ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
PITTA MASK(ピッタ・マスク)
2016年02月19日
|
戦略商品
株式会社 アラクス新発売製品
PITTA MASK(ピッタ・マスク)商品の便利度が紹介されていました
花粉症の方は試す価値は有りそう(2~3回洗って使用出来るそうです)
あの「ノーシン」の会社が?吃驚しました
新ポリウレタン素材の類似品も発売されているようです
BSテレビ日経モーニングプラス番組参考&引用
PITTA MASK(ネットより引用)
PITTA MASK(ピッタ・マスク)特長
顔型密着新素材採用 したマスクです
新ポリウレタン素材で、通気性を妨げる膜を除去し「通気性の良さ」を可能にしてます
ポーラスフィルター技術による立体網目構造なので、花粉捕集率99%です
「頭痛にノーシン」株 アラクスの歴史&概況
幕末のペリー来航の頃創業した会社です
「ノーシン」を売り出したのは、五代目で、その後、家業が企業に変りました
「ノーシン」の命名は“脳新”「脳が新しく、スカっと頭痛が治る薬」の意味です
「頭痛にノーシン」というキャッチフレーズは、「頭痛にノーシン、泣く児に乳」の新聞広告で有名になりました
1990年「荒川長太郎合名会社」から「株式会社アラクス」に社名変更しました
業務内容は家庭薬の製造販売です
コメント
日本発「フィンテック財布」が難民救助
2016年02月06日
|
戦略商品
難民に日本発「フィンテック財布」を
ネットカフェ難民向けに、日本のキズナジャパンが作成した、労務管理ソフトです
ドイツ国等へきた、本物の難民を救う[福意」になろうとしています
ドイツの首脳は、難民問題について「受け入れは正しいが計画性を欠いた」と反省しています
東欧では「国境で追い返せ」と排外主義が強まって欧州連合の理想は風前の灯です
FACTA2月号記事参考&引用(真相が記載されている雑誌で私の愛読書です)
「フィンテック財布」(ネット、キズナジャパン社HPより引用)
労務管理ソフトの「キズナジャパン」とは?
勤怠、勤務シフトから給与振り込みまでワンストップの労務管理ソフト(商標DAIM)です
日払い派遣の身になって、キズナの創業者、高崎氏が開発したソフトです
タイムレコーダー依存ではなく日払い派遣の身になったソフトは、430社、18万人をカバーしている
米国でもデビットカードさえ持てないヒスパニック系が4千万人もいます
難民も同様に、口座等を持っておりません
難民は、口座の代わりに携帯電話を使い、労務管理ソフトと組み合わせるフィンテックを利用します
給与を担保に買い物をし、給与から代金をまとめて引き落とすシステムです
携帯電話を「フィンテック財布」にする
給与分相当しか買えないので、焦げ付きが生じない
難民キャンプの若者がイスラム国(IS)の聖戦士にスカウトされたとしても、行動の異変で早期につかめる
ネットを駆使し、治安の死角も消えて、社会融合にも有効です
ソフトの利用は、難民をただ追い返すよりましなのではないか?
コメント
機能買い、技術の衰退?ホンダ
2016年01月25日
|
戦略商品
「ゆでガエル」状況になるのかホンダ
機能買いとは、安い部品を他の会社からの導入することです
機能買いばかりやっていると、その会社の技術は育ちません
前社長時代の、コスト削減の傷跡は深刻です
5年後、飯のタネとなる新技術がないホンダは「ゆでガエル」になってしまうのか?
就任から半年経っても「カラー」が見えない社長
FACTA2月号記事参照&引用(私には面白い本です)
機能買い(ネットより引用)
ホンダの15年4-9月期の営業利益は7,9%増
「ドル箱」の米国が好調、中国市場も急伸し100万台を超え好業績
16年3月期売上高を前期比約10%増の約15兆円を見込みます
何も決めない「ゆでガエル」の経営陣
無名の現社長が抜擢された要因は、元社長のイエスマンからでした
元社長イエスマンとはいえ、「暴君」ではない現社長は、社内で好意的に受け止められた
現社長は、ボトムアップを意識するあまり、何も決められない状況です
社長には、その能力がないのかも知れないと酷評する向きが現れた
目下のホンダには10兆円近い内部留保があるうえ、社長は好調な船出に成功した
このため経営陣の危機感は薄れ、懸案を先送りにしても、どこ吹く風
ホンダの技術人の悩み
ホンダは今、経営危機の入り口に立っている
グーグルなどIT企業が自動車産業に参入し、自動運転や燃費低減競争が一段と激化
戦略的な開発体制が重要になるが、その準備が全く欠けている
将来の飯のタネとなる新技術がない
目の肥えた日本の消費者にそっぽを向かれたホンダ車?
ポンダの最大の経営課題
年100万台を超えるグローバルな生産能力の過剰
国内生産の落ち込みはさらに深刻で、下落率は約15%です
一時、売れない大量の新車を、山間部や河川敷周辺に雨ざらしのままでした
研究所の若手技術者が「集団退社」
ホンダに忍び寄る危機の本質は「技術の衰退」です
若手エンジニアの「集団退社」が起こっている
内外のIT企業や韓国メーカーなどに転じた
コメント
「ステルスマーケティング」とは?
2016年01月22日
|
戦略商品
「ステマ」隠蔽の馬脚
広告主を隠した記事がネットで横行
大手広告社のPRが「ジキルとハイド」では、メディアの堕落極まれり?
高い知性と健全な批判精神を待った多くのジャーナリストたちが新しいメディアを創出する時代?
FACTA2月号記事参考&引用(私には興味有る本です)
ステマ広告(ネットより引用)
大手週刊誌「ステマ症候群」の問題点取上げる
ステマとは、広告記事を広告主を表記せず、インターネットでに配信して誘導する「ステルスマーケティング」の略
ステマの常態化を批判された企業は「PR業界では長年の商慣習として編集協力費がある」と居直る
大手週刊誌は、批判企業側から「そっちも同罪」と反撃された
大手週刊誌も「広告表記のない広告」記事で一部有った事を認めたが
ステマが広がったのは
収入源の乏しいニュースサイトが、媒体資料を作成して営業したことに始まるという
ページビューが集中するヤフーニュースなどのポータルサイトに記事を転載させることを条件に
広告主にフィーを持ちかけ、成功報酬を得ると、ユーザーを欺くステマヘの罪悪感が薄れていく
各社も、「戦略的PR」の名のもとにステマ記事をパブリシティーとして売り込んだ
ネットではバナー広告が嫌われる
IT媒体、飲料や食品、衣料等、タレントの口コミサイトに、推奨記事または陰口を書かせる手口
記事を人気サイトに滑りこませるステマも践厄
ミニスカ女性社員が、ステマ営業に励む就活生向け映画を製作するところも現れた
媒体別ステマ値段表
「リリース記事」で約45万円、「取材つき記事」で約70万円が相場
自称ジャーナリストたちがこれでチョウチン記事を乱造してサイトに流す
大手広告社PRにも相場がある
「WEB個別プロモート」として「毎日TJP(成功報酬)140万円」「J-CAST(成功報酬)200万円」
サイトに忍びこめたら「成功報酬をよろしく」
ステマは広告効果も収益性も高い
コスト比で2,4倍の広告効果があると広告代理店は試算
ステマは景表法違反の疑いがあります
業界団体は、自主規制タールとして、ステマの廃止を呼びかけた
既存メディアの衰退もステマをはびこらせた元凶です
媒体別でみると、14年はインターネット広告費が約1兆円↑新聞・雑誌・ラジオの旧メディア追い抜いた
前年同月比で2ケタ台の伸びのネット広告は、約2兆円のテレビ広告も凌駕するだろう
FT買収で大手広告店に融資仰いだ日経
日経がかき集めた買収資金は、自己資金と銀行融資、政府系金融機関融資などを合わせ約1300億円位
約400億円も足りず、つなぎ融資で埋め合わせた分は今後、大リストラと資産売却が必至
日経は、大手広告店の融資を仰ぎ、日経がいよいよ「ステマ新聞」化するだろうか?
コメント
生命科学に革命起こす「ゲノム編集」
2016年01月18日
|
戦略商品
中国が〝人間改造〟タブーに踏み込んだ?
遺伝情報細胞のDNA配列を改変し、病気を治療したり優れた品種を生み出すことができる
遺伝子組み換え技術より、生命科学に革命を起こすことが出来ます
中国では、ヒトの受精卵でDNAを改変したとの報告が出ました
ヤフーニュースの記事参照&引用
受精卵DNA改変(ネットより引用)
ホワイトハウスが懸念を表明
ヒトの生殖細胞に、ゲノム編集を加えて病気の予防や治療に使うこと問題が多いと?
ホワイトハウスは、ゲノム編集で、ヒト胚のDNAを改変することは、越えてはいけない一線と
精子や卵子のDNAを書き換えると生まれてくる子供の全身の細胞に影響を与える
未来の世代にまで残ることになり、〝人間の改造〟にもつながる
DNAを改変技術…日本はレベル向上を
細菌の遺伝物質(RNA)と酵素が合体させた物質を利用する技術です
この物質に、特定のDNA配列を記憶させて細胞に入れると、DNAを切断することができる
切断した部分に別の遺伝子を挿入することも可能です
ゲノム編集は、狙った部分のDNAを正確に短時間で改変できるので、その技術は爆発的に広がっている
手法の多くは海外で開発されたため、日本では十分に研究されていない
ゲノム「食品」がいずれ食卓に…?
ゲノム編集は、農業や畜産業にも応用できる
研究レベルでは、アレルギー物質を含まない家畜などを生み出すことに成功
遺伝子組み換え技術に比べて、DNAの改変は精密なので安全性も高いとされている
ヒトの受精卵にゲノム編集を用いる事を反対する専門家多い
不妊症の原因解明などには役立つかもしれないが、社会的な議論とルール作りが必要です
日本では、受精卵や精子、卵子に対する臨床応用は、原則禁止です
コメント
SINGULARITY(シンギュラリティ)とは?
2016年01月03日
|
戦略商品
シンギュラリティ(技術的特異点)の先にある2045年の未来(問題)とは?
ある時点で、地球全人類の知能を超える究極のCP「A・I」が誕生
「A・I」が、自分よりも優秀な「A・I」を作りあげ、自己進化させる
人間の頭脳レベルでは、予測解読不可能、この点がシンギュラリティです
最初の「A・I」が完成するのが、2045年である
ヤフーニュース記事参考&引用
A・Iの自己進化(ネットより引用)
シリコンバレーでは、「A・I」の実用化に向けて突き進んでいます
5年以内に、人間に近い検索エンジンが登場します
15年以内に、と自らが考える情報を探し出すような「A・I」の実用化?
グーグルは本気で「A・Iロボット」の開発に乗り出しています
人間と同レベルの知能を持つコンピュータが生まれたら?
その後は、今の技術レベルで10年かかるテクノロジー進化が例えば1時間で達成
知能とは、情報を学習して記憶し自ら考えて答えを出す能力と定義すると
☆CPは、既に情報量(知識量)では、人間を超えています
☆GoogleCPは、30兆のWEBページで、正確に記憶しています
10年後には、図書館の書物はすべてデジタル化されてクラウドに蓄積されてます
CPの30年後の知識
人間の個人情報、毎日の会話内容等、人間行動情報はデータベース化されてます
情報記憶量では、CPは全人類の情報記憶量を上回ることは、時間の問題です
30年後には、インターネット通信スピード、データ計算の処理速度は現在の1万倍↑です
情報を「学習」する能力をCPが持てば?
全人類が1万年位で学習した量の情報を、1分のスピードで学習するのでは?
1秒最適な答えをアウトプットすることが容易ですであると想像がつきます。
問題は人間に近い「学習能力」を持つコンピュータを人間の頭脳で作れるか?
それはナノテクノロジーの進化によって可能になるのでは?
人間の神経細胞レベルのナノコンピュータデバイスが完成?
最後は人間の頭脳中枢「意識」を、CPにインストールすることが出来るか?
CPに人間の意識を転送することで達成されるということです
40数年前月面着陸をさせたCP計算処理能力は、現在ではi-Phone1台で可能です
Amazonが空中を飛ぶロボットを使って商品を自動配送するシステムを準備中
現在ビッグデータデータ量は、スモールデータでしかない規模のデータ量へ変わるのでは?
人間が、CPに取扱わせているデータ処理速度は指数関数的に加速し続けています
「ソフトバンク新30年ビジョン」孫社長
30年後に、自分は一体世界のどこで生活を送り、どんなライフスタイルを送っているのか?
人類を誰もが予想つかない別次元の世界へと導くことになるになるかもしれません
情報は、常に川の上流から下の方へ流れていきます
マネーを稼ぐインターネット情報の上流はアメリカ、その源流(最上流)はユダヤです
コメント
夢の「Li-Fi」技術
2015年12月25日
|
戦略商品
携帯会社やTV局どこも全滅?
「Li-Fi」が世界を変える、スマホ速度100倍、IoT1000兆円↑市場
産経新聞ウエスト(エンタメよもやま話)記事参考&引用
「Li-Fi」(ネットより引用)
首相が、携帯電話の料金引き下げを総務省に指示
14年携帯電話の利用料金は1世帯あたり月額平均で約7200円(02年の1,7倍)
原因は、スマホでユーチューブといった動画を楽しんだりするデータ通信料の高額化です
それでも、街中の公衆無線LAN「Wi-Fi」が、使えない場所が多数有ります
ライファイ(Li-Fi=Light Fidelity)概略
LAN「Wi-Fi」に取って代わる、驚異の新技術です
ワイ・ファイの100倍の通信速度を持つ新世代の無線技術「Li-Fi」の実用化が加速
ワイファイは、データを電波でやりとりしますが、ライファイはLED照明の光でデータをやりとりします
オックスフォード大で、1秒間にワイファイの約100倍224ギガビットのデータ送信に成功しました
映画18本が1秒でダウンロードできる能力だそうです
ライファイの利点
テレビやラジオのように電波帯域を使わないので、パケット容量の問題が発生しません
可視光を使っているので、第三者がデータをハッキングしたり盗んだりすることが不可能です
可視光は、壁を通過できないため、隣の部屋の第3者が勝手に接続する心配も要りません
LED照明があればいいので、電波を送受信する電波塔や基地局の新設や増設も必要ありません
電波を使わないので電磁干渉が起こらず、電磁波などが人や機械に悪影響を与える場所でも使えます
ライファイ唯一の欠点
LED照明がない場所、点灯していない太陽が光り輝く屋外では使用できません
インフラ設備のコストが、現在ではワイファイより高いことです
単純な弱点なので、それもいずれは解決されるはずです
光を使ったデータ通信へのチャレンジ
オフィス空間で、ライファイ技術を用いたネット環境を作る試験プロジェクトが既に展開中です
3年~4年以内に実用化の可能性が有ります
「IoT(Internet of Things)」の普及
経済産業省と総務省が「IoT推進コンソーシアム」を立ち上げ、技術やサービスの研究を開始しています
米大手コンサルティング会社は、IoTの世界における潜在的価値は、25年まで約1,000兆円の目算です
世界経済の11%を占めるようになるという衝撃のデータを明らかにしました
IoTの技術の弱点
第三者にハッキングされ、ウイルスに感染で、データを盗まれたりする事です
あらゆるものがネットでつながって一体化しているだけに、その悪影響はこれまでと比較になりません。
ハッキングが不可能といった多くの利点を持つライファイの技術
IoTの技術と組み合わせれば、通信革命が起きるのは間違いありません
コメント
もはや売る物なし?
2015年12月24日
|
戦略商品
P社本社売却
東京本社にはじまり、AV機器事業、DJ機器事業、今度は川崎の本社不動産
カーナビゲーショッシステムなどの車載機器事業に経営資源を集中
ZAITEN1月号記事参考&引用(詳細ZAITEN1月号参照)
カーナビ(ネットより引用)
P社本社の土地・建物の売却することを決めた、売却額は非公開
車載機器事業の開発部隊の一部を川越市に移し、本社は東京・文京区に移転する計画
今年、赤字のAV機器事業譲渡、AV機器関連で唯一黒字だったDJ機器も米ファンドに売却した
AV機器の看板を下ろし、車載機器事業に特化していくことになった
車載機器事業は、P社の売上高の7割を占める
ネットにつながる「コネクテッドカー」の開発が活発化しており、車載機器事業には追い風が吹く
「自動運転でなくてはならない会社を目指す」と社長は述べる
自動車がスマートフォンやネットと融合していくことは、IT企業にとって大きなビジネスチャンス
車載機器分野でも急速に存在感を高めている
P社の足下の業績を支えるはずのカーナビの不振が続いている
カーナビの代わりにスマホを使うドライバーが増え市販カーナビ市場は縮小している
P社は、市販カーナビを主力としており、その影響をもろに受けた
1年前90万台余あった出荷台数は、今期は70万台に落ち込む見通しだ
自動運転やコネクテッドカーが、連事業が収益に貢献するのは、早くても5年先になる
相次ぐリストラと本社売却、社員のモラルハザードを招く中、P社の復活への道は?
コメント
アクセサリーメーカーWindows10 Mobileスマホ作成
2015年12月23日
|
戦略商品
アクセサリーメーカーが1年未満でスマホをつくれる時代
トリニティが、Windows10 Mobileの『NuAns NEO』を発表
週刊アスキー 12月号記事参考&引用
Windows10 Mobile(ネットより引用)
OEM,ODMとは?
OEM(相手先のブランド名で製造すること)
ODM(設計から製造までを手がけること)(設計から製品開発を行う点がOEMと異なる)
企業などにとっては、生産コストを下げるために、必要な分量だけOEM/ODM供給を受けるメリットは大きい
携帯電話は、さまざまな機器に必要となるものだが、OEM/ODM供給を受けているケースが多い
トリニティは、マイクロソフトを活用
マイクロソフトが、中国から設計と製造を務めるODMを選別してくれる
中国からODMを探すのは、新規参入メーカーにとってハードルが高い
格安SIMの台頭でODMの活用が広がる
コストの低さが求められる市場では、ODMを活用するケースが増えている
日本通信の『VAIO Phone』は、台湾の大手ODMを活用している
トリニティは、開発開始から発表まで、1年はかかっていない
MS他、チップメーカーも、短期間にスマホを発売できる枠組みを提供する
開発されるスマホは、基本的にはミドルレンジからローエンドです
中国のODMを活用する企業が日本で増えてきた
背景には、安価なスマホが求められるようになってきました
リファレンスモデルをわずかに改修しただけのスマホだと、飽きられるのも早い?
コメント
国内ネットサービス利用者数
2015年12月21日
|
戦略商品
国内ネットサービス利用者数ランキング
ニールセンは、日本での15年(1~9月)のインターネットサービス利用者数ランキングを発表
各部門の1位は、パソコン(ヤフー)、スマホ(グーグル)、アプリ(メルカリ)です
パソコンからの利用者が全般的に減少しています
産経新聞記事参考&引用
国内ネットサービス(ニールセンデーター引用)
15年日本でのパソコンからの利用者数(単位:万人対前期▲減少%)
1位 Yahoo! 3892(▲5)
2位 Google 2491(▲11)
3位 FC2 1986(▲12)
4位 楽天 1981(▲8)
5位 Amazon 1941(▲4)
15年 日本におけるスマートフォンからの利用者数(単位:万人対前期アップ率)
1位 Google 4735(19)
2位 Yahoo! 4446(19)
3位 LINE 3808(25)
4位 Facebook 3536(19)
5位 楽天 3496(23)
15年 日本におけるスマートフォンアプリ利用者数(単位:万人)
1位 LINE 3644(23)
2位 Google Play 2407(9)
3位 YouTube 2383(17)
4位 Google Maps 2351(20)
5位 Google Search 2205(17)
15年 日本におけるスマートフォンアプリ利用者数アップ率(単位:万人)
1位 メルカリ 491(211)
2位 Instagram 611(117)
3位 Facebookメッセンジャー 1001(107)
4位 Yahoo!天気 438(77)
5位 スマートニュース 455(75)
コメント
イノベーションを起こしたブランド10選
2015年12月13日
|
戦略商品
今年破壊的イノベーションを起こしたブランド
マーケットはテクノロジーの進歩と同じスピードで動いている
製品とビジネスモデルの両方で、イノベーションが要求されています
ヤフーニュース(Forbes Japan)記事参考&引用
イノベーション企業(ネットより引用)
企業のイノベーションによる成功とは
既存の枠を破壊することを意味します
ブランドは、独自の文化を形成する、その代表企業はアップルです
マーケットで成功した10社
ウーバー (配車サービス)
エア・ビー・アンド・ビー(米国発の宿泊手配会社)
フェイスブック (ショッピング機能の強化)
レッド・ブル (オーストリア発の飲料ブランド)
スナップチャット(画像と動画が「自動消滅」する写真共有アプリ)
アリババ (中国電子取引最大手)
ネットフリックス(米動画配信大手)
アンダー・アーマー(有名人利用のCMでアンダー・アーマー旋風)
インスタグラム (タイムプラス動画等、新機能を強化)
アップル (ウェアラブル市場にも進出)
老舗企業は、イノベーションの前に屈服している
P&G、マクドナルド、Yahoo!といった企業が業界の主導的ポジションを明け渡す
新進気鋭の競合から、ビジネスのインスピレーションを得ている
コメント
京大iPS、知財戦略の番頭
2015年12月08日
|
戦略商品
京大iPS、人に生かす壮大な知財戦略
山中氏は、ノーベル賞は確実ともいわれていた時期、考えていたのは知財戦略でした
知財戦略を任せられる人材として、山中氏は、高須氏をヘッドハンティング
iPS細胞の実用化を目指す山中を実務面で支えてるのが、番頭高須氏です
産経新聞ニュース参考&引用
京大iPS(ネットより引用)
iPS細胞の知財が利潤を優先する企業などの手に渡れば?
山中氏が考えていたのは、iPS細胞を、企業に独占させないことです
一般の企業にとって特許は、技術を独占するためのものです
企業などの手に渡れば、高額な特許料が発生して研究が停滞する恐れがある
山中氏は、米国生活で特許の重要性を熟知していた
研究と知財の両方に精通した人材が是が非でも必要と考えていた
高須氏とは、山中氏が特許の出願を手伝ったことから面識を持っていた
山中氏は、高須氏に「知財部門を任せたい」と伝えた
高須氏は「iPS細胞の知財戦略といえば国家プロジェクト」魅力的なチャンスと考えた
高須氏は、知財の仕事の面白さ知っていたが、恐ろしさも知っていた
高須氏の成果と業績
京都大学のiPS細胞の特許は、現在約90件の特許を保有
知的財産管理室長に就任した高須氏は、研究者をつかまえては質問攻めにした
早く特許を出願しなければならない研究成果を把握するためです
研究者らはも研究途上でも特許を視野に入れるようになり「スピード感が変わった」
高須氏は、知財をめぐる脅威に直面していた
米国での特許の取得をめぐり、米ベンチャー企業と紛争になる寸前だったのだ
米国の特許事務所とのやりとりは、時差の関係で深夜から早朝に及ぶことも珍しくなかった
対決やむなしという局面で先方から「特許を無償譲渡したい」との申し出があった
山中氏は時間と労力、費用を考慮し「これでノーサイド」と決断・宣言した
高須氏は、納得できず「それなら仕事を辞めます」と言い放った
一歩も引かない姿勢と緻密に練り上げた戦略が、相手の譲歩を引き出したのは間違いない
高須氏は、現在「再生医療用iPS細胞ストックプロジェクト」を手掛ける
iPS細胞による、再生医療の実用化へ向けて山中が最も重視する取り組みだ
山中氏は、知財の確保に一定のめどがついた段階で、次なる最重要課題を高須氏に託した
再生医療用iPS細胞ストックプロジェクトとは
再生医療では、患者の皮膚や血液からiPS細胞を作れば移植するときに拒絶反応はない
作製に数カ月かかり、移植や治療に間に合わないことあり、患者ごとに作ると費用も膨大だ
あらかじめ拒絶反応が起こりにくい特別なiPS細胞を作って備蓄すれば、更に用途も広がる
iPS細胞を使った治療の普及の鍵を握るといっていい
iPS細胞ストックを初めて臨床用に製薬会社などに提供するところまでこぎつけた
コメント
新iPhone、ワイヤレス充電機能を導入か?
2015年12月05日
|
戦略商品
新iPhoneでイヤホン端子廃止 周辺機器の支配力を強化
アップル製品に接続するヘッドフォンは、ライトニング接続のものに置き換わる見込み
ヤフーニュース(Forbes JAPAN12月)の記事参考&引用
新アイフォン(ネットより引用)
アップル次期モデルに付属するイヤホン
ライトニング端子利用し、内部に極小のデジタル-アナログ変換コンバータが内蔵する
ヘッドフォンメーカーらは、今後ライトニング接続限定のヘッドフォンを発売す事が必要
アップルは、ライトニング端子を標準化することにより、周辺アクセサリーの支配権を完全に握ることになる
ライトニング対応のヘッドフォンを通じ、アップルはエコシステムをさらに強固なものに仕上げる
ユーザーからの反発?
アップルがする事は、従来のヘッドフォンやイヤホンを、使えないものにしてしまいます
iPhoneは、「さらに1ミリ薄くする」目的のために実行に移す?
しかし、アップルはiPhoneにワイヤレス充電機能を導入するのかもしれない
新iPhoneに、ワイヤレス充電機能を搭載すれば、反感を持つ人も、便利さに屈服するのでは
コメント
安倍首相も参戦?「自動運転」
2015年12月02日
|
戦略商品
今年の東京モーターショーの目玉は「自動運転」
自動車メーカーは、東京オリンピックまでに自動運転車の実用化を宣言
東京モーターショーは、日本メーカー各社が、自動運転の腕を競う場となった
安倍政権も、後押しする姿勢を打ち出したが、過剰な期待が、マイナスの結果生まなければ?
技術への過剰な期待は、それが裏切られた時、過剰な失望を生むものだ
FACTA12月号参考&引用(内容充実しており、皆様にも購読お勧めします)
自動運転者(ネットより引用)
日産自動車は、一般道で開発中の自動運転車を走らせた
自動車ジャーナリストは「びっくりする完成度」と驚嘆した
トヨタ自動車も高遠道路で自動運転技術を披露した
「自動運転」のレベル
「レベル1」加速・操舵・制動のいずれか一つをシステムが行う
「レベル2」加速・操舵・制動の複数の操作をシステムが行う
「レベル3」全てをシステムが行い、緊急時のような際には運転手が対応する
「レベル4」ドライバーレスまで進化する
自動運転への取り組みが浮上した理由
センサー技術の発達や、カメラの小型化、高性能化など技術が進展したのも要因です
しかし、グーグルなどのIT企業が、自動車産業に食指を伸ばし、既存の自動車メーカーを刺激した
IT系企業が目指すのは、ドライバーレスの完全自動運転です
日本の自動車メーカーが描く自動運転技術は、IT企業と異なる
人間の能力の衰えや不注意を補完するたための技術の開発が、日本の自動車メーカーの考え方です
しかし、日本の自動車メーカーも「正論」ばかり唱えていられない
グーグルなどが、完全自動運転を実現したら「あんなクルマは邪道だ」と叫んでも、後の祭りです
日本メーカー「負けないだけの技術開発をせざるを得ない」
日本メーカーにとり厄介なのは、安倍政権が自動運転に飛びついた事です
「科学技術イノベーショッ総合戦略」に重点分野として自動運転が盛り込まれた
首相は、科学技術の国際会議で「2020年の東京では、自動運転車が走り回っています」と胸を張った
自動車メーカー幹部は「あれは言い過ぎ、むしろ誤解を与えてしまう」と困惑した
日本自動車メーカーの現状見込みと困惑
首相の発言だと、20年迄に「レベル4」が実現出来るとの誤解を与えてしまう
日本の技術では、「レベル2~3」までは20年までに実用化できそうだ
それ以前に、運転手が常に乗っていなければならないという道路交通条約を、どう見直すのか?
自動運転車が、事故を起こした時の責任論など、社会全体で議論すべき問題が少なくない?
コメント
三菱MRJを起爆剤に日本産業育成
2015年11月22日
|
戦略商品
国内の航空機部品メーカーが、設備投資に乗り出した
ボーイングの次世代大型旅客機主要部位には、日本企業が存在感を増している
国産初のジェット旅客機MRJの量産も来春に始まる
東洋経済オンライン記事参考&引用
777Xシリーズ(ネットより引用)
日本の航空機市場は、世界市場の4%です
世界の航空機市場は、約25兆円、今後20年で倍増する見込みです
政府は、MRJの開発を機に、20年後に世界シェアを20%に引き上げる方針です
現在、MRJに使われる部品の7割は海外製が占め、日本製は3割です
日本メーカーは翼や胴体、素材は強いが、装備品が弱い
2次や3次下請けなど、中小部品メーカーの育成も重要です
ボーイングが開発する777Xシリーズ
客席が350~400クラスの大型機です
他社の同等機に比べ、燃料の消費量を12%減らしたのが特徴です
777Xが、29年に量産開始するのを受けて
国内部品メーカーは新工場の建設や最新設備の導入に乗り出した
機体前部と中部胴体を担当する川崎重工業は、組み立ての新棟を建設する
機体後部と尾部胴体を担当する三菱重工業も、製造ラインを新設する
東レは米国サウスカロライナ州に新工場を建設することを決めた
東レは、32年までに米国で1千億円規模の設備投資を実施する方針
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
『中小企業の淘汰』『失業問題』『失われた30年』
『医師の自由を制限』『医師の集約化』『医師の業務仕分け』
My English practical training8SEP
『日本の勝てる席へ』『日本の政財官の癒着』『政治家』
『自己犠牲』『特別でなくて良い』『他者の評価』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(204)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(154)
政治
(481)
災害
(48)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(242)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(91)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
皇室
(64)
観光
(457)
遊び
(48)
医療
(789)
学び
(148)
生活
(546)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(683)
英語練習
(2348)
散歩
(312)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(373)
歴史
(953)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1435)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
人生訓
(197)
アフリカ大陸
(27)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(55)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(107)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(55)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(91)
文学
(11)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
調所広郷 (琉球黒船事件)
サムライソウル/
調所広郷 (琉球黒船事件)
CCSCモデルファン/
調所広郷 (琉球黒船事件)
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
元グローバル鉄鋼商会/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo