ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
韓国「住民登録番号」から学ぶ日本の「マイナンバー」制度
2015年11月02日
|
日本国内問題
韓国の「住民登録番号」実情&問題点
韓国の「住民登録番号」は、50年の歴史があります
完璧なセキュリティー対策などなく、今後も情報流出は起こりうる可能性大です
週刊エコノミスト参考&引用
韓国「住民登録番号」(週刊エコノミスト他ネットより引用)
韓国「住民登録番号」の活用状況
韓国では、少額の買い物もクレジットカード利用が一般的、クレジットカードに住民登録番号が付いている
年間のクレジットカードの利用金額により、年末調整で税金が還付される仕組みです
クレジットカードによる取引内容は、国税当局に送られ、小売店の売り上げの捕捉に用いられる
銀行で口座を作るにも、携帯電話に加入するにも、インターネットに加入する時も、住民登録番号は必須です
韓国では、50年前から、住民登録番号制度始まりました
朴大統領が、朝鮮人民軍のゲリラ部隊に襲撃される暗殺未遂事件が発生した事が要因です
北朝鮮のスパイを選び出す目的で、住民登録を実施し、個人に番号を付ける制度がスタートしました
出生の届け出と同時に、住民登録番号を付けています
住民登録番号は、税や年金、医療、選挙、兵役、教育などで利用されています
韓国人にとり、住民登録番号は、生まれた時から存在する「当たり前」の番号です
韓国ではネットで行政手続き完了出来ます
「公認認証書」があれば、所得税の申告もインターネット上で手軽に済ませられます
還付金があれば、翌月には自分の口座に振り込まれ、役所の窓口へ出向く必要は有りません
国連では、電子政府を評価して順位を付けていますが、韓国は3回連続で1位に選ばれています
日本のマイナンバー制度は、将来的には韓国に近い制度の実現を目指しているようです?
「住民登録番号」海外サイトに流出
韓国では現在、相次ぐ情報漏えいや成りすまし犯罪によって、制度揺らいでもいます
情報セキュリティー会社の社員が、顧客データをコピーして売りさばいた事件
中国やブラジルなど海外のサイトに、韓国人の住民登録番号等の個人情報が公開された事件
詐欺グループが、住民登録証を偽造し、銀行口座開設し振り込め詐欺を働いていた事件
韓国では、「住民登録番号」民間利用は縮小傾向
民間企業から個人情報の流出が相次ぐため、民間企業は住民登録番号を収集しない方向で制度を見直し中
代用品として「公共I-Pin」(インターネット向けの公的ID)を利用
民間企業では、本人確認ではアイピンや携帯電話番号などを住民登録番号の代わりに用いるところが大半です
日本のマイナンバー制度
民間企業が従業員などのマイナンバーを収集する仕組みだが、日本の民間企業は、個人情報を管理出来るか?
民間企業でのマイナンバーの利用範囲をどこまで広げるのか、韓国でも大きな注目を集めている
コメント
株の投資スタンス&買う時期
2015年11月02日
|
株
相場は「老齢期」では?上昇しても短命
10月末ECBの追加緩和示唆や中国の追加緩和により、市場は緩和モードに傾く
世界の株式市場は息を吹き返し、日本株も先週上値を試した
東洋経済オンライン 10月29日記事参考&引用
株の投資スタンス(KABUTANネットより引用)
日銀の追加緩和の効果は限定的
日経平均株価は上昇基調回帰のポイントとなる1万9150円を超えられない
日銀追加緩和すれば、株価は上昇し、為替はドル高・円安に進む
追加緩和をした場合の効果は、限定的なので、今回見送ったのでは?
4日の郵政上場イベント、4日まで株価は持ちこたえ、その後は「常識的な値動き」に移行するのでは?
アナログ女性の投資スタイルに学ぶ
女性投資家は、インターネットを一切利用せずパソコンも持っていない
情報の仕入先は新聞で、チャートも新聞紙上に出ているものを参考にしている
著名テクニカルアナリストのファンだという
アナログな投資スタイルだが、十分に利益が上がっている
女性投資家は「いまのような“割高な時期”には、勧められても絶対に買わない」と話す
待機資金を保持しながら、大きく下落するのを待って買い、利が乗るのを待つ投資スタイル
目先の材料に振り回されない
現在の市場環境を改めて見渡せば、違和感のある相場展開なのかも?
「緩和相場」即ち「カネ余り相場」です
実態を伴っていないのであれば、持続性にも乏しいものになるのでは?
市場は「ドラギ・マジック」とはやしたてる
強い株価上昇の材料が出たと強調しているが、むしろ逆なのでは?
ユーロ圏では、ユーロ安に誘導することでインフレ率の引き上げを狙っている
緩和策により通貨が安くなっただけでは、インフレ誘導は不可能なのでは?
現在の株式市場は、「老齢期」で、上昇相場のファイナルステージ?
日銀が追加緩和でサプライズを起こしても、投資家の反応は鈍く「笛吹けど踊らず」の結果になるのでは?
長い目で見れば、日本株は19年に向けて大きく上昇していくのでは?
半年から一年程度の調整局面が来てから、上昇局面に突入するのでは?
「この水準なら買っても大丈夫」と言える水準に調整が進むまで、冷静に市場動向を見極めるのが賢明なのかも?
コメント
11月株のテーマ
2015年11月02日
|
株
11月は「株価出遅れ・好業績期待銘柄」テーマに
30日の日銀金融政策決定会合で追加金融緩和は見送られました
海外株の落ち着き、日本株式市場は「リスクオン」の様相を強めているのでは?
11月のテーマは「株価出遅れ・好業績期待銘柄」が選定基準の一つになるのでは?
テーマの選び方(成程・成程・成程)と思い読みました
SBI証券HP参考&引用
11月株(ネットより引用)
11月企業業績が相場のテーマになるのでは?
今年度・第2四半期の決算発表が後半戦へと進んでいます
11月前半、営業日1日当たり230社の決算発表が予定されています
業績の良し悪しが、株価に直接影響するのでは?
銘柄の選択基準
時価総額1千億円以上の東証一部上場銘柄
今期予想営業利益について、市場予想が会社予想を10%超上回っていること
決算発表シーズン直前の10日間株価パフォーマンスが日経平均を下回っていること
好業績が期待できる銘柄選定留意点
決算発表前に株価上昇してしまうと、好材料出尽くしになるケースもあります
その為、日経平均の上昇率を下回る銘柄選択
具体的銘柄は、SBI証券HPをご覧下さい
*銘柄選択は自己責任で
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
『グローバリスト=中国』『デジタリスト=GAFAM』『WTO』
『点滴』『サプリメント』『100%有効な薬』
『嘆きの谷』『挫折』『必要な苦しみ』
My English practical training27AUG
『米国の中国投資の減少』『2021年の1割』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(204)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(154)
政治
(473)
災害
(48)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(242)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(91)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
人生訓
(197)
観光
(457)
遊び
(48)
医療
(779)
学び
(148)
生活
(546)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2343)
散歩
(312)
皇室
(64)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(372)
歴史
(953)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1435)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
アフリカ大陸
(27)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(55)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(106)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(55)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(81)
文学
(11)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
調所広郷 (琉球黒船事件)
サムライソウル/
調所広郷 (琉球黒船事件)
CCSCモデルファン/
調所広郷 (琉球黒船事件)
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
元グローバル鉄鋼商会/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo