慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「誘導される」「情報には意図がある」

2024年05月14日 | 社会

🌸「ミステリーの女王|を通して疑う力を養う4

気がつけば作り手のストーリーに誘導されている
 ☆学生を対象とした政治かテーマの勉強会
 *学生が台湾有事をテーマに議論したいと言ってきた
 *議論が始まって驚いたのは、学生たちの主張は
 *「どうやって攻めればいいか」ばかり
 *シミュレーションゲームのような感覚

 ☆学生に、戦争が起こる根拠はどこにあるのかと聞くと
 *「だって、新聞やメディア、SNSがそう言っています」との答え
 ☆台湾有事イコールどうしたら戦争に勝てるのがテーマではない
 *そう思い込んだ時点で、先入観を植え付けられて誘導されている
 *この種の誘導は、日々巧妙に行われている

騙されて、次は嘘を見抜くために読むのがポイント
 ☆情報には意図があるり、「正しさ」をさりげなく押し付けてくる
 *結果、知らない問に「NO」と言えない構図が出来ている
 *これが正義だ、これが正しい、犯人だと言われてしまうと
 *そうかなと思ってしまう
 ☆強い流れに巻き込まれずに、必死に足を踏ん張ってほしい
 *クリスティーは細かいモザイクのように嘘や先入観を組み込んで
 *緻密な作品に仕上げています
 ☆クリスティー10冊くらい連続して読むと
 *嘘を見抜く目が相当鍛えられる
 *トレーニングを続けると、次第に違和感のアンテナが高くなる
 *情報に含まれた意図にも敏感になる

疑似の人生経験を小説で積む
 ☆クリスティー作品を読んで何度も騙れているうちに
 *「この人が嘘をつきそうだ」というのも分かるようになる
 *どういうシチュエーションで嘘がつかれるのか
 *どういうタイプの人がどういう時に嘘をつくのかが、見えてくる
 ☆実生活でも、「このタイプには気をつけよう」
 *「こういうシチュェーションでの発言は要注意」と思えるようになる
 ☆難しくはありません
 *小説を読むことは、素振りのようなものだ
 *経験値が上がると、いつもならすぐに飛びつく情報を
 *一歩下がって見ることができる
 ☆小説で、ミステリーで、疑似の人生経験を積めばいい
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』





「誘導される」「情報には意図がある」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ゴキブリ」「不死身」「2... | トップ | 「トランプ再選」「NATO... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事