goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.214

2015-07-16 | 整体体操、 躰 道

7月11日 5時~7時、狭山入間道場躰道の稽古を早目に切り上げ、帰国期限が一週間後に迫った エーロ君の送別会と暑気払い。所用で此方に来られていた、玄制流三代宗家祝嶺修道氏も駆けつけて頂いた。

 エーロ 3段の躰道に対する真面目さや、追究の熱心さは、道場会員の皆さんにあたえた影響は大きいようです。会話や送別の挨拶の話しの内容でもうかがい知れます。
久しぶりの宴会、私も食べ過ぎ、呑み過ぎたようだ、暑さも加わり日曜日の今日は気力がない、家でゴロゴロして一日を過ごす。

築32年の我が家も外装内装の工事、ようやく畳替えや内装も終え。躰道を修錬する大切な外国の修錬者達をもてなす準備が出来た。
床の間には、父親から譲られた掛軸、幕末三舟の1人高橋泥舟の書が良く似合う。
Facebookへコメント
父も武道家で期待の息子だったと思います、鐵舟の名を拝借したとのことでした、鐵太郎の名が肩に重く感じますが、これからも精進して参ります。
 
静岡県三島まで座禅に通ったことや、激しい稽古であったことも教わりました。機会をつくり是非、鉄舟さんのお墓にお参りしたいと思います。
 
8月中旬はフランス躰協から来客の予定、10月はフィンランド、何方がいつ来日しても稽古が出来る体制を整える。日曜日以外は午前午後の入間市武道館を使用する事も出来そうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.213

2015-07-11 | 整体体操、 躰 道

2週間程前に、日本武藝躰道本院三代目宗家祝嶺正献氏から封書が届いた、躰道創設50周年と初代宗家生誕90周年の記念表彰の案内、躰道発展に尽力された功績に対して、感謝状をくださるとのこと、誠に有難いことです。貼り付けの写真は 躰道創設 25周年記念の表彰状です、初代宗家祝嶺最高師範からいただいた懐かしい表彰状。

 
長きにわたって協力してくれた、家内にあげたいと思います。私は好きな事を 60年間、続けさせて頂だいただけですからね。現在 77歳 6ヶ月、あと何年躰技ができるか挑戦してみます、志半ばにして逝った弟子達のためにも、精進を重ねたいと思います。
 
K君へのコメント、多摩大会で偶然に会え、躰技の話しができて良い日でした。又、子供の誕生おめとう、遅れ馳せながら御祝いを申し上げます。
奥さんの理解あっての躰道であることを忘れずに、大切にしてあげてください。
 
躰道は、相手一つの動きに対し二つの動きで対応、幾つの動きでも相手より一つ多く動けば、無理、無駄なく、必ず勝機は現われます。
 
質問の捻体逆手捕り(折り)でも、突きに対してだけでなく蹴り突き、又、連突きに対して正確に対応する、掌手の操法が必要です。
躰道では数少ない技の一つですので、大切にしたいですね。動画は後日投稿したいと思います。谷
 
N子さんへのコメント、多摩大会の審判、お疲れ様でした。早速ですが明日11日(土)の稽古は。
入間市体育館多目的ホール 2時~4時30分5時~7時の稽古は狭山道場へ移動しますが、稽古を早目に切り上げ、エーロ君の送別会と暑気払いを行ないます。
 
一昨日 9日は、エーロ君と伊東市の祝嶺最高師範、山田晴康両師の墓まいり、1年の留学が無無事終了した事と祝嶺の斯道が無事終了した事の、お礼参りに行ってきました。
 
18日(土)の稽古は、入間市体育館多目的ホール 2時~5時てす、是非に参加してくださいエーロ君も喜びます。  谷
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.212

2015-07-07 | 整体体操、 躰 道
昨年 6月末は、フランス躰道協会アンジェ市のシリル君の結婚式に参列、想い出が又、ーつ増えました。
今年はフィンランドEspoon Taido協会から、人情味あふれる招待状が届きました。是非に出席したいですね。昨年の 7月は 一週間程滞在し、毎日楽しく指導させていただきました。
北欧の人々は何事に於いても、特に真理を追求する民族であることを、創始祝嶺先生が良く話していたことを想い出します。
構え手一つにおいてもなぜ?
突き拳のひねりはなぜ?
引き拳ひねり位置はなぜ?
りゅうねん立ち腸骨の角度はなぜ?、一事が万事納得のもとに動作に入る。
我々日本人も見習わなければならないところも多いですね。
 
エーロ君、1年の東大留学期間も2週間を残すのみとなりました、躰道、健康体操、空手道、棒術とよく稽古を励みましたですね、私も77歳の老体を忘れるほどでした。
日本滞在も残り少なくなりましたが、8日~9日の両日、祝嶺先生、山田晴康先生の墓に、お礼参りに行きたいと思いますが、日程は如何ですか。 谷
 
7月 6日雨にもかかわにらず、月曜日の愛宕公園内(会館)健康体操サークルの皆さん良く参加してくださる。子供に世話、介護保険の世話にならないために頑張っている方々、又、各サークルにはガン等で余命数ヶ月と言われながらも、心の安定を求め参加する方々頭が下がる思いがします。
今日は骨盤(仙骨と仙腸関節)の整体体操で自然治癒力を高める体操、1ヶ月半の「まとめ」の指導、雨が降る愛宕公園の池を眺めながら気持よく終了。
 
出産時に歪む骨盤は早めに整えておくことが大切です、腰痛や体調不良、精神状態に密接に関係しています。次回指導は股関節亜脱臼の整体体操。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.211

2015-06-28 | 整体体操、 躰 道

東大大学院 1年間の留学も、後3週間で帰国のエーロ タルヴィティエ君、特注の2メートル 1センチの長い棒が体に合う。沖縄県津堅の棒術の総仕上げ、躰技を入れての実戦技。

因みに私の棒は身体に合わせ 1メートル78センチ、通常より2センチ短い。躰道での振り棒は、空手時代と違い体幹体軸で振れ、棒の動きには無理がない。
 
入間市武道館での 2人稽古、日本での滞在が有意義であったことを願ってやまない。4日前の埼玉県躰道優勝大会でのにぎやかさがウソのような静けさの道場。
 
今回の埼玉県大会を実施することを、お知らせも兼ねFacebookに投稿したところ、「大学時代、体育の講義で、少しかじりました。立ち業最強は、この武道です」とコメントを頂きました。
躰道創立50年記念にふさわしいコメントではありませか、よしんばウソにしろ嬉しいですね。
躰道草創期から創作技にかかわってきた、数人の中の 1人として最強の武道であることを願い、玄制流空手道時代からの 60年、日々努力し研鑽してきたお陰ですかね?。
 表彰を戴いた年代が躰道元年となります。家内の八重子は、よく飽きないで続けられますね?、振り返って見ると17歳の春から77歳の今日まで、毎日、体が動げたのも、躰道の弟子や健康体操の会員が多くなったのも、家内の協力があってのこと、感謝しなければと思います。
 
一週間前の埼玉県躰道優勝大会を無事終え、27日(土)の狭山入間道場の稽古は、前後左右リラックスしての四方応変風靡。
汗をながした後の喫茶店、皆さんいいお顔です。躰道の稽古は元気の源ですね。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.210

2015-06-25 | 整体体操、 躰 道
6月21日入間市武道館に於いて、記念すべき第40回埼玉県躰道優勝大会を、皆様方のお陰で無事終了することができました、ありがとうございます。
 
大会会長としての挨拶と3分程の間をとっての特別演武、演武は、50年前の基本技、三戦の型から旋体の法形。分解は息子の日出基 5段を相手に行なう。
 
おもえば、躰道草創期、埼玉県においても躰道の知名度は低く、演武会等を繰り返し道場等の媒体拡充。躰道らしい実技ができたところで、第1回埼玉県躰道優勝大会を、43年 4月 7日川越市民体育館で開催した。
 
本来ならば47回大会でなければならいのですが、中、6回の大会は躰道を関東全域に普及するため、関東地区躰道優勝大会として開催。埼玉県、茨城県、神奈川県、千葉県、東京 3区の合同で優勝大会を開催した事によるものである。
 
