goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『ベンチャー=損失限定で利益無限』『ハイリスクへの挑戦』

2025年01月11日 | 社会
🌸スパの法則を理解する3

 ☆橘玲さんの内容と文章、難しく難解の場合多いですが
 ☆切り口の違う、示唆に富んだ内容が多いので
 ☆読んでいくうちに理解出来て、興味惹かれてきました

ハイリスクに挑戦する
 ☆挽回できない大失敗をしないためには
 *最悪のことを考えておく必要がある
 *しかし、その場合、リスクの大きなチヤレンジ
 *大きな資金をもつお金持ちだけしか出来ない
 *「持てる者」には大きく儲かるチャンスがあり
 *「持たざる者」は小さなリスクでちょっとずつ稼ぐしかない
 *ずいぶん不公平な世界でこれが正しいとすると
 ☆ベンチヤーというゲーム
 *ゲームEを、人生におけるリスクの小さな選択
 (会社に勤めてこつこつ働く、というのがこのパターン)
 *ゲームFは、人生におけるリスクの大きな選択
 (ベンチャーに挑戦する)
 ☆「持たざる(貧乏な)」
 *若者がハイリスクのベンチャー(起業)に挑戦する理由
 *ゲームFは、ゲームBとはかたちがまったくちがっている
 ①失敗したときの損失が限定されている。
 ②勝つたときの利益がものすごく大きくなる可能性がある

 ☆日本でも海外でも、多く国で、お金を集めて
 *新しいビジネスに挑戦したときは、失敗しても
 *払える分だけ払えばいいというルールになっている
 *ベンチャーで大きく成功したときの富はとてつもない金額になる
 *これによって、ベンチャーの期待値はプラスのほうに傾く

⛳ベンチャーは繰り返しのゲームではなく、大半は1回きりの勝負
 ☆「連続起業家」でも、挑戦の回数はせいぜい数回
 *結果は期待値に近づいていかないので
 *「最初に大きく勝てば、そのまま勝ち逃げできる」ことになる
 ☆こうした条件が揃うと
 *「リスクの小さな選択がつねに有利」とはいえない
 *ベンチヤーとは
 *「損失は限定されていて、利益は無限大のギヤンブル」のようなもの
 ☆とはいえ、ベンチャーも典型的なロングテールの世界
 *成功できるのはごく一部
 *ほとんどの挑戦者は失敗して消えていくことも知っておくべきだ

⛳確率のわからない不確実な世界での生き方
 ☆ここまで説明してきたのは
 *因果関係のように結果が確実に予測できるわけではないものの
 *「AならばBの範囲に収まる可能性が70%ある」というように
 *確率的に未来を予想できるケースでした
 *カジノならこれでじゆうぶんですが
 ☆現実の世界では、リスクやリターンが大雑把にしか
 *わからないことがたくさんあります
 ☆そんなときは、どう考えればいいのでしょうか
 *この問いには正解がありません
 ☆それでも、次のことはいえる
 *「ぜったい成功する」「失敗するに決まっている」と決めつけないこと

 *「ぜったい成功する」と思ってやってみて大失敗の場合ゲームオーバー
 ☆「失敗するに決まっている」と思ってなにもしないなら
 *今日は昨日と同じで、
 *明日は今日と同じという生活がえんえんと続く
 *だったら、「生きている意味はどこにあるの?」ということになる
 ☆重要なのは、リスクに対してできるだけ保険をかけておくこと
 *主観的でかまわないから
 *リスクに対してもっともリターンが大きそうなものに
 *チヤレンジしてみること
 ☆それでうまくいけば大成功だし
 *そうでなければ、 いったん元に戻って、別の道を試してみる
 ☆確率のわからない不確実な世界での対処法
 *迷路の攻略に似ています
 *確率の高そうな道を選んで、ダメだったら
 *やり直すことを繰り返していけば
 *いずれはゴール(目的地)に到達できるでしょう
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『どうしたらお金持ちになれるの?』


『ベンチャー=損失限定で利益無限』『ハイリスクへの挑戦』
(『どうしたらお金持ちになれるの?』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『期待値同じならリスク小を... | トップ | My English practical train... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事