IT'S NOW OR NEVER 

こどもと、ねこと、その親の日常雑事。
さて、初の海外暮らし、
どうなることやら。

グエンダ

2012-06-30 07:34:13 | 日記


ノミだらけでガリガリの不細工な子猫をひろって
手提げ袋にひょいと入れて家まで連れてきたら
お腹をこわしていて
手提げの中がすごいことになってしまったっけ。
あれから20年。
2週間くらい前から食が細くなって
でも3日前にはなぜか全部の部屋をまわって
ムスコのベッド、ムスメのベッド、私たちのベッド、客間のベッドで
それぞれ丸くなって眠り
不思議なことをするんだな、と思っていたら
その次の日から立てなくなってしまい
最後は私の手の中でしゃくり上げるような息をして
旅立って行った。


































グエンダ、享年20年と3か月。20年間ありがとう。そっちに行くまで待っててね。


今日の挑戦

2012-06-27 21:06:54 | 日記
って、これからなんですけど。

レバーペースト作ってみたいと思って
レバーを買ってきました。

普通のスーパーのお肉売り場ではなくて
新鮮なたまご屋さんで
「ホルモンはあたえていません」と謳っているちょっと遠いところ。

で、せっかく作るんだから一挙にたくさん作って
冷凍しようかな、なんて思ったので

1キロ!!のレバーをご購入。

約500円。

でもね、想像して。

1キロのレバーって


すっごいんだよ。

だれかやる気送って~。見ただけで萎えた(笑)

いくら~

2012-06-26 20:58:19 | 日記
期間限定でローカルの魚屋さんに
筋子が出回る!と、先月聞いて
いくらのしょうゆ漬けを作った5月半ば。

とっても小さな粒のいくらでした。でも
すごくおいしくて感涙ものだったんだ~。
そしてぺろりと
あっという間になくなりました。

筋子をいくらにするのってめんどくさいねぇ(笑)

でも食い気には勝てず、
そろそろ粒も大きくなってきたんでは、と思ったのもあって

またまた今日、その魚屋さんに行ってみました。
お店のおばちゃんに

「誰が買いに来るの?」と聞いたら

「ロシア人が多いわよ」

といってた。

1キロ25ドルの筋子。
安いと思うなぁ。1キロで、2000円くらいでしょ。
これなら山盛りにしても許せる値段かも。

日本の相場はどんなの?
日本で筋子をいくらにしようなんて思ったこともないから
値段がわからないんだけども。

卵の詰まった薄皮や血管が生臭いそうなので
それをちまちま除いて、
醤油とみりんに漬ける。

今日の晩御飯は、プチプチのいくら丼!!


あと一週間

2012-06-25 23:38:00 | 日記
で、2週間の冬休みに突入。

私立の学校に行っている子たちは今週からもう休みに入ってるのも多い。

いいなぁ。子供は。

こちらのホリデーは宿題も出ないしね。

いいなぁ。



あちらこちら抜け抜けの性格で
わざとではないのですが
もしや多大なる失礼をしている事がありましたら

どうぞどうぞお許しくださいませ。
今後よくよく気をつけます。



ムスメの誕生日

2012-06-24 17:25:25 | 日記
今日はムスメの10歳の誕生日。日本にいたら、4年生は
2分の1成人式、学校でやって、うるうるするんだろうなワタシ。

こちら式にはムスメちゃんのお友だちを招いて、
ホームパーティか、
なんかどっかの会場でパーティとか、
とにかくなんかやるみたいなので

やってみました、ボウリングパーティ。

8人のお友だちが来てくれて
沢山プレゼント貰ってご機嫌。

バースデーソングも歌ってもらって、

たくさんお友だちができてよかったね。

かあちゃんもとうちゃんもとてもうれしいよ。


おめでとう。むすめよ。




ホームパーティ

2012-06-23 23:11:36 | 日記
ムスコの土曜校の先生が今日の授業をもって退職されるので
中2の親と、先生と子どもたちで、お友だちの家で持ち寄りパーティをしました。

ガッツリだべる年齢の子どもたちだなということで
持ち寄られたものは
ピザ いなりずし 焼きそば からあげ まぜごはん などなどでしたが

こどもたちは初めてのお宅と、ゲームに夢中で
全然食べない。

うちに帰って絶対腹減ったっていうよね~、
と心配なオヤは 

タッパーに詰めて
お持ち帰りの算段。

持ち寄りやホームパーティは、仕事柄
苦にしないほうだったんだけど

こちらに来てからおもてなしのセンスとか
おうちの飾りかたとか
触発されることがおおくて。

特にこのお宅は 奥様がインテリアデザイナーなのですって。

よそ様に伺うのってすごく刺激を受ける。

こちらが仮暮らしの駐在組は
特に永住者のお宅に伺うと
すごく感動したりする。

うちで過ごす時間を大切にされてるんだなというか。

ステキです。

あとね、持ち寄る御馳走も、すごく励みになるのよねぇ。
手抜きを反省。

雨の切れ目

2012-06-22 23:36:54 | 日記
パソコンデスクは、ダイニングの窓際にあります。
また雨が降って来たなぁ、と、
目をあげると、なんか変。

窓の外は、左側が雨降り。
そして、右手側は降ってない。

屋根があるわけではありません。

え?

もう一度よく見ても、
左側は土砂降り。右側は振ってない。

慌ててムスメを呼びました。

ね、見間違いじゃないよね?

ムスコも呼びました。

早く早く~めったに見れないもんが見られるよーーー。

三人で言葉なく、雨の切れ目を見つめました。

子どものころから、雲の終わりはどうなってるんだろう。
この雨はどこまで降ってるんだろう?

と気になっていました。
夏、夕立に会って慌てて帰るときなど

あ、ここらへんは地面が濡れてないね、降ってないんだ。
なんて思うこともよくありました。

でも本当にここから先は降ってない、という実際の場面に
自分の家の頭の上でお目に掛かれるとは。

あっという間に雨は移動していき、
雨の切れ目は遠ざかって行きました。

なんかいいことがあった気分でした。

けむりの匂い

2012-06-21 22:03:13 | 日記
雨です。
朝からずっと雨です。
一日中雨ってのは割と珍しいのよ。

今日はとっても寒いです。

といっても、8度とかなんだけどね。

最近外で、煙臭いような気がすることが何度かあって
ああ、どこかのおうちで暖炉点けてるな、と思っていました。

そうしたら、こちらに永住の日本人の方が
「どこかで山火事かしら」
とおっしゃったので、驚きました。

よくあるの?と聞いたら
そんなによくあるわけじゃないけど、かなり遠くからも匂うから。
と。

そういう経験があるってすごいな。

もしそうなら、雨もとてもありがたいわけよね。

外国暮らしを感じてしまった出来事でした。

オージー化

2012-06-20 20:03:26 | 日記
日本人なんだからさ







毎日風呂入ってくんないかな~

特にティーンのムスコよ。たのむよ。

乾燥してるし、冬だし、大丈夫なのかもしれないけどね
親は毎日入ってるのに
新陳代謝の盛んな子どもたちが嫌がるってどうなんだろね。

今日の晩御飯は納豆スパゲティです。
お弁当は肉じゃが。

ここは、オージー風では嫌な部分らしい。



こっちがオージー風だと楽なのにな。

缶詰のスィートコーンとパン持ってくとか、
野菜のスティックとジャムはさんだパンとか。

おおっ揺れた

2012-06-19 21:09:05 | 日記
こちらに来て初めて地震を感じました。

多分震度2もないくらいだと思うけど。

すっごいびっくりした。
テレビつけてもなんにもやってないから
やっぱりたいしたことないんだろうけども

いやーびっくりしたなもう。

23時追記

テレビで速報をやるとかいう習慣がないに違いない。
さっきニュースサイトみたらアップされてて
けっこう大きかったみたい。

ニュース(英語)

仕込んだよ

2012-06-18 20:25:14 | 日記
塩麹。あと2週間くらいで使えるようになるのかな。
楽しみ楽しみ。




日本食材は大概のものは手に入るけれど
高いので
日本にいた時は感じなかった愛着が。

いや、別に日本食にこだわらなくても
ぜんぜん大丈夫なんだけど
やっぱりおいしいんだな、日本食が。
DNAが求めてるというのか(笑)
その日本食も、なんちゃって日本食が恋しいんですよ。
別に純和風っていうんじゃなくて。
日本で食べてた普通食というか。

納豆も先日、お友だちに大豆渡して作ってもらったし。
今度自分でもやってみようと思ってるんだけど。
今、冷凍庫は納豆で満員状態。

今夜は韓国豆腐で湯豆腐だよん。

小豆煮て、またあんパン作ろうと思っている今日この頃です。


お風呂屋さん

2012-06-17 21:07:37 | 日記
どうにもこうにも疲れが抜けないので
肩までお風呂に浸かりたくて
贅沢だなーーーーとは思ったのだけど
予約しました。

お風呂屋

日本式のお風呂が恋しい。

このところ本当に忙しくて
ばたばたしていました。
毎日何かしら予定があって
出たり入ったり。
寒くなってきたこともあって
頭痛が抜けなくて。

メルボルンに一軒、銭湯があるのです。
それが上記のお風呂屋、というところ。
洗い場があって、大きな浴槽があって、
お風呂場の中に小さなサウナもあって、
そうですねー、小さなホテルの大浴場
(っても小さいですけど)
みたいな感じでしょうか。

洗い場にはシャワーが4人分。
上がった後、くつろげる畳スペースもあったりして。

一年半ぶりの畳の感触でした。

完全予約制なのでさぞ日本人がと思いましたが

来ているのはオージーばかり。
フロントのお姉さんと、常連っぽく話をしてました。

うちからはちょっと遠い上にかなりいいお値段なので
しょっちゅうというわけにはいきませんが

次回は指圧も予約して
ひとりでこっそり行こうかな(笑)

流石に中の写真を撮るわけにはまいりませんので
ちらしの写真を。




いいのか、それで。

2012-06-16 13:35:31 | 日記
スーパーにて。

レジのお兄ちゃん、いかにも若くてかわいい。
14歳からバイトオッケーな国なので、何歳くらいだろうな、なんて思いつつ
買ったものと、打ち出される画面を見ていた。

おや?

ワタシの買ったりんごは「FUJI」なのに、違う名前で入ってる。

「ねえ、そのりんご、FUJIよ。PINK LADYじゃないわよ。」

とわたし。

「あ、ごめん」

とおにいちゃん。
なんだかあっちこっち押して悩んでる。

しまいに画面をくるっとこっちに向けて

「ねぇ、いろいろやってみたけどできないんだ。みて。ピンクレディの方が、
フジより安いでしょ。だからこのままでいいよね」

・・・・・・

「I DON'T MIND IF YOU DON’T」

と、答えながら

この先のバイト人生それでいいのか青少年。とおばちゃんは思ったよ。

ま、いっか。

多分規格外

2012-06-15 23:15:38 | 日記
写真撮り忘れちゃったんだけど。

直径5センチ、長さ30センチ、のゴボウを手に入れました。
日本食材屋さんにときどきあるのです。

直径5センチのゴボウって、日本の細長いゴボウを見慣れた目には

「ゴボウですよ」と言われなければなにこれ?の代物。

堀川ゴボウみたいな見た目。
ただし、中は柔らかかったり空洞だったりはしていません。

これは堀川ゴボウ。こんな感じ。



普段はゴボウ、レンコンは冷凍ものしか手に入らないので
喜んで買ってきました。

ゴボウも日本向けに輸出されているようなので
その中の規格外のものが
国内向けに出荷されているのかな、と思ったりしています。
前にも書いたかしら。



で、昨日は筑前煮をしたのですが、

レンコン、サトイモは冷凍モノ。
でも満足です。

そして夕べは三家族合同で
六月生まれのお誕生会。

五目ずしも作ったよん。

宿題

2012-06-14 21:58:37 | 日記
ムスメちゃんの今週の学校の宿題。
なんか「いじめ」をテーマにした漫画を描いてこいというもの。
今週は学校がいじめ撲滅週間みたいで
たくさんのお友だちと交流する機会があったみたい。

楽しい企画でいいよね。
そういう時
一人でぽつんとする子になってしまわなかったムスメちゃんの成長が
すごくうれしい。
積極的にいろんな子とお話できたりしたんだね。



頑張って描いてる描いてる。
すげーセリフがみんなエイゴだわ~


ちなみにオニイの方は、宿題はどうかわからんのですが
サイエンスで解剖をしてるらしい。
前回までは心臓を、そして今週からは腎臓だって。
やることがいろいろ違うよね~。

心臓も、腎臓も、本物の牛や羊のだって。
日本って中学校だとフナだっけ?

お国柄でしょうなぁ。