goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

世界史の舞台裏で活躍する「秘密結社」(3)(グノーシス主義)

2019年08月28日 | 秘密結社
”異端”としてバチカンから激しい迫害「グノーシス主義」

 ☆「グノーシス」とは、ギリシア語で「知識」や「認識」を意味する言葉
 ☆思想は密儀宗教、ゾロアスター教、ユダヤ教、キリスト教に寄生する
 ☆ローマ帝国をはじめ、地中海や中近東の文化圏に広がっていった
 ☆グノーシス主義の基本理念
 *世界を善と悪、光と闇、霊と肉などに分類する典型な「二元論」
 ☆キリスト教であれば、
 *人間は生まれながらにして罪を背負った存在の回答を示す
 ☆グノーシス主義の学者らが導き出した答え
 *世界を創った創造主こそ”悪”なる存在
 *この世は”悪神”によって創造されたもの
 *悪に満ちているのは当然であると考え

世界は”悪しき神”によって支配されている
 ☆太古の時代、精神的世界を統べる善なる至高神
 ☆善の至高神と物質的世界を統ベる悪神デミウルゴスが一戦を交えた
 *勝利をおさめたのは、悪神デミウルゴスだった
 *人間は精神世界に属する”聖なる存在”だった
 *デミウルゴスによって、肉体という牢獄に閉じこめられた
 *人間は、汚れた世界で限りある生を生きることとなった
 *人間の苦悩は、悪なる創造主を崇めてしまう矛盾からきている
 ☆グノーシス主義者
 *人間が、善神から派遣された使者「精霊」や「天使」との交流を重視する
 *人間が決めた法や道徳に従うほうが”悪”だ
 ☆乱交にふける、享楽的なグノーシス主義団体もあった
「イエス・キリストは救世主にあらず」と糾弾!
 ☆グノーシス主義
 *自分たちの生きるこの世は堕落している
 *既成の宗教が崇める神は”悪”だと考えた
 *既成の宗教に対する攻撃は激しかった
 ☆キリスト教に対してグノーシス主義者の糾弾
 *イエス・キリストは救世主ではない
 *キリストが本物の救世主だとしたら、霊的存在であるはずだ
 *この世に”肉体”を持って現われ
 *”肉体”を持って復活するなどあり得ないと糾弾
 *アダムとイヴに知恵の実を食べるようにそそのかした蛇
 (”善なる神の使者”として、崇め、信奉すらした)
 ☆バチカンからは異端視され、激しい迫害にあう
 *中世では地下に潜り、細々とした活動を余儀なくされる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、眠れないほど面白い『秘密結社の謎』




世界史の舞台裏で活躍する「秘密結社」(3)(グノーシス主義)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊「ホルムズ海峡護衛」要請に動けず

2019年08月28日 | 国際情勢
日本のエネルギー危機も

 ☆産業界の要望による自衛隊派遣もあり得るなか高度な政治判断が必要

イランと日本に意外な関係が
 ☆中東ホルムズ海峡の緊張に伴い、有志連合結成が現実的になっている
 ☆イランと米国そして日本との関わり
 *イランには、米国が好きという国民も多く存在するという
 ☆イラン・イラク戦争
 *米国はイラン革命が世界に広がることを恐れイラク側を支援
 *ソ連は武器を提供しフセインに協力した
 ☆イラン・イラク戦争では、日米同盟の隙間で、関係を維持してきた日本とイラン
 *日本は、イランとビザ免除の観光協定を結ぶなど友好関係を続けていた
 *戦争後には復員兵の日本への出稼ぎが急増
 *各所で多くのイラン人を見かけることになった
集団的自衛権発動は非現実的
 ☆安倍首相と大統領、ハメネイ氏との会談も実現した
 *そのとき日本の石油を積んだタンカーが攻撃された
 ☆改めて同海域の緊張がもたらすダメージを思い知らされた
 ☆日本の海上輸送の安定とエネルギー政策
 *大きな課題を突きつけられた
 ☆日本の石油資源すべてが外国から輸入されている
 *その90%は中東から来ている
 *シーレーンの安定がなくなれば、日本の経済活動は全に停止する
 ☆タンカー攻撃で「自衛権発動か」といった声が一部で上がったが、実際には考え難い
 ☆自衛権発動は攻撃自体「国または国に準ずる組織」とされている
 *攻撃主体も分からなければ、日本を狙ったものかどうかも分からない
 ☆集団的自衛権行使は戦闘が起きていることが前提
 *武力行使が可能になるのは「存立危機事態」や「重要影響事態」と認定が必要
 ☆現段階ではそれらの認定は難しい
 ☆国連安保理決議が出て集団安全保障措置に移行した場合
 *日本が参加できるかどうかも日本ではコンセンサスが得られていない
「日の丸船籍」は減るばかり
 ☆日本を支える資源輸送の担い手は、ほぼ100%外国人である
 *今日もフィリピンやベトナムの船員が日本のために船上にいる
 ☆彼らが「船を降りる」といい出したら日本の経済活動は壊滅する
 ☆原子力はこうした日本の不安定な事情が必要としたもの
 *再びかつてのような火を灯すことは困難
 ☆再生エネルギーですべて代替できるレベルにも至っていない
 ☆日本の置かれた現実を考えると
 *日本の海運業や産業界からの要望より、自衛隊派遣もあり得るのではないか
 *高みの見物でいいわけがなく、何らかの行動を起こすべきである
 *中途半端な権限付与での自衛隊派遣は避るべき
 ☆高度な政治判断で、自衛隊の派遣でなければならない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS8月号』


自衛隊「ホルムズ海峡護衛」要請に動けず
(『THEMIS8月号』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇論1(天皇の政治利用)

2019年08月28日 | メディアへの疑問
天皇を政治利用するサョクとホシュ

安倍政権を守りたいのは山々
 ☆安倍首相は、団塊の世代と新人類の間の影の薄い世代「シラケ世代」
 *安倍氏の著書『美しい国へ』読んで懐かしかった
 ☆保守論壇は、安部支持一辺倒で批判を手控える
 ☆サヨク・マスコミは、憲法改正が恐いので、政権に悪態を浴びせる
 *政権の揚げ足を取ってやろうと構えている
 ☆私は、その様な状態の安倍政権を守りたいのは山々だ
「美しい国」と改革の矛盾
 ☆安倍政権の保守主義
 *米国型の保守主義で、欧州型の保守主義ではない
 ☆欧州型の保守主義
 *伝統を破壊する進歩思想、革新思想に懐疑の目を向ける
 *郷土や家族共同体を重視する
 ☆米国型の保守主義とは
 *個人が絶えざる進歩と革新を信じる
 *弱肉強食の市場競争に打ち勝って、自由な社会を目指す
 ☆安倍首相は、歴史と伝統を重んじる「美しい国」を目指す
 *しかし、構造改革の推進は、都市と地方の格差を拡げる
 *地方の衰弱、郷土の破壊を招く経済政策をとらざるを得ない
 ☆この内閣の大いなる矛盾である
 *「パトリ(郷土)なき国」は「美しい国」となるか
憲法改正での矛盾
 ☆自主防衛体制なき日米同盟の強化が、憲法改正の目的
 ☆自由と民主主義という単なる「政治体制」に過ぎぬ
 ☆エートス(民族特有の精神)なき近代国家が出来上がるだけ
マスコミは天皇を政治利用する
 ☆国旗に背を向け、国歌斉唱も無視することが許される時代
 ☆現代の左翼教師
 *思想・良心の自由が保障された社会に甘える
 *国旗、国歌に反発する政治的イデオロギーを公然と主張する
 *それに快感を覚えている
 ☆国歌斉唱時に起立しない教師を見て子供が学ぶ事
 *ルールを軽視する反逆の精神
 *タブーを犯してよいとする無責任で覚悟なき自由の乱用
 ☆私は、大人たちが押し付けるルールやタブーより
 *反抗的精神を身につけることができた
 *本物の反抗的精神を発揮するには、知恵と覚悟が必要
 *甘やかされて身についた反抗心など何の役にも立たない
 ☆国民としての礼儀作法もわきまえぬ教師には、再教育が必要
 ☆園遊会に出席した将棋の米長氏へ、国旗・国歌は「強制じゃなくね」
 *仰られた天皇陛下の御姿が、マスコミに何度も流れていた
 *テレビは「ほれ見ろ、大御心が叶った」とでも言いたいのだろう
 *マスコミは、安易に天皇の発言を政治的に利用する
「富田メモ」は、サヨクとホシュの信仰合戦
 ☆大御心を利用して、首相の靖國参拝を阻止しようとする
 *マスコミ、政治家、左翼、サヨクリベラル知識人の倒錯ぶり
 ☆保守派といわれる知識人
 *富田メモの真贋論争ばかりを行なう様
 ☆富田メモに書かれていたこと
 *昭和天皇が仰った可能性は十分にある
 *昭和天皇の発言を綿密に辿る
 ☆昭和天皇御自身は親英米派であるし、ドイツを嫌っておられた
 ☆富田メモが大御心であってほしいと願うサヨク
 ☆富田メモが、大御心であってほしくないというホシュ
 ☆マスコミ、政治家、言論界、知識人がこのような体たらく
 ☆国民が天皇の大御心になびいたり、小泉の靖國参拝断行になびいたり、定見がなくなる
 ☆誰もが「不安」で勝ち馬に乗りたい心境なのだろう
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『世論という悪夢』


天皇を政治利用するサョクとホシュ(『世論という悪夢』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, AUG 28news

2019年08月28日 | 英語練習
New York Times(8月27日)記事

Jeffrey Epstein’s Victims, Denied a Trial,
Vent Their Fury at a Hearing
“Justice has never been served in this case,” said
one of Jeffrey Epstein’s accusers at a hearing
in which a judge formally dropped sex-trafficking charges
against him after his suicide.
(拒否する)(公聴会で怒りを爆発)(裁判官)(取り下げる)

Desegregation Plan:
Eliminate All Gifted Programs in New York
A group appointed by Mayor Bill de Blasio proposed
seismic changes to the nation’s largest school system.
(分離)(排除する)(指名される)’(地震=大幅)

今日のセンテンス1(基礎英語3、おもてなし英語他より)
trap

5分間英語;星座の神話(おりん座)

"Yesterday actions"
I went to an English lesson.
It was the last lesson.
Thanks to you,
the return was good and I was able to return early

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times




Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする