goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『ADHD10%』『変わるべき社会』『ADHDの強み』

2025年06月08日 | 医療
🌸ADHDが増加する理由4

⛳神経多様性と「病気」
 ☆今は個人主義の時代だが
 *人間は元々群れで暮らす動物だ
 ☆人間でも他の動物でも
 *違った特徴を持つ個体が集まっている方が有利なのだ
 *狩猟採集社会に暮らす部族の遺伝子を調べると
 *一部の人はADHD遺伝子を持っているが、全員ではない
 *持っている方がその環境下では(強み)のに全員ではない
 *全員が衝動的で多動だとかえってうまくいかないということだ
 ☆アメリカで「神経多様性」の概念が生まれ
 *脳の多様性もひとつの個性として尊重する考え方から
 ☆ADHDや自閉症の見方が変わるきっかけになった
 *身長や髪の色が違っても異常だとは見なされないように
 *性格もそうあるべきなのだ
 ☆ADHDと呼ばれる傾向、自閉症といった症状も
 *人間の個性のバリエーションの1つにすぎない
 *それ以外のバリエーションは、自然で「正常」なのだ
 ☆ADHD診断された人が抱える問題を軽視するつもりはない
 *ADHDで苦労を強いられている人は当然治療を受けるべきだ
 *しかしちょっと心配したり落ち込んだりしたからといって
 *病気だとして投薬するわけではないように
 *わずかにADHDの傾向がある場合に薬を出す必要はない

⛳変わるべき社会
 ☆街の生活を好まない白鳥は田舎に移動する
 *田舎の白鳥と街の公園にいる白鳥とでは遺伝子に差が出てくる
 *要するに白鳥は自分に一番合つた場所に収まるということだ
 ☆学校に通う子供がサバンナでは優秀な狩人だったからといって
 *森に引っ越して狩りで生計を立てていくわけにはいかない
 *そうすると学校に通って悪い成績を取り続け
 *自信を失ってしまうという危険性がある
 ☆社会に個人個人の性格の傾向に対応する気構えがあるかだ
 *全員をなんとか「正常の箱」に押し込めようとしているのが現状だ
 ☆子供の10%が学校に行くために診断証明書と
 *アンフェタミン類が欠かせないとしたら
 *子供の10%が間違っているのではなく学校が間違っているといる
 ☆進化の過程でもそれぞれ違うことに意味があったし
 *今でも意味があるはずなのだから

⛳ADHDの強み
 ☆報酬系がエンジンとなって人を様々な行動に向かわせる
 *そのエンジンは生き延びて子孫を残すという
 *唯一の目的のために何百万年もかけて最適化されてきた
 *驚くほど秀逸なシステムだ
 ☆今私たちが生きているのとは別の世界のために進化したものだ
 *このパワフルな報酬系は現代社会にまでついてきてくれた
 *生き物としての人間には色々な意味であまり合わないこの世界にだ
 ☆今の社会になるまではあっという間
 *たったの数百年で、しかも変化の速度は10年ごとに速まっている
 *私たちが生きる時代はあらゆる生物の歴史を考えても非常に特殊だ
 *自分が住む世界をこれほどのスピードで変化させた生き物は
 *今までに存在しないし
 *人間という生き物も当然それについていけていない
 ☆今は人類史上初めて、飢えよりも食べ過ぎで死ぬ人が多い時代だ
 *カロリー不足の世界で何百万年もかけてつくられた
 *カロリーヘの欲求のメカニズムを
 *カロリーがいつでもどこでも手に入る世界に持ち込んだせいだ
 *そう考えると過体重や肥満という
 *本末転倒な病気になるのもおかしなことではない
 ☆ADHDは社会の変化に受ける影響
 *報酬系の役目は人を様々な行動に向かわせることだけではなく
 *集中力も大きく左右する
 *報酬系を充分に活性化してくれないものには集中できないから
 *他に活性化させてくれるものを探してしまう
 *活性化しづらい報酬系はサバンナでは(強み〉だった
 ☆ADHDは歴史上強みだっただけでなく、今でも強みになる
 *誰にでもADHDの傾向があり
 *その傾向が強い人も弱い人もいる
 *強い傾向がある人は診断を受けて薬を処方される前に
 *まずは環境を見直してみよう
 *自分だけのADHDの強みを見つけてほしい                  
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『多動脳』



『ADHD10%』『変わるべき社会』『ADHDの強み』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『旧約聖書』『新約聖書』『... | トップ | 『連動地震(首都直下地震+... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

医療」カテゴリの最新記事