goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『葬儀』『お墓』『新型詐欺』

2024年10月21日 | 官僚
🌸厚労省「新型詐欺」に省庁協力で戦え

 ☆現場トツプの大坪寛子健康・衛生局長
 ☆さらなる出世を狙い野心燃やすが

⛳お葬式やお墓の問題格安業者に依頼しトラブルも

 ☆高齢化社会と核家族化が進むなか、お葬式やお墓の問題
 *身近な課題となっている
 ☆ここ数年でお葬式の簡素化(家族葬)が進む
 *従来のような大がかりな葬儀は激減している
 *家族の形態の「イエ」という概念が薄くなった今
 *「お墓をどうすべきか」と悩んでいる人も少くなくない
 *跡取りがいない高齢者ほど、その悩みは現実になっている
 *生前、本人が「海洋散骨」を強く希望した
 ☆海洋散骨といっても全額はピンキリ
 *業者は、会社の実態がなかったり
 *営業許可を受けていないケースもあり
 *詐欺だという怒りの声も聞いた

上場企業の名を挙げ出資誘う業者もある
 ☆浄土真宗は大乗仏教の宗派の一つ
 *寺院は真言宗教団連合加盟十派や
 *分派した宗派や団体に属している
 *当然だが、基本は「宗教法人」である
 ☆「株式会社 浄土真宗」の代理人を名乗るA氏
 *ほかにも大手の出資者が名乗りを挙げていると語る
 ☆知人の僧侶からも、墓地を舞台にした
 *詐欺まがいの話が増えたという嘆きを聞いた
 *墓地経営、管理などを所轄するのは厚生労働省の生活衛生担当
 ☆現健康・生活衛生局長は、大坪寛子氏
 *医系技官として入省し、異例の出世を遂げた女性官僚
 *本人は医系技官のトップ・医務技監や
 *こども家庭庁長官も狙えると思っている
 ☆大坪の貪欲なまでの出世願望と
 *機を見るに敏な姿勢に当てられたと厚労幹部ため息をつく

葬儀や墓地は多様化の時代ヘ
 ☆大坪氏にとって墓地は小さな話かもしれないが
 *国民にとって必要な施設である
 *社会や家族の形態が変容するにつれ
 *課題山積の問題となっている
 ☆葬儀のあり方が多様化することで
 *事件との絡みが増えることも予想される
 *今後は地方公共団体、警察庁、金融庁、国土交通省などとも
 *議論や調整が必要な分野になってくる
 ☆上ばかり見ている大坪氏に
 *地に足のついた問題対応ができるかどうかは疑問だが
 ☆自分が死んだ後、どうありたいか、葬儀や墓地が多様化するなか
 *詐欺に遭うこともなく、できるだけ故人の遺志に沿うことが
 *困難な時代に突入している
 ☆大坪氏は担当部署のトップとして
 *現場の動きを把握し、対策を取ることはできるのか
 *厚労省の対応に期待したい 
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』





『葬儀』『お墓』『新型詐欺』
(『THEMIS10月号』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『兼六園、金沢城公園他』『山中温泉散策、東尋坊、芦原温泉』

2024年10月17日 | 官僚
🌸福井県・金沢県旅行(1)

金沢県観光(1日目)
 ☆兼六園
 *日本三名園の一つ。四季折々の美しい姿を見せてくれる庭園
 ☆金沢城公園
 *加賀藩前田家の居城跡。復元された建物や庭園を散策できる
 ☆ひがし茶屋街
 *伝統的な町家が立ち並ぶ風情あるエリア
 ☆長町武家屋敷跡
 *江戸時代の武家屋敷が今も残るエリア
 ☆近江町市場
 *新鮮な魚介や地元の食材が豊富に揃う市場
 ☆金沢おでん
 *金沢ならではの独特の味が楽しめるおでん
 ☆1日観光ルート
 *兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街、近江町市場
 ☆温泉(泊り)山中温泉

金沢県・福井県観光(2日目)
 ☆山中温泉街の散策
 ①ゆげ街道
 *温泉街の中心部を流れる大聖寺川沿いの通りです
 *古い街並みが残り、風情ある温泉街の雰囲気を味わえる
 ➁鶴仙渓
 *大聖寺川が作り出した渓谷
 *遊歩道が整備されており、散策もおすすめ
 ③山中座
 *豪華な蒔絵の格天井やロビーに山中漆器の粋を配した優雅な建物
 ④山中温泉総湯 菊の湯
 *松尾芭蕉が愛した湯
 ⑤こおろぎ橋
 *山中温泉を代表する観光スポット
 ⑥栢野大杉
 *樹齢1000年を超える巨木
 ☆東尋坊
 *荒波が作り出した奇岩絶壁は圧巻
 *観光船遊覧、東尋坊タワー
 ☆芦原温泉
 *福井県にある北陸有数の温泉地
 *歴史と魅力あふれる温泉文化が特徴
 *多種多様な温泉で、様々な種類の温泉が湧き出ている
 *泉質が異なる温泉を巡る「温泉めぐり」
 *美しい夕焼けや新鮮な海の幸を楽しめる
 ☆温泉(泊り)あわら温泉
 ☆1日観光ルート
 *山中温泉散策、東尋坊、芦原温泉
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『CHATGPT』







『兼六園、金沢城公園他』『山中温泉散策、東尋坊、芦原温泉』
(『CHATGPT』より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training5OCT

2024年10月05日 | 官僚
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語
Nothing special

⛳今日のセンテン
Nothing special

⛳Cram school (review)6
*finish just short of(mousukoshi)
*miss out (nogasu)
*orthopedic  ,tendon(ken)
*spring Equinox.
*in first time in 5 years.
*fully booked.

⛳Cram school(one week's Diary)
I went to the Toyokan yesterday. 
It was a weekday afternoon so it was empty. 
But there were a lot of young people there. 
It's a great entertainment 
because the admission fee is cheap and
 it's fun to watch. 
The theater is dirty though.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『相場の暴落中、株を売る行為が「最も愚かな行為」』

2024年10月04日 | 官僚
🌸資産800億円の清原氏が語る
 
 ☆清原氏の株価暴落の当日のリアルトレード

清原氏2004年に約100億円を稼ぎ、所得税約37億円を納税
 ☆05年発表の最後の高額納税者名簿で全国トップに名を連ねた
 *「伝説のサラリーマン投資家」として有名
 *ヘツジフアンド運用で驚異的な成績を残した清原達郎氏
 ☆昨年まで運用していた「タワーKlフアンド」のパフオーマンス
 *25年間で実に93倍となる
 ☆その特徴の一つに
 *「暴落をチヤンスに変えている」ことがある
 ☆今回の暴落相場でも「伝説のサラリーマン投資家」は
 *大底で100億円以上の資金を投じ
 *短期間で20億円以上の利益を得ていた
 ☆忘れた頃に「パニツク」が発生するのが、株式市場である
 *今回の日本株の暴落はフアンダメンタルズで説明ができる理由はなく
 *「フラッシュクラッシュ(テクニカルな暴落)」に近い
 ☆暴落の理由など詮索せず、「ただひたすら買う」のが正解だった

⛳清原氏、今回の暴落で、株を買うスイッチが入った
 ☆清原氏株投資に関して既にリタイアしている
 *普段から銘柄の研究をしていなく何を買っていいのか分からない
 *従って、私の出した指値の買い注文はかなりいいかげんと発言
 ☆暴落時、証券口座に230億円の現金がある
 *これを全部使おうと思った
 *さらに下がったら銀行預金を証券口座に移そうと思ったと発言
 ☆銘柄を選ばなきやということで
 *ヤフーファイナンスで「低PER」と「高配当」のリストを見た
 *その中から大型株5銘柄を選ぶ
 (三井住友フィナンシャルグループ、トラスト・ホールデイングス)
 (大和証券グループ本社、みずほフィナンシャルグループ、日立建機)
 ☆それらの銘柄は、為替の変動や米国景気と業績が関係ない
 *本来こういった株は暴落などしない
 *「瞬間的に何でも理由なく下がる」がフラッシュクラッシュの特徴
 ☆大型株でも一値(1回の注文)で7千万円程度
 *一値10億円などで指値をすると、全く買えなくなる場合がある

⛳230億円の注文を入れ105億円分が約定
 ☆今回の暴落の原因ではありません
 ☆原因究明は全く意味がないこと

⛳相場の暴落中に株を売る行為が「最も愚かな行為」
 ☆信用取引の追証での自動決済なら仕方がないが
 ☆暴落時に自分の意思で持ち株を売るのは自殺行為です
 *暴落時に新たに空売りをするというのは正気の沙汰ではない
 ☆ジリジリ上がるので天井の予想は難しい
 *大底はドスンと来るので分かりやすい

清原氏とのインタビューでの回答
 ☆二番底あるのか?
 *今後二番底はあってほしいのですが、「ない」と思います
 ☆為替に関して?
 *円高なら大型輸出株より小型株の方が一般論としては有利
 *ただしグロース市場にはまだまだ割高株が多いので注意が必要
 ☆今後の有望セクター
 *メガバンク株の買い、どちらかというと「消去法的な買い」でした
 *私は「半導体製造装置株」には投資をしたくない
 *かなり値を下げたので以前ほどの割高感はなくなっているし
 *相場全体が戻れば当然株価は上昇するでしょう
 *しかし私はAIには懐疑的です
 *半導体製造装置株、投資家 が理性を失っているように見える

⛳個人投資家に人気の高配当株
 ☆配当利回りが高い銘柄で注意しなければ成らない事2つ
 ①配当利回り高い銘柄
 *業績が横ばいなら構いません
 *毎年減益ではその内減配になる場合は避ける
 ➁「公共性」
 *電気・ガス・JR等は公益企業で、株主中心の経営がしにくい
 *銀行については公共性はありますが、投資対象としてはセーフ
 ☆REITは、利回りは魅力的ですが、増配は見込めない
 *金利が上がればその分配当が減ることになります

個人投資家に人気のオルカン
 ☆個別投資が苦痛ならETFの積み立てて十分
 ☆「オルカン」は、為替リスクはあるが
 *手数料が低い優れた投資対象
 ☆個別株を調べるのが「苦痛だ」という方は
 *「オルカン」や「TOPIXのETF」の積み立て投資で十分
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『週刊ダイアモンド』




『相場の暴落中、株を売る行為が「最も愚かな行為」』
(『週刊ダイアモンド』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世阿弥の言葉2

2024年09月22日 | 官僚
🌸世阿弥の言葉2

「鶯飼うことを禁ず」
 ☆「好色、博奕、大酒の三重戒」は父の掟
 ☆ 清次は、世阿弥の父の観阿弥
 *観阿弥は「鶯を飼うこと」もきつく禁じた
 *鶯は、男色を意味していた
 ☆世阿弥の父は、世阿弥と将軍義満との関係を心配していた

「住する所なきを、まず花と知るべし」
 ☆「住するところなき」とは
 *「そこに留まり続けることなく」という意味
 ☆停滞することなく
 *変化することこそが芸術の中心であると、世阿弥は言っている

「家、家にあらず。次ぐをもて家とす」
 ☆家は、続いているだけでは、家を継いだとはいえない
 *その家の芸をきちんと継承してこそ
 *家が続くといえるのだ、という意味
 ☆世阿弥は、たとえ自分の子であっても
 *その子に才能がなければ、
 *芸の秘伝を教えてはならないといった上で続けた言葉
 ☆激しい競争社会の中で
 *「家の芸」を存続させるには、厳しい姿勢が必要だった

⛳「稽古は強かれ、情識は無かれ」
 ☆稽古には徹底して強くあるべき
 *慢心のための強情・頑固があってはならないとした
 ☆下手の得意芸を上手のシテが真似しないのは
 *情識ゆえと断定する
 *「下手は上手の手本」と心得て能と極めるべし

「衆人愛敬」
 ☆大衆に愛されることが一座の中心であるとの意味
 *どんなに上手な能役者であっても
 *大衆に愛されることのない者
 ☆一座を盛り立てていくことはできない
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世阿弥の言葉』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世阿弥』『観世寿夫』『檜垣』『風姿花伝』『言葉を残す』

2024年09月20日 | 官僚
🌸世阿弥の言葉(序)

⛳生きるためには言葉が要る
 ☆生きるための言葉を発見した時
 *なにかがわかり、沈黙の世界の可能性にも気がつく
 *それは、トルストイやパスカルが友の言葉となることもある
 ☆筆者は、矢来能楽堂で能楽事始めた(追善能鑑賞)
 *矢来能楽堂は、普通の屋敷ふうの造り
 *古風な門構えのお屋敷にお邪魔するという感じであった
 *現在も矢来の能楽堂は、お屋敷の雰囲気を残している
 ☆追善能、二代目観世喜之が世阿弥作の『檜垣』の能を舞った
 *筆者には老女もの『檜垣』渋すぎて興味がわかなかった
 *その後30年位経て『檜垣』が面白いと思った
 ☆『檜垣』の能の質感こそ
 *世阿弥の作品を読むことにつながる
 *世阿弥の能楽論の読み方を教えてくれた
 ☆副地頭観世寿夫の声で聴こえる世阿弥の作品
 *曖味なところがなく
 *言葉は精緻に組み合わされた構造体になっていた

⛳観世寿夫
 ☆古今の能の役者のなかでも世阿弥について多くを語った能役者
 *世阿弥が書いた芸術論を意識していた能役者であった
 ☆「舞に舞われる」とは
 *自分が能を舞うのではなく
 *四方から沸き立ってくる舞によって舞われるのだ

⛳舞の宇宙のなかに立って舞う
 ☆「舞に舞われる」は、クラシツク・バレエのピルエットでも同じ
 *寿夫は、四方の無限のかなたから
 *引かれる力のなかに立っていると言った
 ☆650年前に生まれた世阿弥の言葉が今も有効である
 *それを教えてくれたのは観世寿夫という天才であった

世阿弥の言葉を読めば
 ☆現代にも有効な生きるための糧があり、創造の糧がある
 ☆世阿弥は、「心から心へと伝える花こそが能である」と言った
 ☆それは世阿弥が書いた言葉にもあてはまる
 *心から心へ、今へと
 *世阿弥は生きるためのメッセージを伝えている
 *「現在」に生きる世阿弥からのメッセージである
 ☆世阿弥は、その言葉を『風姿花伝』の伝書として残した
 *世阿弥には肖像画すらない。姿を知らない。
 *世阿弥の言葉を読んでいけば、その姿も舞も見える。
 *そう思って、世阿弥は言葉を残した。

いかに舞うか。いかに戦うか。
 ☆孫子の兵法のように、世阿弥は戦い方までも書き残した。
 *その言葉にオーラがある。生きることの呼吸がある。
 ☆世阿弥は言葉に対しても多分天才であった
 *世阿弥ほどに身体芸術についてきちんとした言葉で
 *考え方を残した役者は、世界史上にもいない

演出家鈴木忠志氏、筆者にこう言った
 ☆「言葉を持たない役者はだめだ」
 *役者でも俳優でもない私たちもそうである
 ☆知識と言葉は違う
 *どんなに知識があっても言葉をもたなければ、
 *知識は生きたものとして伝わらない。理解もできない
 ☆言葉をもつ。世阿弥はそれを実践して
 *今も、私たちの心へ風とともに心の花を伝えている
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世阿弥の言葉』

                          (世阿弥)


                      (桧垣「ひがき」)


『世阿弥』『観世寿夫』『檜垣』『風姿花伝』
『言葉を残す』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『免疫力を高める』『人生観を持つ』『気力の維持』

2024年09月18日 | 官僚
🌸人生豊かに過ごすために(最終回)

免疫力を高める対策
 ☆ウオーキング、ストレッチ、ヨガ、マッサージ等の実施
 *筋肉をゆっくり動かして体温を少し上げると効果的だ
 *ぬるい湯に入ってゆっくり体を動かすのもいい
 *頑張りすぎないスローライフを勧めだ
 ☆「健康寿命」男性約73歳、女性約75歳
 *平均寿命、男性約81歳、女性87歳
 *健康寿命は、データのとり方によって大きな違いがある

⛳しっかりとした人生観と気力を維持する
 ☆健康は、充実した時を送るために大切なものだ
 *だが現在、異常ともいえる健康ブームが続いている
 ☆「まやかし」に流されずに
 *よりよい人生を送るための健康を大切にしたい
 ☆長い人生を健康に生きるためには
 *しっかりとした人生観と気力が大切である
現代版湯治の勧め
 ☆健康寿命延伸には、フレイル予防の観点から
 *各地に点在する温泉を活用すべきだ
 ☆「現代版湯治の勧め」
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老化と寿命の謎』


『免疫力を高める』『人生観を持つ』『気力の維持』
『老化と寿命の謎』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アポトーシス』『心停止と臨死体験』『細胞死の連鎖』『透析での臨死体験』

2024年08月12日 | 官僚
🌸「暗いトンネル」を抜けて6

⛳綱胞レベルでの生死の攻防
 ☆臨死体験
 *心停止後に蘇生に成功した患者さん方を対象とした調査
 *2割強で臨死体験が経験された
 *経験者は呼気終末二酸化炭素分圧がより高い傾向があった
 *酸素よりも二酸化炭素は肺の中で拡散速度が遅い
 ☆肺の換気(呼吸)がゆっくり停止すると
 *二酸化炭素が血液中に溜まり、血液を酸性に傾かせる
 *細胞が毒性のある状態「アシドーシス」になる
 *アシドーシス状態では、細胞はエネルギー産生できないから
 *細胞にとって死に直結する
 ☆神経細胞は、シナプス内外にグルタミン酸を放出する
 *シナプスは、神経細胞から別の神経細胞へ信号を伝達する
 ☆神経細胞から放出されたグルタミン酸
 *「細胞死の連鎖」へのスイッチとして作動する
 *主な細胞死は「アポトーシス」である
 ☆アポトーシスとは生体の恒常性を維持するのに不必要になった細胞や
 *有害と思われる細胞が、あたかも自殺するように死んでいく現象
 *「プログラムされた細胞死」とも言われる
 ☆アポトーシスはネクローシス(壊死)と違う
 *死んだ細胞を元にした炎症を起こさない
 *周囲の細胞への影響を最小限に食い止めることができる
 *神経細胞と神経細胞の間にはすき間がある
 *次の神経細胞に信号を伝達するのが、グルタミン酸の神経伝達物質だ

高い二酸化炭素濃度が引き金で細胞がグルタミン酸を放出される
 ☆グルタミン酸を受容体がキャッチし「細胞死の連鎖」が始まる
 *受容体の働きをブロックすれば
 *細胞死の連鎖を食い止められる
 ☆生体の内部ではそれと同じことが起きている
 *三種類ある受容体の中でも
 *NMDA受容体が関わっている仮説が注目されている
 ☆最近ではシナプス外で起きている
 *グルタミン酸とNMDA受容体の関係に注目が集まっている

⛳透析患者はなぜ臨死体験をするのか
 ☆透析患者における臨死体験
 *人体が生命維持の危機に瀕した時に
 *臨死体験がもたらされるという仮説を裏付けている
 ☆慢性腎不全に対する治療法
 *維持透析といって、2日に1度、数時間かけて
 *体外装置に血液を通して毒性物質を除いて身体に戻す
 *息苦しさや俗怠感で寝たきりとなっている患者さん
 *透析によリスポーツができるまでに回復するが
 *透析を受けなければ尿毒症物質の蓄積が必発である
 ☆体外の装置に血液を流し、また戻すという数時間の作業の間
 *テレビを見たりうとうとしたりしながら過ごすことが多い
 *この間、血圧は変動して、結果、脳や身体は危機的状況に近くなる
 ☆透析患者の6%で臨死体験がある
 *半数で体外離脱体験を伴ったとされている
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『死の医学』







『アポトーシス』『心停止と臨死体験』『細胞死の連鎖』
『透析での臨死体験』
『死の医学』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均株価『暴落&反発』『円キャリートレード』

2024年08月08日 | 官僚
🌸日経平均株価の大暴落と新NISA投資家が阿鼻叫喚

 ☆記事は堀江貴文氏が自身のYouTubeチャンネルで警告を発信
 *「日経平均株価が過去最大の大暴落したことの解説します」として
 *新NISA投資家に向けた警告を発信した
 ☆堀江氏は、日経平均株価が暴落する中で語る
 *初心者投資家がパニックに陥っている現状を懸念して

⛳新NISAで初めてS&P500やオルカンを買った人たち
 ☆阿鼻叫喚(責め苦に遭っている)状況と堀江氏は指摘して
 *「長期で見て買わないとダメ」との自身の見解を強調した
 ☆リーマンショックのような悪いイベント
 *株式市場には起きるとし、今回の大暴落を長期保有の重要性を
 *再確認する機会とするよう呼びかけた

堀江氏はブラックマンデーと類似した過去最大の暴落の背景
 ☆SNSの普及があると説明
 *SNSの情報拡散で恐怖心が増幅され
 *連鎖的に売りが続出した
 ☆「こういう状況でこそ冷静に対応すべき」と
 *投資家に冷静な判断を求めた

⛳株券を担保に信用品取引を行う投資家が多い
 ☆彼らが「追証」に直面していることを指摘
 *株を売るか追証を払うかの選択を迫られ
 *追証を払えないということになると
 *株価が下がる連鎖反応が起きていると詳述
 ☆今回の急落の原因を多角的に分析した

動画の締めくくりで堀江氏は述べる
 ☆AIの発展などで世界の富を生み出す力は衰えていない
 *むしろ加速していくと思うので
 ☆プロではない人が株で勝つには
 *余裕を持って長期的に見守ることが大切と述べ
 ☆投資家に向けて冷静で戦略的な投資を続けるよう強調した

🌸為替市場急変を演出した状況まだ終わっていない

 ☆「円キャリートレードのアンワインド」が要因

⛳為替市場の急変の背景
 ☆米ドル/円の大幅な下落の主要因
 *円キャリートレードのアンワインド(解消、巻き戻し)と考える 
 ☆円キャリートレードとは
 *低金利の日本円を借り入れて
 *金利の高い外貨で運用し、その金利差を享受する手法のこと
 ☆日銀が利上げに踏み切るまで
 *円の政策金利はマイナス~ゼロ水準だった
 *高金利通貨である米ドル等の通貨で
 *大量の円キャリートレードが行なわれていた

⛳円キャリートレードの現況
 ☆機関投資家やヘッジファンドに加え
 *世界中の個人投資家もかなり円キャリートレードをやっていた
 ☆日銀が金融政策決定会合で政策金利を0.25%程度に引き上げる
 *追加利上げと、国債買い入れの減額計画を同時に決定
 *日米金利差の縮小を意識した円買い・米ドル売りが広がり
 *円高ドル安が進んだ
 ☆今後1つの要になる「140円ライン」
 *140円を割れたらもう一段、ドル売りの動きが出るのは間違いない
 ☆2021年ごろから約3年にわたって積み上がってきた
 *円キャリートレードのポジションは多く残っており
 *アンワインドの動きはまだまだ終わらない

⛳「落ちてくるナイフを掴むな」という相場の格言がある
 ☆投資は自己責任で行うものですが、今のような相場では
 *リスクヘッジとして、含み益、含み損に関係なく
 *円キャリートレード(円売り・外貨買い)のポジション
 *解消したほうが安心だと思う
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『AIライター自動執筆記事』『マネーポスト』


日経平均株価『暴落&反発』『円キャリートレード』
(記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製薬会社「効かない抗がん剤でボロ儲け」

2024年08月06日 | 官僚
🌸製薬会社「効かない抗がん剤でボロ儲け」

 ☆近年承認されたがん新薬の「重すぎる副作用」

⛳「効果が怪しい」クスリが6割
 ☆新たに承認された”がん治療薬”『付加利益』効くエビデンスがない
 *約4割は効果が『測定不能かマイナス』
 *約2割は『ごくわずかな効果』なかった
 ☆がん新薬の薬価は上がる一方で、保険制度を圧迫している
 ☆製薬会社が、治療につながらないクスリでボロ儲けしている論文
 *今春発表された、1本の論文が医療界に衝撃を与えた
 *'95年から’20年までに欧州医薬品庁が承認した
 *抗がん剤の付加利益と収益を評価した論文だ
 ☆内容は、過去25年間に欧州医薬品庁が承認したがん治療薬
 *131のデータを分析した、約6割が「効果が怪しい」ものだった
 *しかし、開発した製薬会社は莫大な利益を得ている
 ☆日本でも、皮膚がん・肺がんの新薬「オプジーボ」
 *承認当初、1年間の治療で約3500万円かかる「超高額薬」だった
 ☆製薬会社は、がん治療薬の開発に研究開発費がかかるとの理由で
 *薬価を高くしないとコストを回収できないと主張する
 *実際の収益データを分析すると
 *多くの製薬会社はコストを回収以上に、大幅に利益を得ていた

効果の乏しいがん治療薬の多く、特別なプロセスで承認している
 ☆『迅速化パスウェイ』承認を早めるための適用で承認されている
 *治験などで十分なエビデンスが得られていなくてもいいとする制度
 ☆効果に乏しい抗がん剤やがん治療薬の多くは
 *「既存のクスリでは治る見込みのない患者」のために開発されている
 *確かに、万策尽きた患者にとって新薬はまさに一筋の光だ
 *一刻も早く承認するべき、という言い分も、理解できなくはない
 ☆論文公表者は、こうも主張する
 *製薬会社と政府や規制当局は、国により癒着しているところもある
 *その裏付けを取るのは非常に難しいですが
 *これほど承認を焦り、製薬会社が莫大な利益を得ているとなると
 *見過ごすわけにはいかない
 ☆日本では、過去5年間で40種↑の新薬が新規承認されている
 *多くは薬価がいまだに高額だ

抗がん剤の本質は毒です
 ☆すでに「効く」とされている抗がん剤についても
 *その意義に疑問を呈する人は、医療関係者の中にも少なくない
 ☆現在は漢方を中心にがんの治療を行う東京クリニック院長が言う
 *抗がん剤の本質は毒です
 *重い副作用をなくすことは決してできません
 *約80年前に初めてできた抗がん剤はナイトロジェンマスタード
 *毒ガス兵器のマスタードガスをもとにした化合物でした
 *この毒性を弱めたものがアルキル化剤と呼ばれ、現在も使われている
 ☆抗がん剤で難しいのは、がん細胞にだけ、この毒を作用させることである
 *がん細胞は治療を進めるほどに
 *耐性を獲得してクスリが効きづらくなっていく
 *そうなると、どんどん強い抗がん剤を使うほかなくなり
 *高齢になると白血球減少や脱毛、胃腸の出血といった
 *副作用も重くなっていきます
 *70歳をすぎて、苦痛の中で数ヵ月延命するのが幸せでしょうか
 ☆オプジーボの薬価が下がり続けていることを受けて
 *小野薬品工業の相良暁会長は「理不尽だ」と憤った
 *多くの人が、現在のがん治療薬をとりまく「構造」に気づいて
 *声を上げれば、そうも言っていられなくなるかもしれない
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『週刊現代講談社』


製薬会社「効かない抗がん剤でボロ儲け」
(『週刊現代講談社』記事より記事画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『デュアルユース』『産学共同』『原価値・社会的価値』

2024年07月31日 | 官僚
🌸科学の「原価値」と「社会的価値」(最終回))
 (あとがきにかえて)

⛳科学者の古典像
 ☆科学者が一番執念を持ってこだわること
 *「自分の仕事が世界初であるか?」ということだ
 *仮説を思い付き、理論的あるいは実験的にそれを実証し
 *世界最初に論文として発表することが研究者としての第1目標だ
 ☆自分が有名になるとか、大金を稼ぐとか、国家に大きな寄与をするとか
 *現世的な欲望は眼中になく、自分の研究のことにしか関心がない
 *自分の研究のプラスの側面しか目に入らない
 *どのようなマイナスの効果を社会に及ぼすかは一切考えない
 ☆科学者は楽天家であり、世間知らずで、単細胞的でもある

科学の2面性
 ☆科学が人間の生活を豊かで健康的なものにし
 *生産力の増強に大きな寄与をした
 *同時にひとたび事故が起これば多大な犠牲者を出し
 *回復不可能な害毒を人々に強要する
 ☆ナイフはリンゴの皮を剥くのに便利な道具だが
 *人を刺し殺すのにも使えるのと同様である

現代の科学
 ☆現在の科学者は、カジュアルで、気さくで、人当たりもよい
 *研究費の獲得、学術賞の行方、産官学連携、知名度など
 *現世的なことに多大な関心を持っている
 ☆現代の大学はもはや「象牙の塔」ではない
 *教員の行動の自由度は大きくなっている
 *競争原理が非常に厳しくなって
 *教員各々が生き残りをかけて勝手に動くようになった
 ☆大学にポストを得ると、競争的資金の応募に精を出し
 *大学院生を動員してデータを出させ
 *ひたすら論文を書くことに余念がない
 ☆産学共同で特許の取れそうな実際的な研究に励んで
 *さらに研究資金を稼ぐことに熱中する
 ☆現在の科学者にとり、「原価値」と「社会的価値」との関係
 *科学の「原価値」は、何ものにも影響されずに普遍的真理を求めるが
 *競争原理がそれを歪めている
 ☆世界初の仕事を追究しているつもりなのだが
 *論文を早く書かねばという圧力が科学の内容を薄めるよう作用する
 *論文を次々出さねば競争に負けてしまうと恐れがある
 *中途半端な結果でも発表する
 ☆「社会的価値」と深く関係する
 *「役に立つ」という商業論理が強まり
 *科学の「原価値」を脇に追いやる勢いである
 *役に立たなければ科学的な「原価値」も無意味になりかねない
 ☆現在は、科学の「社会的価値」が
 *科学の「原価値」を圧殺しかねない状況に追い込まれている

これからの科学者
 ☆第一は科学者の原点である科学の「原価値」を死守し
 *世界初の業績を狙うべきことは言うまでもない
 *「社会的価値」に毒されて、あるいは妥協して
 *安直な科学に落ちぶれてはならない
 ☆科学の成果て の使用形態の善悪について
 *科学的な判断を明確に下し、悪の要素を減らすべく努力することだ
 *それこそが「原価値」を生み出した、科学者の社会的責任だ
 ☆「原価値」から生まれたばかりの科学の使用について
 *生じうるさまざまな副作用を予想し
 *予防的な観点からの措置を提案することである
 *これこそ科学者でなくてはできない責務だ
 ☆過去の科学者が犯した失敗、考え足らず、倣慢さ、無責任さなど
 *取り上げて、あるべき科学者像についての意見を述べることは
 *市民の義務である
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『闇に魅入られた科学者たち』




『デュアルユース』『産学共同』『原価値・社会的価値』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シオニズム』『ミッション・スクール』『出家者』『原罪』

2024年07月22日 | 官僚
🌸神教と多神教は対立するか3

⛳近代ユダヤ教の大きな流れの「シオニズム」運動
 ☆ユダヤ人作家のテーオドール・ヘルツルが提唱者である
 ☆当初から現在のイスラエルがある場所にユダヤ人国家の建設
 *めざされたわけではなかった
 *シオニズムがユダヤ人全体の賛同を得たわけでもない
 ☆オスマン帝国の衰退で
 *イギリス統治下でエルサレムに入植するユダヤ人が増えていた
 *結果、第二次世界大戦後におけるイスラエル建国に結びつく
 ☆アラブ諸国のイスラム教徒との対立を生む
 *絶えず戦争やテロなどがくり返される原因ともなった
 ☆グローバル化のなかでは
 *多くの人々が、親密な共同体の喪失という事態に直面している
 *その点では、ユダヤ人はその先駆者だった

⛳キリスト教(ミッション・スクールの影響力)
 ☆現在、日本人にとり、キリスト教は一面では遠い宗教である
 *日本にキリスト教がはじめて伝えられたのは16世紀
 *フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸したことにはじまる
 *それ以来、途中禁教の時期が長く続いたが
 *明治時代に入るとキリスト教の布教が解禁された
 ☆16世紀のキリスト教徒、「キリシタン」と呼ばれた広がりを見せた
 *日本人全体の約6%がキリシタンに改宗した

 *布教が解禁された明治以降は、キリスト教徒の数は増えていない
 *現在、カトリックとプロテスタントを合わせても
 *信者は100万人に満たない
 *キリスト教は日本の総人口の1%にも達していない
 ☆しかしキリスト教が日本の社会に与えた影響は大きい
 *民間から皇室に嫁いだ女性が2代続けてミッション・スクールの出身者
 *その影響力の大きさを証明している
 ☆天皇家の一員としての尊厳と威厳を保つには
 *儒教が日本的な倫理観を形成する上で重要な役割を果たしていたが
 *近代化のなかで儒教の力は衰えた
 *キリスト教が、儒教に代わって倫理観を形成の役割を担うよう
 ☆明治時代に、キリスト教徒である新渡戸稲造の『武士道』
 *忠や孝を重んじる儒教を背景とした日本的な倫理観が
 *天の神への忠実な信仰を重視するキリスト教の倫理観と
 *共通すると感じたからにほかならない
 ☆日本の社会には、キリスト教に頼らなくても
 *社会秩序を成り立たせる倫理観が確立されていたからこそ
 *キリスト教が浸透する余地が少なかったとも言える

キリスト教は、出家者のいる宗教
 ☆キリスト教は一神教としては異質な面が強い
 *キリスト教が浸透した国や地域においても
 *身近であるがゆえに、その本質はかえって認識されていない
 ☆キリスト教は、ユダヤ教ともイスラム教とも異なっている
 *相違点はキリスト教の「出家」の制度の有無

 ☆私たち日本人は仏教と深いかかわりをもってきたために
 *出家という存在や制度に慣れている
 ☆仏教の僧侶は出家であり、そのために得度し、多くは剃髪している
 *僧侶本来のあり方は出家であり、世俗の生活を捨てなければならない
 ☆キリスト教のカトリックの場合
 *聖職者とされる神父や修道士、修道女は出家である
 *神に仕えるために世俗の生活を捨て、生涯結婚することはない
 ☆プロテスタントでは出家が否定された
 *牧師は俗人だが、東方教会にも出家した司祭がいる
 ☆世界の宗教で、出家の制度が存在するのは仏教とキリスト教だけだ
 *ユダヤ教・イスラム教でも出家の制度は確立されていない
 *厳密な意味での聖職者は存在しない
 *ヒンズー教には出家者の組織などは存在しない

キリスト教には原罪の観念がある
 ☆旧約聖書の「創世記」にある人類創造の物語にもとづいている
 *神によって創造された最初の人類であるアダムとイブ
 *エデンの園と呼ばれる楽園に住んでいた
 *神からは、善悪を知る木の実だけは食べてはならないと命じられていた
 *イブの前に蛇があらわれ、彼女にその本の実を食べるよう誘惑する
 *イブはその誘惑に負け、木の実を食べてしまう
 *アダムにも本の実を食べるよう勧めた。木の実を食べた
 *二人は急に自分たちが裸であることに気づき恥ずかしいと感じる
 ☆神は2人が自らの命じた掟を破ったことを知り、楽園から追放した
 *エデンの園から追放されたアダムとイブ
 *労働を課せられるとともに死を運命づけられる
 ☆キリスト教では、「新約聖書」のなかの「ヨハネの黙示録」
 *アダムとイブを誘惑した蛇はサタンであると解釈されている
 *二人の犯した罪は、その後人類すべてに
 *受け継がれていく原罪として、位置づけられる
 *サタンに誘惑されたアダムとイブ
 *木の実を食べることで性の快楽を知った
 ☆出家が聖職者に出家が課せられるようになるのも
 *原罪というキリスト教に特有な観念が存在し
 *神に仕えるためには性の快楽を否定したからだ
 ☆出家制度の導入で、性に対する厳しい倫理護が確立された
 *性の快楽に結びつかない神聖な世界と
 *性の快楽が追求される世俗の世界が
 *根本的に対立するものとして2分されたのだ
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界の宗教がざっくりわかる』







『シオニズム』『ミッション・スクール』『出家者』『原罪』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ドル/円(自然の流れに戻る?)

2024年07月15日 | 官僚
🌸米ドル/円だけでなく、主要なクロス円でも円全面高に

 ☆米CPIがリリースされた後、円は全面高となった
 *主要クロス円でも連動した値動きだった
 *円の値動きが本物であった可能性は高い
 ☆筆者は、円の逆襲が始まったと見る
 *リスクオフの円高の兆しが見えただけ
 *円のさらなる切り返しはこれから

⛳米CPIの低下数字自体、米早期利下げを示唆する内容
 ☆米株の一段高をもたらしてもおかしくなかったが
 *「買われすぎ」のレベルまで買われてきた分
 *今回は一転して利益確定の好機と捉えられた模様だ
 ☆市場が少し揺れると、一部マスコミがすぐ
 *「リスクオフの円高」との見出しで大騒ぎするが
 *少なくとも目下の時点では勘違いである
 ☆円は歴史的な「売られすぎ」の状況だったので
 *米金利低下を機に円が少し買戻されただけ
 ☆米大型ハイテク株は歴史的な「買われすぎ」の状況なので
 *事前に織り込まれてきた米早期利上げの観測が高まるにつれ
 *ロング筋の利益確定が発生しやすく
 *その初動が見られただけで、円の「リスクオフ」には程遠い
 ☆猫も杓子も「円売り」や「米ハイテク株買い」で儲かってきた
 *エヌビディアを買いさえすれば、「永遠に」儲かると錯覚するほど
 *トレンドが過激で強かった
☆これからどうなるかと聞かれると
 *円のショートポジションの買い戻しが続くなら
 *どこかの時点で円の「リスクオフ」の局面となり
 *さらなる円の切り返しを招く、と予測できる
 *換言すれば、大相場はこれからだ

⛳市場では、180~200円の円安目標が提示されている
 ☆円安論者が大人気を博している
 ☆筆者は繰り返し反対の意見を述べてきた
 *米ドル/円161~162円程度の円安進行
 *円売りの「限界の限界」
 *基本的には円安のピークはもう過ぎたと判定できる
 ☆その根拠の詳しい説明は省くが
 *日米金利差との乖離を無視した投機的な円売りであった 
 *猫も杓子も円を売っていたので
 *新規参入者が続かないと円の一段安が容易ではない

米CPIリリース後、米ドル/円の下落幅が3円程度
 ☆マーケット参加者の推測が飛び交うが、筆者は介入ではないと思う
☆介入していたなら話が違ってくる
 *介入なしで円の買い戻しがあれば
 *マーケットの自律調整で、相場の内部構造に沿った値動きと理解出来る
 ☆5月初頭のように、介入があって円が一時反発したからこそ
 *投機筋の意欲が一層刺激され
 *円売りを仕掛けてくるような市況が再演されにくいと思われる
 ☆猫も杓子も円を売っていたので
 *新規組がなかなか参入してこない上
 *既存組の余裕や精力がこれ以上残っていない状況が推測される
 ☆米ドル/円の下落幅が3円程度なので、介入ではないと思う
 *介入があった場合
 *介入後の値動きに約5円の値幅がないと介入金額は小さい
 *筆者は、介入がなかった説に一票を入れたい

⛳今まで投機的な円売りが圧倒的だった
 ☆米CPI発表以降、やっと円は「普通の通貨」に戻ってきた
 ☆米早期利下げ観測が高まる中
 *米ドル全面安自体はむしろ当然の成り行き
 *円のみではなく、ユーロや英ポンド、豪ドルなど
 *主要外貨対円の上昇幅も正常な範囲内に留まった
 *米CPIショックと言えるほどの変動率ではなかった
 ☆注意しておきたいのが主要クロス円の動向
 *主要クロス円が軒並み歴史的な「買われすぎ」の状況にあったから
 *外貨安・円高の変動パターンが見られた
 *諸外貨対米ドルの上昇が見られたにもかかわらずだ
 *円がやっと「普通の通貨」に戻ってきた証拠だ
 ☆今まで投機的な円売りが圧倒的で
 *米ドル全体の状況と乖離する形で円の売られすぎがあった
 *円の独歩安という言葉があったように
 *米ドル全体のパフォーマンスとかけ離れた形で円が売られてきたが
 *やっと連動する形で円が反発したから
 *主要クロス円における頭打ちがすでに図られた公算が高い

「蚊帳の外」だった円
 ☆米ドル全面安の一環として買われ、一層反発してくる可能性が高い
 ☆「蚊帳の外」に置かれてきた円
 *これからパフォーマンスを発揮するだろう
 *米ドル全面安の一環として買われ、また後ずれになった分
 *一層反発してくる可能性が高い
 ☆このような市況が見られた場合
 *新聞の紙面に「円高の株安」といったタイトルの記事が躍るだろう
 *本当は円高ではなく、単なる円の買戻しにもかかわらず
 *マーケットがややパニック気味になっていくことも容易に推測される
 ☆その時は、円高のデメリットを強調するようになるだろう
 *その時に初めて「リスクオフの円高」と言えるから
 *今は兆しが露呈したばかりの時期だと思う
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『陳満咲杜 』




米ドル/円(自然の流れに戻る?)
(『陳満咲杜 』記事より記事画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『朝鮮征伐隊』『日本刀愛好団体』『潜在右翼』

2024年07月12日 | 官僚
🌸公安3課VS右翼3

危険な潜在右翼
 ☆現在最も公安警察が危険視しているのが、「潜在右翼」
 *潜在的な右翼思想の持ち主で右翼団体の看板は掲げていない
 *公安警察にとっても把握しにくい相手
 ☆危険な潜在右翼を見つけ出すことは容易ではない
 *大半が視察の網から漏れてしまう
 ☆「征伐隊事件」が最たる例
 *社民党本部と朝鮮総連中央本部から麹町警察署に届け出があった
 *「不審な郵便物が届いている」と
 *中から38口径の銃弾一発と声明文が見つかった
 *声明文に、北朝鮮の拉致問題で「社民党は即刻、解党」等書かれていた
 *「朝鮮征伐隊」の署名があった

⛳「朝鮮征伐隊」どこの組織なんおか
 ☆征伐隊による捜査の攪乱が始まった
 *対象は朝鮮総連や旧朝銀信用組合など北朝鮮関係に加え
 *国会議員や官僚、オウム真理教、日教組系の労働組合などで
 *実弾郵送11件、拳銃発砲7件、発火物設置5件、放火1件
 ☆右翼が狙う対象であり、犯行手口だったのに
 *公安3課を含めた、全国の公安警察の右翼情報網には
 *一切、引っかからなかった

公安警察日本刀愛好団体を逮捕した
 ☆日本刀愛好団体の会長ら6人を逮捕した
 *友の会会員らは「会長の指示で現場に行った」と供述
 *銃撃、現場に残された38口径の銃弾の線条痕が一致した
 * 一連の事件は一転、全面解決に向かった
 ☆捜査を動かしたのは、公安警察の捜査手法ではなく
 *刑事警察の捜査手法だった
 ☆オウム真理教東京道場銃撃事件で
 *目撃された車の車種を、防犯カメラの映像などから絞り込み
 *車の所有者が友の会の会員であることを突き止めた
 *刀剣友の会が捜査線上に浮かび上がった

⛳ネット上の「活動」
 ☆銃を使用し犯行声明を出すが、犯人の顔が見えず気味悪いテロの手口
 *主犯者が経営する刀剣販売会社、日本刀他モデルガンも販売
 ☆主犯者は、自らを「日本国臣民」と呼ぶ
 *領土問題に対する日本政府の対応を非難する右翼的な活動をしていた
 ☆警察庁が把握する国内で活動中の右翼は約900団体約1万人
 *逮捕された15人はこの中に含まれないない潜在右翼たちであった
 ☆インタ―ネットでの「ネット右翼」も増えている
 *同様の事件が起きる可能性は否定できない
 *あまりにも増えて、公安警察にも把握しきれない状態
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『公安はだれをマークしているのか』



『朝鮮征伐隊』『日本刀愛好団体』『潜在右翼』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本の財務健全』『インデツクス投資』『銀行株』(最終回)

2024年07月10日 | 官僚
🌸この大相場を資産作りに活用しよう4

 ☆何処まで可能性があるのか?
 ☆記載内容に根拠が有り具体的か?
 ☆私の知らない内容が、具体的に記載されているのか?
 ☆「産経新聞」の広告より、興味を持ち題名で購入しました

⛳日本の財政赤字は心配ご無用
 ☆日本経済の先行きに関連してメディアやエコノミストから
 *「日本の巨額財政赤字が問題だ」と指摘する意見がある
 *筆者は、「その指摘は針小棒大である」と主張してきた
 ☆日本政府の借金は郵政を除いて1514兆円(GDP比258%)
 *世界最大だと、借金の絶対額だけを見て問題視されている
 *しかし、借金のかなりの部分資産を持っている
 (例アメリカ国債を120兆円以上保有)
 (GPIFの運用益を含めると200兆円規模の資産)
 *日本の高速道路は有料で安定的に収入が得られる資産
 ☆政府保有の潤沢な資産を差し引いた純借金
 *571兆円でGDP比100%弱で、高い水準とは言えない
 ☆日本は家計と企業部門に膨大な貯蓄徐剰がある
 *国需要を作り、それで循環が保たれている国
 *財政の寄与がなければ、ひどいデフレになっていたはず

「インデツクス投資」から始めよう
 ☆日本経済は「超長期上昇サイクル」に入っている
 *日本市場で株を買わないのは実にもったいない
 ☆日本の上場企業は約3600社ある
 *アナリストがカバーしているのは1割もない
 *9割は誰も調べていない企業なのです。玉石混交です
 *中にはすさまじいポテンシャルを秘めた企業も存在している
 ☆余り自身が無い方で、相談する人がいなければ
 *「日経平均TOPIXインデツクス投資」が良い

預金を下ろし、下した銀行株を買う
 ☆経験を積んでいけば、単なるインデックスよりは
 *少しレバレッジをかけたりするなどの工夫をして
 *値上がり益が大きくなるような仕組みを作ることもできる
 *その際おすすめなのは中小型株です
 ☆玉石混合なので選ぶのは大変です
 *専門のファンドを買うとリスクは高いですが
 *他のファンドの倍ぐらいのパフォーマンスが得られる可能性がある
 ☆リスクは高くなるが、海外株という選択もある
 *狙い目はアメリカ、それと新興国の成長産業

⛳金投資はおすすめできない
 ☆「金がいい」という向きもある
 *筆者は、金を持つならアメリカ株がいいと思う
 ☆金が必要なのは「不安」に備えるからであって
 *いまのアメリカ株には不安がないので、金を持つ必要がない
 ☆いまは金が上がっているのは
 *中国、ロシアなどがドルを持ちにくくなっているから
 *それの補完として金を買っているからです
 *「ならずもの国家の金の保有」は、そう長くは続かないでしょう
 ☆金というのは石の塊にしか過ぎません
 *単なる石なので、利息は産まない、合理的な投資対象ではない

インデックス投資のメリット
 ☆「株は勝ち組のゲームだから」である
 *生き残れない会社は、株のインデックスから外れていく
 *必然的に「勝ち組」の株を買ことになる
 ☆株というのは、手堅い仕組みになっている
 *決して「投機」ではありません、経済の実態そのもの
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本株の歴史的大相場』







『日本の財務健全』『インデツクス投資』『銀行株』
『日本株の歴史的大相場』記事『株探』他より記事画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする