goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.31

2013-01-26 | 健康法、ブログを始めました

今月の各健康体操サークルの体操は、寒さで硬くなった、内臓、五臓六胕を和らげる、胸郭と腹内弦の整体体操と呼吸整体、体重の3分の1は、内臓の重さといわれる、五臓六胕の柔らかさは、血行を促し深部体温を上げ持続させる、基礎代謝も高まり、寒い冬場の運動に、適していると考えております。

深部体温の上昇維持は、全身の筋肉を柔らげ、腰や股関節、又、肩関節等、運動時のケガを防ぐと同時に、免疫力や抵抗力を高め「かぜ」や体調不良の予防法として、毎年変わることなく行ってきた体操です。

ストレッチ体操は、深部体温を上げて行い、効率良く柔軟性が増します、冬場の準備体操には最適です、試してみて下さい。

 

この月は新年会が多く、会場の関係て、2月におこなうサークルも2~3個所あり、皆さんのコミニケーションの場して、又体操の感想を聞く、大切な一時です、一人一人体操の効果や、いろんな質問をしてくれます、そのことに答え、2時間余りの時が、ああっと言う間に過ぎます。会員一人一人の健康に対する思いには、感心する程です。

 会員のお話 Y .Oさん

早いもので健康体操に入れていただいて10年以上になります、1週間の一度の体操の日は、帰りの体が軽くなり、爽やかな気持で帰ってまいります、体を動かす事が好きですので、出来るだけ長く続けていけたらと思います、肩がよく張っておりましたのが、お陰様で直りました。

家で良くする体操は、首、肩、腰の体操をやっていますが、でも矢張り二人で組んだり、皆さんと一緒の方が、効果も上がり楽しいです。

先生が私達の体力に合う様、考えて下さいますので、今の処大体の体操は、無理なく出来ております。今後ともご健康に留意なされて、ご指導頂けます様、御願い申し上げます。拍手、拍手。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする