慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「長期金利上昇」「当座貯金のからくり」「日銀総裁」

2024年05月09日 | 経済
🌸日銀と組ん大手銀行最高収益のカラクリ

大手銀行が最高益を出している記事
 ☆植田和男さんが日銀総裁になった時、筆者は講演した内容
 *「植田さんは国民経済より金融機関に軸足を置いた政策をとる」と
 *筆者の講演で銀行株をたくさん買った人からお礼を言われた
 ☆5大銀行の2023年4~9月期の実質業務純益
 *三菱UFJ46%増益、三井住友、みずほも大幅な増益
 *りそな、三井住友トラストも大幅な増益
 ☆植田さん、金融緩和していますよと言いつつ
 *長期金利のタガを少し緩め金利は上がっている
 *銀行からの借り入れの長期固定の金利上がっている
 *そのぶん銀行は収益増になっている

銀行の預金金利(短期)はほとんど動かない
 ☆長期固定の設備投資資金が上がり等が反映している
 ☆植田日銀が庶民より銀行のほうに軸足を置いた金融政策を行った
 *本来なら預金金利も一緒にちょっと上げておくべきだった
 ☆岸田政権がボロボロだから
 *植田日銀がその仮面を脱いで銀行擁護者の正体を露わにしてきた
 ☆金融機関のほうが儲かり、国民はそのしわ寄せを受けている

銀行が更に儲かる話
 ☆一般企業や個人事業主は銀行に当座預金を持っている
 *当座貯金には金利がつかない
 *当座預金を銀行がそのまま日銀に預けると0.1%位の金利がつく
 *当座貯金、銀行ぜんぶ合わせると200兆円位ある
 *当座貯金利息、2000億円位銀行まるまる頂き
 ☆マイナスと騒いでいるわりには銀行儲かっている
 *マイナスは銀行が日銀に預けている、巨額の当座預金のほんの一部
 *ほとんどがプラス金利で丸儲けしている
 ☆当座貯金の銀行への金利、白川日銀時代に導入された
 *それ以前は銀行から日銀への当座預金も金利ゼロでした
 *日銀はお札を刷って儲かっているから
 *その利益の一部を銀行に分け与えている
 ☆これはマスコミも書けない
 *マスコミがこれを書いたら金融機関の広告収入がなくなるから
 *日経新聞では絶対に書けない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ファクトチェック』




「長期金利上昇」「当座貯金のからくり」「日銀総裁」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「安倍派幹部5人」「無責任... | トップ | 「ゴリラの一夫多妻・子育・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事