慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

行動経済の経済学の考えかた(1)

2021年07月04日 | 経済
🌸行動経済の経済学の考えかた(1)

 ☆人間は合理的に行動しないこともある
 ☆そこで生まれたのが「行動経済(心理学+経済学)

⛳人は無意識のうちに”動かされている”
 🐬主体的に動いているように見えても、実は何も考えていない
 ☆コンビニやスーパーで会計をする時
 *矢印や線がある場合、長い行列がでてると
 *並んでいる人たちの後ろに立つ
 *矢印や線がなかったら、各自が勝手に考えて行動する
 ☆矢印や線を見ると
 *私たちは店側の要望に沿ったを要望を意識せず行動する
 🐬自分では主体的に行動しているつもり
 ☆無意識のうちに何らかの情報や意図のもとに動かされる
 ☆それが私たち人間なのです
 ☆レジの横に置いてある電池つい手に取ってしまいがち
 *人が無意識のうちに動かされている良い例

⛳経済学的に″超合理的な行動”する
 🐬伝統的な経済学で、人間は常に合理的な選択をすると定義している

 ☆人間が無意識に行動する時
 *判断の基準は過去の経験自分が体験した成功や失敗
 *喜びや後悔、相場感を総合的に検討し、行動を決定している
 ☆脳が勝手に判断してくれる場合がほとんど
 *自動車の運転や会話中の相槌など
 *考える暇がないような時でも
 *脳のおかげで適した行動を取ることができる
 ☆伝統的な経済学においては
 *人は理にかなった行動を取るという考え方を基本とし理論を展開する
 🐬人間は常に超合理的、超自制的に意思決定し、行動する
 ☆超合理的と超自制的
 *選択肢の中から瞬時に最も高い効用をもたらすものを選ぶ
 *現在と将来の利益をはかりにかけたうえで
 *将来得られる利益が大きければそれを優先する
 ☆買い物も意志決定の1つ
 ☆人間は常に自分の利益を最大化する合理的な選択をする
 *伝統的な経済学の前提とされてきた

⛳人間は必ずしも合理的に行動しない
 🐬実際の人間は非合理

 ☆テスト勉強をしなければいけないのに
 *友だちと遊びに行ってしまっう
 *明日が締め切りの仕事、出来ずに寝てしまう
 ☆結婚式への参列に向けて準備をしていた女性
 *一着1万5000円のドレスを買おうとしていた
 *二着1万9800円のの表示が目に入り、2着買ってしまう
 ☆「今日はたつぶり運動したから」と
 *ダイエット中なのに高カロリーの食事をしてしまう
 ☆価格が安くても、結婚式で着るのは1着で1着は不要
 ☆行動は伝統的な経済学が想定していた合理的な行動ではない
 ☆食べてしまえば、運動の効果が台無しになるのは自明
 *つまり自制できていない行動
 *経済学の想定とはかけ離れている
 🐬人間は時と場合によって非合理的な行動を取る
 ☆「わかっているけど、できない」というケースだけでなく
 ☆正しい(お得である)と信じて行った選択
 *非合理的であった場合も珍しくない
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『行動経済学』






行動経済の経済学の考えかた(1)
『行動経済学』記事他より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« THEアジア大学ランキング―... | トップ | 天災は起こる4(環境破壊・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事