貼り付けのパンフレットは、40回埼玉県大会挨拶文を書くため古い段ボールの箱から出てきた思い出深い宝物、現在活躍しているハ段範士や高段者等の名も見られる。
 
第40回躰道優勝大会の余韻も冷めやらぬまに、所沢市立椿峰コミュニティー会館主催、新規の健康体操講座が始まりました。定員オーバーの開催となり主催者の方々に大変喜んで頂きました。
 
講師紹介では躰道について話し、躰道の媒体拡充はいつになっても身について離れないようだ。運身の諸動作(体軸)と各内弦の整体法は、予防医学として考え現在に至っているようです。
 
今回は各週火曜日午後1時30分~3時、4日間に渡り、腰椎、骨盤、股関節と正しい姿勢(頚椎)の整体体操を行ないます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.209

2015-06-20 | 整体体操、 躰 道

新聞では、高齢者の知力、体力アップ、病気の人が減少しているとのこと嬉しいですね。少々でも健康寿命を延ばしたいと願い、37年前、健康体操とネーミングし発案、日本の四季に合わす整体体操を考案しました。

 
埼玉県西武地域周辺の健康に関わる団体に照会し足を運び、ご理解頂けた所より講義と実技を指導してまいりました。
手前味噌で恐縮ですが、健康体操と言うネーミングは、埼玉県の所沢で開催した講座が始まりと思います。
 
真の社会貢献の一つに高齢者であっても、国、地域社会、家族に介護の世話にならない生き方「健康にまさる財産なし」が大切と話してまいりました。皆さんは40歳から介護保険料を支払っています、健康に付いて意識し、実践して行かなければならないと考えます。
 
それには早め早めの、生活習慣病の予防、栄養、運動、休養の三大要素を心がけねばならない。腹八分目と運動は六分目ぐらいが、良く継続できるものと思います。
 
生まれながらにして国の借金、900万円を背負わされる、子や孫達は大変な生活を送ることになりかねませんね。心配しても仕様がないか?
 
18日の昨日、所沢市民武道館健康体操サークル、整体骨盤体操後、三戦立ちでの呼吸法(球気集包)で呼吸を吐き切り、弛んだ肋骨筋を鍛え誤嚥による肺炎予防。
外は豪雨、しかし皆さん呼吸法に集中、充実した 2時間を過ごすことができました。改めて呼吸法の力を知る。https://youtu.be/nxjp2Xflk3M
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.208

2015-06-12 | 整体体操、 躰 道

15年前、2000年 5月スゥエーデンから来日した指導者達に歓迎稽古、東京国際大学躰道部、海野、高道の両元監督も加わって、体気九法と勢命の法形、狭山市武道館にて。

明日の 7日には、越生高校武道場に於いて、埼玉県の昇級昇段審査会、東京国際大学躰道部の部員数名も受審します。 

Facebookコメント
Mさん「躰道シーラカンスの整体体操」私の動画を参考にしてくださるとは光栄です。60代からの躰道の稽古は、心拍数が上がります。私も運足ハ法を左右 続けることが出来ないことが多かったですが、動画の運動で救われました。無理せずにのり越えて下さい、健闘を祈ります。
 
10日、午後 1時20分の所沢市並木公民館体操サークルの指導。今月の各健康体操サークルは、整体骨盤体操でホルモンバランスを整え、心身の働きを促し、若さを保つための講義と実技です。
 
 6時~8時入間市体育館多目的ホール柔道場で、躰道の稽古、埼玉県大会に備える。団体法形(天制の法形)で合わすのが至難の技、会員の皆さん頑張ってくださる。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.207

2015-06-04 | 整体体操、 躰 道

素足で大地を踏みしめる感覚は身体が喜ぶ。日中の暑さを避けて夕方、入間川河川敷の黒須グランドで1人稽古、腰内弦(7~8才で仮眠する小腰筋を覚醒した後)を入れての三戦立ち。

呼吸法と正拳(引き手)のトレーニング。足腰の強化とストレス解消には最適です。
 
人は 60歳を過ぎる頃には、足腰の筋肉量が半減すると言われておりますが、三戦立ちのトレーニングは、それを補うことができそうです。昔取った杵柄とは恐しいものですね。
前屈立ち、後屈立ち、え字立ち等、空手(ティー)の三戦立ちを用いることにより、無理、無駄のない上中下の構えが容易になる。
Facebook投稿
コメントにメッセージ
「いいね」をしてくださる皆様ありがとうございます。77歳4ヶ月の今日まで、躰技ができることに感謝しております。
 
昨日から始まった我が家の、屋根の葺き替え工事、2~3トンの重さの瓦からガルバリウム鋼板の屋根に葺き替え工事中。和瓦の重さの1/10で軽く強度があるとのこと、地震に備える、少々安心できそうです。
築32年となり、外装内装と合わせてリホーム、1ヶ月半は掛かる予定とのこです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.206

2015-05-22 | 整体体操、 躰 道

http://youtu.be/wk4iOaEC7n4

日々無理のない腰の深層筋トレーニングは、腰痛予防と膝痛のリハビリ等、下肢を強化します。出来たら2セット 3セットと続けて行なって下さい、ダイエットにも有効です

 
エーロ君、今日のご予定は如何ですか。都合が良ければ、所沢市民武道館健康体操にお出で下さい。会員の方に三戦立ちでの呼吸法を指導します、お手伝い頂ければ幸いです。
帯を締めるのでお持ち下さい。2時30分航空公園駅に迎えに行きます。
 
21日(木) 15:00~17:00分からの所沢市民武道館躰道健康体操の稽古は、腰内弦の深層筋(7~8才で仮眠)した神経を覚醒した後、腹筋と繋げる整筋トレーニングと腰椎 5ッの整骨体操に1時間ほど掛けての復習。
 
じゆうぶんな腰内弦の柔軟性と筋力を強化した後、肛門(骨盤底筋)を締め臍下丹田に引き寄せて三戦立ち(空手の立ち方の基本)腰内弦を代表する立ち方です。
 
三戦立ちで呼吸法の1つ、呼吸を吐き切る。両手は定位置から貫手刺を繰り返しおこなう。内肋間筋、腰内弦の深層筋が働き、横隔膜が弛緩、無理なく体幹内の各臓器の血行が促される。
 
会員の皆さん、初めての体験、戸惑い気味だが途中でフィンランド躰道協会エーロ 3段の演武「三戦の型」を披露、優美な動きに魅入った。
その後の後半の稽古では、前後に足の移動と正拳突きでの呼吸法まで出来た。皆さん最後まで頑張ってくれた、三戦の型のDVDまでも依頼されるほどであった。次回の稽古が楽しみです。
 
中高年者には膝痛の方が多く、立位の状態での呼吸法が最適と思う。正座からおこなう命の法形は、次の段階で考えたい。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.205

2015-05-19 | 整体体操、 躰 道

腰痛の原因ともなる大腰筋の緊張を解消、小腰筋の覚醒と強化(谷式健康体操では 37年前より実施)3動作の整筋運動でリラックスさせた後、腰椎 5ッの整骨 3動作。

http://youtu.be/cVvUGjY1WEU

1動作では下腹を引き、腹圧をかけた状態で行う、腰椎 4と5番目の整骨、腰痛予防等下肢の異常を根元から改善します。
 
今年も健康体操の各教室は、一月遅れの 5月より腰椎の整体体操に入り、30名余りの初心者も真剣な面持ちで取り組んでくださる。
6月は骨盤(仙腸関節)の整体体操でホルモンのバランス整え、体調の崩れや精神安定の体操を行ないます。
 
初心者の入部、入会者が増えるこの時期は、心拍数や血圧が上がる躰道の稽古では、準備体操としてとり入れ 20年余りになります、私の場合、同じ負荷運動で心拍数が 10~15減少しますお試し下さい。
 
昨日の東京七大学競技会での捻体の法形(今年の規定法形)逆手捕り(手足折り)の手技を正確に理解していない選手が多い、指導者達の責任を感じる。躰道では稀少な術技ですので大切にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.203

2015-05-02 | 整体体操、 躰 道

フィンランド躰道のラウラさん、入間市に滞在中の 2週間お疲れ様、4月の各健康体操教室は、頚椎の7ッの歪みを解消する整体体操でした。心臓、気管支、肺、食道を改善しガン等の予防、又武道を志す者の基本、正しい姿勢を整えることが出来ると同時に、躰軸が理解できます頑張ってください。

早速Espoon Taidoで指導されたとのこと「谷式健康体操」がお役に立てれば幸いです。

 防衛医科大学校躰道部主将 石原君からのメッセージにコメント。
案内を頂きありがとうございます。今回の新入生歓迎会には、是非に出席させて頂きます。男子8名 女子8名との事、前部長津守先生から伺いました、日程が決まりましたらお知らせください。  谷 鐵太郎

躰道シーラカンスの整体体操 No.139 Facebookに投稿
山田さん、シェアして頂きありがとうございます。
今、近くの河原のグランドで1人稽古、老人性の膝痛も回復し、1年振りの稽古です、素足での動きは気持ちいいですね、少々汗をかいて来ました。
コメント
全日本選手権大会も、第5回大会頃から選手と観客も増え、多かった時では 7000名も越す程でした。躰道と言う武道の珍しさも加わり、この状態を10年余り続けることが出来ましたが、現在は観客不在の大会内容になっています。

実戦競技では、主審が観客に背を向けている事と、法形競技では、審判員が観客側に1人もいない大会となり、観客との判定に誤差が生じております。
観客を無視した状態の大会では、観客は少なくなる一方です、何とかしなければと思います。

コメント
池内さん、こんにちは。鐵舟の墓が谷中にあるのですか、初めて知りました。私の祖父の代には岩手県で海産物問屋を商い、多勢の方がいた様です。中には五稜郭で戦った、生き残りの方が用心棒として家に長くいたそうで、父はその方から柳生流柔術を教わりました。その影響を受けたと思います。

上野で戦った彰義隊士伊庭ハ郎から兄の名はハ郎、弟は二見勝太郎らか取った勝太郎、私は鐵舟で鐵太郎、恐れ多いことですが父の想いに応えて頑張らなければと思います。一度鐵舟公の墓をお参りしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.202

2015-04-16 | 整体体操、 躰 道

フィンランドEspoon Taidoのラウラさん、健康体操教室への参加 4度目、顎(首)内弦の整体、頚長筋、頭長筋の覚醒と頚椎 7ッの整体体操後での、顔面、左右ねじり角度 180度の着眼は、法形や型等、基本技基準の得点に値します。又、ストレートネックの予防、正しい姿勢保持や「体気上丹」には欠かせない内弦です。

 11日(土)の狭山入間道場の稽古、入間市武道館での数回の稽古では、股関節の整体体操後、半月当てを繰り返す。捻体逆手捕りは、手首の柔軟性から始め掌底のトレーニング合宿のような   2週間は短かく感じた。
 
14日(火)エーロ君、お疲れ様でした、合宿のような 2週間の稽古でしたが。ラウラさんは、満足して帰国しましたか。突然の三才の型、戸惑ったと思いますが頑張ってくれましたね。落ち着きましたら感想をメールなどでお聞かせ下さるようお伝え下さい。
又、短時間の稽古での、貴方の制引戦の型はお見事でした、玄制流空手道 3段位おめでとう。
昨日は早速、今回の稽古が無事終了したことを報告とお礼に、伊東市に行って来ました。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操No.201

2015-04-06 | 整体体操、 躰 道

 3日(金)午前中の健康体操、頸椎 7ッの整体体操から、午後は入間市武道館で 3時間の稽古、基本技捻体半月当てから捻体の法形、逆手折りの手技は、夜遅くまで続く、掌底と体技一体のトレーニング法、フィンランド躰協のエーロ君、ラウラさんも真剣に挑戦。

 4日(土)午後 2時狭山入間道場の稽古、入間市体育館多目的ホールで行い、汗を流した後ラウラさんの歓迎会を合わせ、サクラの木の下での花見。
花冷えで少々寒く感じたが、稽古後のビールが美味しい1年に一度しか出来ないのが残念ですね。参加者は 20名、皆さんで楽しみました。
 
狭山入間道場設立以来 50年、1回目、初めての花見の会となった。稽古、指導、稽古、指導に追われる日々で、会員の皆さんと花見とは、私も歳か?、心に余裕が出来て来たのか、どちらにしてもフィンランドから来日のエーロ君、ラウラさんの歓迎会ともなった事は嬉しく 2回 3回と継続させて行きたい。
 
多目的ホールの裏側の枯木のサクラは、病院跡の敷地内にあって、戦前から戦後の人の生死を、いやと言うほど観てきた、又、開花の時期には、多くの病む人を癒したものと思います。何となく心身が和らいだ一日を過ごす。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.200

2015-04-02 | 整体体操、 躰 道
平成27年 2月21日~22日実施された、26年度後期研修会、指導局、審判局の議事録にそって埼玉県躰協、各協会と大学のクラブの指導者を対象に、実技と指導法の講習会。
 
なかでも、逆手折りの手法について理解度が乏しい、体技一体になるための過程に問題が有り、手技の動作について正確に指導。
 審判局から提示された議事録の一部、次の副審の待機位置が示されているが、無理、無駄を省く躰道とは思えない、副審として起用し、より公正な判定が出来ることを望む。皆さんで真剣に考える必要があると思う。
 

29日(土)狭山市中央公民館(市民交流センター)9時20分からの、健康体操サークルの指導は、上半身の異常を解消する頚椎 7ッの整体体操。

今年は予定より 2週間程遅れての頚椎 7ッの整体体操で不眠や頭痛、冬季うつ病、眼圧、視力回復、耳なり、肩痛、手のしびれや冷え性等の、改善と解消する体操を行いました。
 
これからの 4月~5月半までは、健康体操教室の各サークルは共に、特に生命をおびやかす頚椎 7ッの整体体操に入ります。
 
2月~4月の木の芽が吹く時は、生身の躰は心身ともに不安定を増し、考えられない事件や人為的事故が多くなりますが、この時期には一年を通し仮眠している神経も覚醒しやすく、頚長筋、頭長筋、小腰筋等のインナーマッスルの覚醒に適した時期となりました。
 頚長筋(インナーマッスル)の説明、顎内弦等の各内弦の整体は、身体の運動機能を高めるのみにとどまらず、情緒不安、心的な働きの浄化法の一つとしても行なっております。
 
 
 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.199

2015-03-23 | 整体体操、 躰 道

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=396849607160946&id=100005077293594

21日(土)3時~5時の狭山入間道場躰道の稽古は、気候も良く出席者も多い、準備体操後は天制の法形に用いられる、受技五態から始める。
受技を正確に修得する事で、自信を持って法形を行なえる、天制の法形は投げや崩し技が多く、正確に伝えることが大切と思っています。最後は皆さんと一緒に一階の喫茶店でひと時を過ごす。

明日は 2時より城西大学に於いて埼玉県合同練習。平成 15年度から総合優勝に見放され現在に至っています。原点に返り限角における競技法を実施の予定。

Facebook動画を投稿
お彼岸、先祖の霊、又、武の道を歩んだ仏様に供える(埼玉県躰道優勝大会での特別演武)古流 「公相君」の型、埼玉県躰道協会理事長 故酒田訓明君と東日本大震災で亡くなった人達への追悼演武 4年前になります。

健康体操では、37年間腰痛も生活習慣病の一つと考え 整体体操を行なってまいりました。80%はストレスに因るものと思われています。

心身のストレスに弱い腰の状態は、大腰筋が主に使われ、疲労度が重なった結果と考えております。
なかでもストレスにより大腰筋には、過剰に負荷がかかり腰椎を圧迫し、腰痛等の症状が出ます。

この状態を緩和するには、8歳~9歳ころに仮眠する、腸腰筋の一つ小腰筋に着目、小腰筋を覚醒させなければなりません。
その技術は「谷式健康体操」が開発し二つの方法を 2段階で行ないます。90%の方は可能です。

3月~4月の木の芽がふくこの時期は、寒暖差も多く心身の不安定、年間を通して仮眠している神経系も目覚めやすく、整体体操には適した時季です。

腰痛等で苦しんでいる方、スポーツ等、身体の動きに上達の限界を感じてる方は、早目にご相談くだされば幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする