を解剖するときに、体内のプランクトンの有無を調べる
 *生きているときに溺れたのなら肺に水が入り
 *プランクトンが血管に吸収されて肝臓や腎臓に多く溜まっている
 ☆死後に水の中に入れられた場合は、水が肺に流入しても
 *血管はプランクトンを吸収しない
 *それによって本当に溺れたのか
 *溺死したように見せた偽装殺人だったのかがわかる
 ☆この話を知っている人も多い
 *しかし「プランクトンは海や川にしかいない」と思っている人多い

 *プランクトンは家庭の水道水にもいる
 *生きたままではなく、死骸としてだ
 *食卓で出された焼き魚や刺身、貝の味暗汁といった魚介類にも
 *プランクトンの死骸は含まれており
 *それが床に落ちてしばらくして乾き、人の歩く風圧で
 *空気として、部屋中を浮遊する
 *人はそれを吸ってしまい知らないうちに肝臓に溜めている
 ☆溺死しなくても、海に行かなくても、体内にプランクトンの死骸がある
 *これらの場合は量が少ないため溺死の診断は下されない
 *本当に瀦死した場合は、大量に検出されるから
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人はこんなことで死んでしまうのか』





『水面=コンクリート』『泳げる人の溺死』『溺死の偽装』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『七草粥』『節分の厄払い』... | トップ | My English practical train... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療」カテゴリの最新記事