慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

都は風水で決めらた(2)

2018年07月01日 | 宗教
10年で放棄された長岡京は「怨霊のがれ」だった?!

10年で放棄された長岡京遷都の謎
 ☆地の利や風水のよき地を求めた桓武天皇は、長岡京に遷都する
 ☆わずか10年で「祟り」「方違え」の理由で平安京へと遷都しています
 (「方違え」とは、出かける方向に凶相がある場合)
 (いったん別の方向に出て、そこにとどまり出直して凶相を回避すること)
 ☆都をわざわざ造営してまでこだわったのかは判然としない
 ☆「祟り」・「方違え」にせよ、権力者たちは何を畏れたいた出来事です
平安京は最強の風水城都 ・
 ☆平安京に遷都した桓武天皇は、唐の文化導入に熱心で風水にも造詣が深かった天皇
 ☆大内裏の場所
 (東の大文字山、西の嵐山を結ぶ東西ラインと、北の船岡山から延びる南北ライン上に設置された)
 (南を向いて(座北朝南)、設置された(天心十時の法))
 ☆北に玄武(船岡山)、東に青龍(鴨川)、西に自虎(山陰道)、南に朱雀(巨椋池)を配する
 (地相が、最適な地とされた)
 ☆鬼門の方角、比叡山に延暦寺を配す
 (北から入る龍脈にある大内裏には龍をとどめるために龍水、神泉苑を設けた)
 ☆都の入口、羅城門の東西に東寺・西寺を配した
 ☆平安中期の陰陽師・安倍晴明の邸宅も、内裏の鬼門を封じている
 ☆平安京は、明治天皇が江戸城に移るまで約1,000年、天皇の居城として存続し続けた
 (京都の地相の力?!)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』


10年で放棄された長岡京は「怨霊のがれ」だった?!
(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポジティブ思考」で健康と幸福を

2018年07月01日 | 医療
抑うつやマイナス感情に落ちるのを防ぐと病気リスク下がる

 ☆幸福は心身の病気を抑制する
 ☆悩みや不安で幸福感が薄れてしまうと、病気のリスクが高まります
 ☆人生を楽しんでいる人ほど、心身の病気を抑制し寝たきりになりにくいです
 ☆幸福度と健康は密接に関係しているのです
 ☆高齢になっても、脳細胞が新たに生じることが明らかにされました
 ☆幸福度を上げることは長生きにつながります
 ☆病気予防は、食生活の見直しに加え、幸福度が大切です

あるがままの自分を肯定する
 ☆川田教授は、血液のがん患者を数多く治療している
 ☆「がん」と告知され落ち込む患者と、「治ったら○○をしたい」という前向きな患者もいる
 ☆未来への希望を捨てずに持っていた患者さんは、治療成績もよく回復率も高い
 ☆ストレスで体調を崩す人も、ポジティブ思考に切り替えるのは可能
 (自らの習慣を変えることポジティブ思考に変わる)
ポジティブ思考に変える方法
 ☆毎日帰宅後に、その日の行った良い出来事三つとその理由を記録する
 ☆無理にでも三つの良い出す
 (出来事を思い出すうちに、自分の外界を認識する視点が変わる)
 (自身の人生をより肯定的に再認識するようになる)
 ☆半年後には幸福度が上がっていたという研究報告がある
 ☆自身の欠点に意識が向きがちだが、自身の強みを活かすとを考えれば幸福度は上がる
マインドフルネスとは
 ☆今起こっている現実の体験に常に自分の意識を向け、あるがままの自分を感じる
 ☆マインドフルネスを毎日続ければ
 (脳の感情を司る部位・集中力・情動の調節や前頭前野の容積が大きくなる)
友だちの友だちも幸せにする
 ☆幸福度を上げるには人づき合いも大切
 ☆友だち、友だちの友だちが幸せだと、本人も幸せになる傾向がある
 (不思議なことに幸せは伝わっていく)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS6月号』


抑うつやマイナス感情に落ちるのを防ぐと病気リスク下がる
(『THEMIS6月号』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独居高齢者襲う「生前&死後」の大難問

2018年07月01日 | 生活
人生100年時代(ひとり暮らしの高齢者急増)

 ☆ある時期、突然やってくるのが認知症に伴うリスク
 ☆85歳以上の高齢者の25%以上が発症しているといわれる認知症
 ☆本人が認知症になると、財産管理もままならず、生活は破綻してしまう
 ☆認知症のリスクで、注目されてきたのが「家族信託」という制度
 ☆認知症なる前に、家族信託を結んでおけば、預けられた財産の管理と相続対策ができる
 ☆認知症を発症した親の介護費用、家族は親本人の預金から捻出出来る
 (施設の入所金に実家の売却費用を充てたりすることも可能)
 ☆超高齢化社会に備えるため「生前&死後」を事前に考えておく必要がある

葬儀の型式やお墓の準備など
 ☆日本の高齢者(65歳以上)の高齢化率は約30%
 (75歳以上の人口は約2千万人)
 ☆75歳以上になれば、病気や不調になりやすく、運動能力や判断力が衰える
 ☆深刻なのは、高齢者のひとり暮らしの増大である
 ☆生涯未婚率の上昇で身寄りのない高齢者も増え続けてる
 ☆2040年には高齢者男性の5人に1人、女性の4人に1人がひとり暮らし
 ☆「終活」の言葉は定着したが、具体的に準備している人は少ない
 (「墓の準備」約25%)(「納骨や埋葬方法の詳細の取り決め」約10%位)
 ☆死後に引き取り手がいない無縁遺骨の対応に自治体が苦慮している
 ☆死について語る「デスカフェ」も登場している
 ☆「最期をどう迎えるか」日頃から考えておきたい問題だ
死について語る「デスカフェ」も登場
 ☆死をタブー視せずに話し合う
 ☆「終活」や「エンディングノート」作成のきっかけになることも多い
 ☆誰でも会員登録ができる「日本尊厳死協会」
 (「尊厳死」は本人の意思で安らかな最期を迎えるという意思表示)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS6月号』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキー(初心者でも分かる?)

2018年07月01日 | ネット
クッキー(cookie)とは?

 ☆ウェブサイト(ホームページ)を訪れる人の「会員証」のようなはたらきをする
 ☆クッキーはウェブサイトを提供する「サーバー」から、パソコンやスマホに送られてきます
 (会員証はパソコンやスマホでしばらく保管される)
 ☆ウェブサイトを再度訪れたときに見せる(サーバーに「会員番号これです」)
 (サーバーが会員番号を見て前の続きから表示したりしてくれる)
 ☆クッキーは必要に応じて削除しよう

クッキーの仕組み(ショッピングサイトの例)
 ☆「〇〇通販」のショッピングサイトにはじめて訪れる
 ☆ショッピング中に「あ、これいいな」と思った商品をカートに入れる
 ☆商品をカートに入れと、購入しないでショッピングサイトを閉じる
 (再度そのサイトに行くと、カートの中身がそのまま残っている)
 (ショッピングサイトにログインもしてないのに、カートに中身が残る)
 ☆サーバーから「はい」とクッキーを渡されているわけです
 (再度訪れたとき、自分のパソコンのウェブブラウザがそのクッキーを見せてる)
ネットカフェのPCでパスワードを入力したら危険?
 ☆メールアドレスやパスワード情報も、クッキーにより保存されることがある
 (ログイン画面を開くと、勝手にメールアドレスとパスワードが表示される)
 ☆ネットカフェの場合、パソコンを再起動したときに、クッキーが全て削除されるよう設定してる)
 (パスワードを入れ他場合は、念のためクッキーを削除しておいた方が良い)
クッキーとキャッシュの違いは
 ☆クッキー:会員証のような役割
 (「前はこれをやったね」と表示内容を個人に合わせて変えることができます)
 ☆キャッシュ:ブラウザなどが、ウェブページの画像やデザイン情報を一時保管
 (次に同じページにアクセスしたとき、サクッと表示してくれる仕組み)
グーグルクロームでクッキーの削除方法
 ☆クロームで閲覧履歴を消去をクリック
 ☆グーグルクロームの右上のメニューをクリックし[閲覧履歴を消去]を選ぶ
 ☆クッキーを削除する場合「次の期間のアイテムを消去」で[すべて]を選択する
 (「Cookieなどの…」と「パスワード」にチェックを入れ[閲覧履歴データを消去する]をクリック)
インターネットエクスプローラー
 ☆インターネット・エクスプローラーを開いて右上の[歯車マーク]をクリック
 ☆[インターネットオプション]をクリック
 ☆[閲覧の履歴]の部分にある[削除]をクリック
 ☆[cookie]の項目と[インターネット一時ファイル]の項目をチェックし[削除]をクリック
iPhoneで削除
 ☆ホーム画面から「設定」を開き、[Safari]をタップ
 ☆[履歴とWebサイトデータを消去]をタップ[履歴とデータを消去]をタップ完了
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、サルワカ






クッキー(cookie)とは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする