goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.197

2015-03-17 | 整体体操、 躰 道

稽古中に「AED」のお世話にならないよう、上半身を両手で支え上肢骨(腕)で左右交互に体重をかけ、胸郭内を刺激、心肺機能等の働きを促し、不整脈や心房細動の改善と予防。
骨への一定のストレスは、生体電位を生じ各臓器を刺激し、働きを促すものと思われます。

健康体操サークルの会員さんの中には、長年不整脈で苦しんでいた方々が、健康診断でも指摘を受けることなく、改善された事を良く話してくれます。
興味ある方はYouTubu「躰道シーラカンスの整体体操」に動画を投稿してます一見してください。

14日(土)狭山入間道場躰道の稽古、寒さの厳しい 3月までの準備体操は、先ず上半身の体重を脇を締め、上肢骨で左右交互に支える 3動作で、胸郭内の臓器を刺激し、心肺機能を高める。
股関節亜脱臼の整体体操からストレッチ、腰内弦の強化で 30分間ほどの時間をかける。
(1)下丹田で不動立ちで正確な正拳突き、2連 3連と続ける。(2)点足帆立構えから運体突きを相対で行う。3部に分かれての各法形と型、気持ち良い汗が流れでる。

メッセージ
エーロ君、日々、如何に過ごしておりますか、入間市は寒さも少々和らいで、春めいて参りました。貴方達の来日の頃には、サクラの花が歓迎してくれると思います。
狭山道場の稽古も先ほど終わりました。道場の皆さんはエーロ君、ラウラさんに会える日を楽しみにしており、花見パーティーの準備を進めているようです。

15日(日)今朝の読売新聞を切り抜く。21世紀の武道を志す者として、心しなければならないことは、生活習慣病に打ち勝つ精進力からと思います。予防医学に勝る医療はないと考えております。

16日(月)午後の健康体操サークルは入間市愛宕会館、2月~3月の「まとめ」全身のリラックス体操、3と 4動作。寒さも緩み公園の池には、数組みのカルガモのつがい、縄張り争い、若い元気がいいね。しかし、閑静なパワースポットでもある。指導の帰り撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.196

2015-03-14 | 整体体操、 躰 道



自己の生命のあり方にめざめ、さらに生命に対する意識を深めようとする皆さん。所沢市民武道館躰道健康体操サークルは、上半身下半身のリラックス体操から全身のリラックス体操 2時間、最後は 2人組みでクールダウン、運動不足の解消。

可動範囲が大きい全身のリラックス体操は、心拍数が上がる運動のため、不整脈や心房細動の予防を主とした準備体操(整体体操)を 30分程時間をかけて行う。

昨日、健康体操の指導は所沢市内、午前中と午後の合間に 26年度の復興特別所得税を併せて納付、確定申告を済ます。ややこしくなりましたが東北人の 1人として被災地の早めの復興を願っております。

申告を済ますまでは、集中するため全身のリラックス体操で運動不足を解消する。
1月~3月の半ばまでは、脳梗塞、心筋梗塞が多いと言われているが、寒さや運動不足、確定申告が、関係しているとも考えられます。

Facebookコメント
中野教士、範士大会優勝おめでとう。初回から優勝ですか凄いですね。昔のことになりますが、因みに私は第1回範士大会では準優勝、新潟県の青木教士が優勝。

第2回の範士大会では逆になっての私の優勝、競技法形は地制の法形、突きや蹴りがうなっていた事を懐かしく思い出します。昭和50年 1月23日明治神宮武道館が会場でした。

第3回範士大会は、最高師範祝嶺先生から、後輩達に譲るようとのお話で出場できませんでしたが、出場の機会に恵まれたのは15年後となりました。
皆さんの活躍は嬉しく思い、今後の躰道を背負ってると期待しております。宜しく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.195

2015-03-04 | 整体体操、 躰 道

埼玉県合同審査会に向けて 2月の 1ヶ月間の稽古は 3時~ 7時の4時間の稽古。左右の帆立構えと四方帆立構えの後、運足ハ法の分解一動作一動作の動き(攻防の展開)の重要性を理解して頂く。運足の一動は護身にもなるが数種の崩し技、又極技を可能にする。

狭山入間道場から初段 2名受審、法形は天制の法形、週一回の稽古だが 6年間休まずに励んで来た方々、受かることを願うのみ。

1日の日曜日、武蔵越生高校武道場に於いて埼玉県合同審査会。狭山入間道場、東京国際大学、武蔵越生高校の受審者が参加して行った。

写真は、6年間の稽古で初段を受審、いくつになっても男は挑戦、相手は己れ。おのずと品格が表われ出ます。
30年間余りの腰内弦(小腰筋)の重要性が実り、後屈立やえ字立ち等で腰抜け状態は少なく、膝頭が畳に着かずに動作が出来る。

身体を自在に動かすための必要なインナーマッスルでもあり、健康体操では、腰痛予防と腰部の整体体操として指導し現在に至る。
エーロ君
大会の動画を何度見ても残念です。競技者の法形を一方方向から判定することの欠点は理解してますが、早く改善しなければならないと考えます。三次元の武道を旨する躰道が二次元の審判規定や思考法では、躰道の発展は望めないと思います。

4月に来日するラウラさん、遊べないと思います、4月は首内弦(顎内弦)頚椎 7ッの整体体操(正しい姿勢の保持)は武道を志す者の基本です。
武道は正確な術技も大切ですが、品格と向応向体を備えた構え、即ち無構えは正しい姿勢の保持からです。

3月 3日(火)午前の健康体操教室は、久しぶりの指導。 1月半遅れの誕生日を祝って頂きました。コチョウランを囲んで体操サークルの会員さんと撮影。
又、今日の 3月 3日桃の節句は、60年前の玄制流門下生に加えて頂いた、思い出に残る日でもあり、長い年月を休まずに稽古ができた感謝すべき日にもなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.194

2015-02-27 | 整体体操、 躰 道

長年の創造と想像力を凝縮し創作されたブルーの桜草(湖畔の夢)躰道 6段教士石塚健寿君の作品、又、50年前、東村山道場設立における数少ない発起人の 1人です。

所沢市神明神社境内を借用し、道場として玄制流空手道の指導した 51年前、高校生の石塚君が入会した。三級のグリン帯のとき、中学校の体育館を借用し、東久留米市に道場を設立する。無謀でしたが懐かしいですね、しかし、躰道の普及発展には必要でした。

一昨日、三芳町健康体操教室の指導後、半年振りに東久留米市の石塚園芸店に立寄り、お邪魔して 2時間余り話しこむ。

彼が 20年余りの歳月をかけて創作した傑作、ブルーの桜草を頂いて来た、桜草(湖畔の夢)を庭先いっぱいに家内が鉢に生ける。

仕事帰りの小さな花びらには心が和む。小さな花びらの桜草は、彼が好みそうな優しい花びら、ブルーの桜草は性格を現わしている。

門下生の中では正確な法形ができた。Facebookコメント、柿野さんありがとうございます。ブルーの桜草〈湖畔の夢)の作品は、私の門下生の中でゆういつ繊細な心の持ち主です。性格が表われています。

12月~ 3月の今が盛りの桜草です、購入時には「湖畔の夢」で検索してください。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.193

2015-02-24 | 整体体操、 躰 道

海外の躰道マンからの便り。
谷先生
ご無沙汰しております、お身体いかがですか?フィンランドは風が冷たく歩いていくそのものが集中を要します、命の尊厳さが分かり雑念が去ります。

今までの躰道や空手が技に走り護身・健康・人間性三つの課題に本当に必要な練習をやっていない、との自覚が強くなっております。

躰道は運足に始まって運足に終わる、運足で隙を作ってなお反撃されるときは旋運変捻転という止む得ぬ手段が妥当だと思います。逆に言うと、運足が分からないと操体が分かる術は無い、ということです。

エスポーの皆に限度間合の運足を指導しながら、カッリ君と躰道対剣の運足を練習しております。野球のバットなどで来られても無理なく躱せるところに近くなっています。

「45種の基本技」という操体と制法の組み合わせを脱皮して「運足・操体・制法・極技・原態」に基づいて指導すれば、躰道を疑う人はいなくなります。     2月 20日のメール より 

貴方のような躰道マンが存在する限り未来は明るいですね。入間市武道館での 2人稽古は、棒術を運足で躱す稽古をしましたが、お役に立てたようですね。

運足ハ法は護身でもあり、争い事が多い社会では、運足や旋運変捻転の三次元をもって調和を図り、共存共栄のための、思考法としなければならないと思います。

躰道が目標とする主体性は、相手を良く理解することであり、自己中心的思考であってはいけない。争いを避けることが武道と教え、又指導し現在に至ってます。

孫子の兵法では、彼を知り己れを知れば、百戦して殆うからずと言っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操No.192

2015-02-22 | 整体体操、 躰 道

『躰道ニュースさやま』(VoL.01)
     2月次理事会報告      H27.2.15
                        狭山市民交流センター第4学習室 
                           (4大学・1高校を含む18名)
. 埼玉県合同審査会について
   日時:3月1日(日)  会場:武蔵越生高校躰道場
            開場:10時 審査開始:11時~
2.埼玉県指導者講習会について
               日躰協後期指導局・審判局研修会の後をうけて埼玉県
                 の指導者講習会を実施する。
            日時:3月22日(日) 会場:城西大学躰道場
3.第40回 埼玉県躰道優勝大会について
       
      開催日時:平成27年6月21日(日)  会場:入間市武道場
      大会会長 谷 鐵太郎(埼玉県躰道協会会長)
      
      大会実行委員長 小林 誠弥  副実行委員長 小牧 武 
      大会実行委員  芝波田 邦博、荻野 真、米山 善澄、小林 学、
              濱田 大雅、山田 重幸、谷 日出基、林  優、
              4大学・1高校の学生の応援を得る(順不同・敬称略)
       
         大会次第、大会実施要領、時程表及び競技種目は別途検討する、多くは前回を         
         踏襲するが、第40回の節目の記念大会でもあり、後日検討する。
4.次期3月の理事会 
       平成27年3月22日(日) 城西大学 4:30~5:30(予定)
 
21日(土)の狭山入間道場には、フランス躰道協会のシリル 4段が来日、創始祝嶺最高師範の孫娘も稽古に参加しました。3時間の練習で汗を流す。

腰内弦の応用、不動立ちで足底払いから正拳突き、追足から二段蹴りの運体技。防御は二の足を入れ距離をとっての交足、交互に攻防を繰り返し運足のトレーニングに時間をかける。最後は天制の法形 3月 1日埼玉県合同審査に備える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.191

2015-02-20 | 整体体操、 躰 道

アメリカ躰道協会設立 20周年記念に参加したときの写真。手前は 2代目日躰協会会長 故中島章皓、和歌山県躰協会長 故亀谷玄一郎、奥は私、躰道の基礎を築いた懐かしい面々。

故亀谷玄一郎氏は、高校生時代柔道の経験者で、捨身技の一つ(カニばさみ)捻体の基になった技の提案者でもある。

躰道草創前期、玄制流の指導者達では、いろいろな技が考え出され、活き活きし活気に満ち溢れていた昭和三十年代後期でした。

私は、練馬区江古田駅前の神社の境内を借用し、道場として玄制流空手道の指導。道場開設には伊東市から空手の後輩、後の玄制流主席師範斉藤君、海老名君が祝いに駆けつけてくれた。故西川禎一、故河内銑重郎君等に稽古、この二人が中心となり城北地区躰道協会を設立、現在に至っている次第です。

Twitter投稿の 3分躰道ギャラさん、躰道の普及発展には、TwitterやFacebook、ブログのネットを活用することが必要と考えております、継続して頂ければ幸いです。(^_^)宜しく。
旋体技の指導ですか、躰技では大切な技ですね、躰技は旋体技で始まり、旋体技で終わると言っても過言ではないと思います。
旋回軸(体軸)の認識度で躰道に対する、深遠さを知ることが出来ると考えており、実感して頂ければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.190

2015-02-18 | 整体体操、 躰 道

寒さが厳しくなる 1月~ 2月の健康体操は、全身のリラックス体操五動作。リラックス体操の基本動作、下半身の柔軟性は、腰内弦の整骨と整筋トレーニング後、体気を下丹におとしてのリラックス、(1)動作 (2)動作 (3)動作。健康体操教室の各サークル、ほぼ全員手の平が床につく。

全身のリラックス体操五動作 3と 4の動作に入り、ストレス解消、運動不足解消、全身の柔軟性で各関節の可動範囲を広げる。
冬季は身体が硬くなります、ストレッチ体操では追いつきません、深部体温を上げることが柔軟性に繋がることを体験してます。

リラックス体操 3と 4動作は、後日You Tubeに投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.188

2015-01-27 | 整体体操、 躰 道

躰道 3段位昇段おめでとう、法形、実戦ともに冷静な態度での受審は見事でした。
エーロ タルヴィティエ君からのメッセージ
谷先生
躰道の運足・操体・制法・極技・原態のなか、今後一番研究すべきは運足だ、と承知しております。
運足の本来の目的は、相手の動きを未然に知らなくても、如何なる動きにも対応できることと、これまでのご指導から分かったと思います。
そして、現在躰道対躰道となると、相手の動きが大きいため、これまでの運足では不十分ですね。

躰道概論204頁に、「限度間合(大架子)・誘導間合(中架子)・相応間合(小架子)」の運足について述べられています。「架子」というのは枠組みのことなので、相手との間合が違うと運足のやり方自体も違ってくることを示唆します。

そもそも、接近戦・躰道を相手にした場合・剣を相手にした戦いのように相手との距離が大きくなれば、相手のまわりを回る躰道なら回る半径が大きくなります。
そこで、下記の通りの研究課題を提案します。

小架子の運足・・・新空手道教範102頁に記述された接近戦の運足法、その代表的なものは三才の型で使う「開き足」です。
中架子の運足・・・前述の小架子運足の組み合わせで出来た運足八法、例えば交足は引き足と開き足の組み合わせです。
大架子の運足・・・中架子運足にさらに二の足を入れた、先生の二の足を入れた交足・点足など大きな技に対応する運足法です。エーロ

エーロ君へのコメント
運足は正常歩の延長線上にあり、起発起体を備えた歩き方を身につけることが大切と考えております。どの様な動きにも自在に反応、又間合をとることが出来る状態。

健康体操はその課程を補えていると思います。腰内弦、顎内弦等各内弦の整体と強化、又体幹体軸の認識と呼吸法をともなったリラックスによる操体法です。

河原の広いグランドでは良く後ろ歩きをします。又、楽しみが出来ました稽古のときに話しましよう。良く勉強しておりますね、理解して頂き有難う。

長年勤めた会社を退職し躰道のプロとして生きようと決めた 40歳の時より、ジョギングから自在に対応できる正常歩に変えてトレーニングを始めました。谷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.187

2015-01-23 | 整体体操、 躰 道

1月 20日は私の 77才の誕生日、メールやメッセージ、皆さんに祝って頂きありがとうございました。

躰道の前身、玄制流空手道から 60年、格闘技が好きで 17才の高校生の時に門を叩き、卒業と同時に陸上自衛隊に入隊、学力より体力を重点に考えた年代。




黒いスーツは山田晴康先生、寄り掛かっているのは私懐かしい写真。

入隊 1年後には、御殿場須走駐屯地、富士学校に玄制流空手部を結成 50名程の会員の指導に当たる。懐かしい昔の思い出でもあり、青春を謳歌した時代でした、20歳 で 2段位を頂きました。

除隊後は、結婚、又、山田晴康先生と熱海市の道場設立にたづさわり、来宮神社境内を道場とした。23才には、東京都中野区新井薬師、玄制流空手本部道場で指導に当たる。後期には躰道で活躍した故西川禎一、住田敏彦、平田君、河内銑重郎達の顔が在ったことを想い出します。

27歳で玄制流空手道が躰道に変わり、最早 50年埼玉県主任師範としての月日が経ちました。毎日の稽古が出来る、健康な体に産んでくれた両親に感謝しています。

Facebookコメント
柿野さん、おはようございます。早々のバースデーケーキありがとうございます。

池内さん、有難うございます、なお精進し躰道普及に励みたいと思います。

山田さん、有難うございます。又、誕生日おめでとうございます。今日は大寒、東北地方の寒さはみにしみて居ります。おふくろ様に感謝したいですね。

十河さん、ありがとうございます。77才まで稽古が出来る事に感謝しております。お互いに頑張ってまいりましょう。
躰道も空手道も追求過程にあり、なに一つ自信なし、健康体を保持し稽古に没頭したいと思います。
山田さん、動画をタイムラインにアップして頂きありがとうございます、埼玉県躰道優勝大会 70才古希の祝いで演武。玄制流の原点になった古流「公相君の型」祝嶺先生の得意とした型です。又、躰道教範下巻の最後に記載されていますが、演武者は私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.186

2015-01-19 | 整体体操、 躰 道

埼玉県躰道協会狭山道場 17日(土)午後 3時~5時の稽古は、肩関節、股関節の整体と柔軟。腰内弦と体軸の認識で準備体操 40分。

大学時代躰道部で活躍していた女子部員も、お母さんになり親子で数組入会、腰内弦インナーマッスルと股関節亜脱臼の整体に時間を掛ける。

競技の為の稽古から護身の為の稽古に重点を置く、手技は正拳突きの引き手と添い手防ぎ手。足技は腰内弦のインナーマッスル(小腰筋)骨盤を入れての前蹴りと足底払いで体技一体の正拳突き。

腰内弦を入れて左右向きを変えての、え字立ちと下丹田での不動立ち、正確な後屈立ちで帆立構え、体軸からの旋体突きの連動で基本技を終える。

各クラスに分かれ法形の稽古、旋陰の法形はエーロ 3段、天制の法形は日出基 5段が指導に当たる、昔取った杵柄、お母さん達の上達は早い。
最後は全員で不動立ちから足底払いを入れての正拳突き。汗ばむ、身体がよろこぶ。

狭山駅前の交流センター、一階の喫茶店で会員の皆さんと一杯のコーヒーでいろいろ楽しい話、勉強になる話 2時間余り、帰宅 7時 30分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.185

2015-01-18 | 整体体操、 躰 道

埼玉県躰協 49回目の稽古始めから新年会、今年の健闘を誓う。
初孫の成人式、
交感神経の興奮によって生じる病気を解消出来る、呼吸整体で正月の疲れを取り除く。

https://m.youtube.com/watch?v=S3RaXDljYUQ 躰道カワセミのブログの
写真
1954年夏期合宿、伊東市海岸で撮影した古い写真、貼り付けて頂きありがとう、右端に立っているのが 60年前の私です。
この時の祝嶺先生から受けた、受け五態の指導は、今でも忘れる事が出来ません。
先週の健康体操各教室は、新年おめでとうございますから始まり、お互いに歳を取り若がえりました?、今年も声を出して運動してくださいの挨拶。
又、躰道の稽古、空手の稽古に明け暮れ、良く身体が動いてくれた、今日の日曜日はゆっくり休むことにしよう、明日からも各教室は、おくればせながら新年おめでとうございますから始まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.184

2015-01-06 | 整体体操、 躰 道

2015年、明けましておめでとうございます。伊豆の海沿いは何時も気持ち良く私を迎い入れてくれる。正月三が日の伊東市では 5cmの積雪はめずらしい。

今年は早々に 77歳、60年続けて来た躰道と空手道、この二つの道を可能にした健康体操にも感謝の念を抱きながら、真の基本技の追求に頑張りたいと思います。
雨ニモマケズ、風ニモマケズですね。丈夫な身体を維持し実技に実技を重ね、身心のストレスを解消出来る躰技にしたいと考えております。

何故ならば、躰技は護身、護身は体育、体育は生命であることを忘れてはいけない、柔よく剛を制す、日本古来の体育文化に帰することも必要かと思います。

70年まえの戦時中の体育から脱皮しなければならないと考えます。戦うための体育ではなく、心身を整えるための体育にしたいですね。

リラックス体操、皆さんには体験している方は少ないと思います、簡単に言えば、ラジオ体操の逆の動きと思って下さい。これから寒さに向かい身体を柔らげ、又温め準備運動に適しております。

各部のリラックスから、全身のリラックス体操 五動作があり、1978年 37年まえに考案した健康体操の原点です。

参考までに、リラックス体操は、丹田呼吸が身についている方なら出来ます、男性より女性が上達が早いですね。男性より 10年寿命が長いのも理解できます。

皆さんに紹介したいブログがあります、躰道概論をフィンランド語に翻訳している、エーロ タルヴィティエ君のブログです。海外から観た躰道、良く理解できると思います。 「躰道カワセミのブログ」を閲覧の価値があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.183

2015-01-02 | 整体体操、 躰 道

2014年の「まとめ」一定のストレスは生き甲斐や身体の働きを活性化させると言われておりますが、過度のストレスは自律神経中枢部(間脳)の機能の低下は、肝臓等の各臓器や免疫機能を低下させ、三大死因(ガン、心疾患、脳卒中)等、又、人間の感情、行動まで左右し、暴力や争い事、国と国の戦争になりかねないのが、集団的感情(エゴ)のぶつかり合いと思います。

なかでも難しいのは、人間の思い込みや感情のコントロール、エゴ的心情を恒常的に整えるには、身体の歪み等を整えることで可能と考えており、 37年間毎日の整体体操で体験しました。

若い頃とは違い体は柔軟性を増し、闘争心が緩和され心おだやかになったのは、歳のせいだけではないとと思います、皆様も是非体験していただければ幸いです。

お陰で 77歳の今日まで、血圧 120と70を保ち血糖値は正常、病気らしい病気することなく、躰道の稽古と指導に、邁進することが出来たことに感謝です。

2014年は、フランス躰協シリル君の結婚式に参列、初めての海外の結婚式のため戸惑い気味、玄制流の会員に三才の型の分解と基本、受け技五態。

他流派の参加者にも理解して頂く、躰道会員の指導では、体軸体幹の認識と実感、躰技に繋げる。5日間の慌ただしい日々を過ごす。

フィンランドには 7日間の滞在、エーロ君、カッリ君と毎日の稽古。又、合同練習にも参加し体軸体幹と腰内弦の指導。

Espoon taidoでは、希望者のみに玄制流三才の型、受け五態から始め正中線、体軸への移行の過程で、体軸体幹の認識が一層実感できたようだ、参加者の皆さん楽しそうに稽古して頂けました。
全行程 14日間、思い出に残った 76歳喜寿にふさわしい一年を過ごす事が出来ました。

エーロ君、お疲れ様、フィンランドからの心のこもったクリスマスプレゼント有難うございます、ご両親様に宜しくお伝え下さい。

今年も体幹体軸は良く動いてくれた。最後はフィンランドのエーロ君と旋体技で体軸での躱し、入間市武道館での 2人稽古、楽しい稽古納めが出来た。
今年は、ご両親様から頂いたプレゼントに家内が花を生けました、良い年が迎えられそうです。

池内さん
おはようございます。大晦日ですね 一年は早いですね、多くの投稿を見させて頂き有難うございます。躰道のお陰で元気いっぱい過ごす事が出来ました、来年も宜しくお願いします。良いお年を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.182

2014-12-14 | 整体体操、 躰 道

12月 6日(土)狭山道場は稽古後、遅くなりましたがエーロ君の歓迎会を兼ね、早めの忘年会で一年を締めくくる。稽古が出来た事に感謝し、会員の皆さんで祝う。

私も風邪で 3日前より 38度近い熱、山田クリニックで診察、インフルエンザの症状でなく、ただのかぜとの事、薬を処方してもらい熱を下げ、アルコールなしの忘年会、私だけが稽古しないで参加になった。

これから年の暮れにかけ、慌ただしさが増して来ます、又、寒さも厳しくなって来ますが、良い年を迎えるよう健康には注意したいと思う。

12月、健康体操教室の各サークルは、共に心身のストレスを解消する呼吸整体法で、1年を締めくくる。
11日(木)所沢市椿峰コミニティー会館、健康体操サークル、33年目の忘年会、皆さん一人一人、入会する前と後の効果について感想を話して下さった。
指導者として確信を持てる一時でもあり、年老いても健康に繋がる実技を創作して行かなければならない。
3時からは、同市の市民武道館躰道健康体操サークルの指導、武道館に暖房が入り、心身のストレスを解消する呼吸整体法、説明と実技。

最後は、横転の応変風靡で転がり、深部体温を上げて帰って頂く、今の時季、日暮れが早い 5時は薄暗い、2時間の稽古を早目に切り上げる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする