ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
最強コンビに地銀は戦々恐々
2015年11月25日
|
日本国内問題
地銀が恐れる森金融庁長官の懐刀
財務省OBの切れ者が、民間からの戻り、孤軍奮闘の金融庁長官を支えるキーマンとなった
霞が関官僚のなかで、最も孤独な闘いを強いられているのが森金融庁長官
金融庁長官の「懐刀」異色の官僚が、地方銀行など金融界から恐れられています
FACTA12月号参考&引用(内容充実しており、皆様にも購読お勧めします)
地銀(ネットより引用)
金融庁銀行第二課長の堀本氏の履歴
大蔵省がは、不良債権処理に取り組もうとしていた時代に大蔵省に入省
財務省を辞職し、世界的な金融コンサルティング会社の日本法人に入社
森金融庁長官、金融庁時代から力量が折り紙付きだった堀本氏に入省を強く求めた
入省応募者には、論文が課せられた(堀本氏の論文)
不良債権処理を進めていた時代の検査、監督の手法が今やまったく通用しない
金融危機のメカニズムやスピードがリーマンーショツク後は、別次元になっている
個別金融機関の弱点を常にモニタリングする必要性である
その多くが森改革の方向性と一致するものでした
森金融庁長官の大蔵省での履歴
検査局長に昇格時、「森ペーパー」を発表(業績の良い銀行駄目な銀行が一目で分かる分類表)
「金融機関の将来にわたる収益構造の分析」を発表し、地方銀行に激震を走らせた
「金融機関の将来にわたる収益構造の分析」の内容
地方銀行の収益見通しに関する試算を発表
全地銀の8割以上の経常利益の3年後には、14年3月期よりも減少し、内22行が50%↑の減益か赤字
狙いはただ一点、持続的に成長できるビジネスモデルを1日も早くつくり出せ
「官僚にビジネスモデルをつくれといわれても……」地銀の中からは、怨嵯の声が漏れてくる
金融庁内部からも不満が
金融検査官たちのプライドは異常なほど高い
パブル崩壊後の膨大な不良債権を処理し、病巣を取り除いたのは自分たちだと言う自負である
検査官たちは事あるごとに「大蔵省が作った不良債権を俺たち(金融庁)が処理した」と胸を張る
森が強引に進めた検査・監督の一体化は、その誇りを傷つけ、否定するものでした
金融庁長官は怯まない
地銀には「経営者マインド」を強く求め、返す刀で身内の検査官らから”伝家の宝刀”を奪い取った
リーマン・ショック以降の世界的な金融システムの監視体制と規制の前では、金融破綻は一瞬にして起こりうる
従来の金融庁検査、行政指導のスピードでは対応できないと考えている
地方創生を絡めた地銀改革に乗り出すきっかけとなったのも、堀本氏の存在が大きい
地方創生を再編での堀本氏の活躍
石破大臣は、内閣府「まち、ひと、しごと創生本部事務局」を切れ者の伊藤参事官に任す
堀本氏は、地方自治体に成果目標を義務づけ、改善させ続ける「新型交付金」制度を導入させた
地銀の再生なくして地方創生はあり得ないと、堀本氏は伊藤氏に強く進言した
総資産が小さい第二地銀クラスは、ささいな揺らぎにも破綻懸念が危ぶまれるが、まだ手を付けていない
コメント
DISCOVER THE JAPANESE FOOD
2015年11月25日
|
生活
太る要因は、炭酸飲料やジャンクフードだけですかね?
炭酸飲料の糖分やジャンクフードの質の悪い油や食品添加物も肥満の一因
現代人は、カロリーを摂取する栄養素が、戦後より大きく変りました
現代人は、カロリー意識するとともに、より重要なのは、食事を和食中心見直す事では?
YAHOOニュースより(圓尾 和紀さん/管理栄養士)を参考&引用
一汁三菜(ネットより引用)
現代人の健康問題は肥満に起因
現代人を悩ませる生活習慣病は、多くが肥満に起因しています
日本人の肥満率は、男性が約30%、女性が約20%です
40歳代の男性の、3人に1人は肥満です
肥満の人の食生活のイメージ?
砂糖がたっぷり入った炭酸飲料をがぶ飲み過ぎ
ハンバーガーやフライドポテトをほおばるなど、カロリーの摂り過ぎ
現代の日本人のカロリー摂取量は、戦後と同水準
終戦直後の46年で約1,900Kcal、高度経済成長がピークで約2,200Kcal
最近は、約1,900kcalと戦後直後の水準まで低下しています
食事内容で、戦後から現代で何が変わったのか?
脂質由来のカロリー摂取が増加(46年7%⇒05年約25%)
炭水化物由来のカロリー摂取が減少(46年約81%⇒約60%)
肉類の消費量は約11倍、卵は約6倍、牛乳・乳製品は約23倍
反対に、一人あたりの年間の米消費量は約半分に減少
日本型食生活一汁三菜の再評価
和食の主食は、ごはんで、おかずは低脂肪・低カロリーのものになります
パンを選ぶと、おかずの脂肪分摂取量が増す(玉子焼⇒ハムエッグ、おひたし⇒バターソテー、お茶⇒牛乳)
和食は、肉とその加工品をとらなくても魚、そして大豆でたんぱく質を補うこともできます
コメント
11月25日練習
2015年11月25日
|
新聞記事
今日の4センテンス(ラジオ4プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)
I was wondering if---,
What do you like to ---?
warm-up,lose track of,proposition.turn up,get one's pile.
figure,call time on,
英語ニュース:大村の医学ノーベル賞獲得
英語5分間:落語『富くじ』
白山比め神社(平成27年11月)言葉より引用
散歩で学んだ言葉
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
『トランプの対中政策』『中国の人口動態』『中国の技術の革新性』
『病(当たり前の喪失)』『病の回復(ヤコブ病)』
『証券口座乗っ取り1』
My English practical training28AUG
『グローバリスト=中国』『デジタリスト=GAFAM』『WTO』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(204)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(154)
政治
(474)
災害
(48)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(242)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(91)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
皇室
(64)
観光
(457)
遊び
(48)
医療
(779)
学び
(148)
生活
(546)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(683)
英語練習
(2343)
散歩
(312)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(373)
歴史
(953)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1435)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
人生訓
(197)
アフリカ大陸
(27)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(55)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(106)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(55)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(82)
文学
(11)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
調所広郷 (琉球黒船事件)
サムライソウル/
調所広郷 (琉球黒船事件)
CCSCモデルファン/
調所広郷 (琉球黒船事件)
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
元グローバル鉄鋼商会/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo