IT'S NOW OR NEVER 

こどもと、ねこと、その親の日常雑事。
さて、初の海外暮らし、
どうなることやら。

最終日

2010-12-31 05:28:18 | 日記
話はちょっと前後しますが
日本を出る最終日。
これで終わるのか、という、雑多なものに囲まれて
掃除をするまでいかない。
ダイソンを譲る予定の友達まで動員して
(というか、見るに見かねて)手伝ってくれて
やっとの思いでからっぽになった部屋。
住んでいる家、17年の雑多なものが
カラスのたからものか、もずのはやにえのように
ためこまれて、しまいこまれては忘れられていく。
しかもそれをするのは、私だけでなく
家族構成員4人全員が開かずの引き出しを開けるたびに
雪崩れてくる・・・。
片付けがへたくそなの周知の事実だと思ってたけど
こうやって現実に向き合わないと、
なかなかわからないものだよね。



ああ、うちって広かったんだよね。

でも、最後に段ボール2個に
その辺に置いてあって始末しきれないものを入れて
一緒に来ちゃったから、
こっちで捨てたりするんだよ(笑)
おかげで税関で
これは何?って説明できなくて
困って捨てたものが…・恥。
茶筒の中から干しエビが出てきたり
探しても見つからなかった編み棒がひょこっとでてきたり、
何年前のよ?みたいな・・・ああ、もうやめとこう。

で、もっとすごいことは、
「転出届」

これを出してないことに気が付いたんだね、朝。
前もって役場に行ったことは行ったんだけど
子供の医療費のタダになる証明書みたいなやつとか、
要するに市が補助してくれているもろもろの書類を
いろいろ返さなくちゃいけなくて
とくにこども医療費補助なんかは
ぎりぎりまで使うつもりだったから
最後に返納しようと思っていて、いけなくて忘れてて
出発の29日になってしまった。

で、こりゃあかんと思ってあわてて人に頼んで
書類を取りに行ってもらったら
29日から休みじゃんか、役所。

人に頼むってこともできないし
どうすんのよ夜逃げみたいじゃん。

電話しても警備員さんしか出ないし。
でも、電話で必死に頼んだよ。
今日出国するんです。
親戚も遠くにいます。
家族の構成員で残る人はいません。
どうしても今日出さなくちゃいけないんです。

必死の思いが伝わって
警備員さんが、役場の担当の人に
携帯で連絡を取ってくれた。
でも担当の人からかかってきた電話は
無理です、というもの。
警備の人しかいないから
書類のありかもわかりません、という。
で、それを必死に食い下がって
「警備員さんに書類のありかを伝えてもらえませんか」
今すぐ役場に伺います。警備員室で書きます。
どうしても今日じゃないと・・・。と。

そうしたら30分後に電話がかかってきて
警備員さんに伝えてくれて
警備室で書類を書いていいと言ってくれて

なんとまあ、泥縄式の出国でした。
そんなこんなしていたので
飛行機が出る時間が迫っていて

レンタカーを返す約束の時間まであと3分、に迫ったとき、
ようやくみよし市を出た。
車の中で
出国カウンターや、レンタカー会社に死ぬほど電話をかけて
なんとかいま、オーストラリアに着いてます。

多方面にご迷惑おかけしました。
ごめんなさい、、、、、。

がはははは。

到着~!

2010-12-30 19:31:32 | 日記
無事メルボルンにつきました。
台北→香港→アデレード→メルボルン
という
イメージでいうなら「のぞみ」ではなく「ひかり」に乗ったというような
空の旅でした。
タクシーは大荷物の私たちが
普通のセダンで乗り切れるはずもなく、
写真のような大型に乗り、
サウスヤラの町中にある
アパートメントホテルに入りました。

思ったより暑くなくて
でも日差しはキラキラまぶしい。

飛行機で爆睡した子供たちが、一番長い10時間のフライトの
香港→アデレード間をずっと寝ていて
(ま、夜中のフライトでしたが)
夜ご飯だけでなく朝ごはんまで逃してしまったので
おなかがすいて目が回りそうだと(笑)
いうので、まだ明るくて変な感じながら
5時ごろにサウスヤラの街に出て、
前任者の方に勧めていただいた
中華を食べました。

特筆すべきは私の仕事での体験会に来てくれた子供たちに
そのお店でばったり会ったこと。

いきなり名前を呼ばれてたまげました。
国際的に有名なのかな私(笑)

そのあと、スーパーによって
お米だとか、お肉だとか買ってきて
明日から自炊です。

旅行じゃなくて、普通の生活だからね、
締めなくちゃ(爆)
で、明日は日本食材屋さんに行って、
みりんを調達してきて、
年越しそばを食べたいと思います。
ではまた。

思惑

2010-12-29 08:18:14 | 日記
昨日の計画では、今頃空港のそばのホテルで
風呂入ったりしてるはずだったんだけど(笑)
ゴミの自己搬入が時間に間に合わず
今からもいちど
自宅に戻りま~す。うちらしいわ。
がはははは。
ま、飛行機4時だしね。
ホントはこの空いた時間に
ハリーを見ようかなと思って、最寄りの上映館まで
調べたのだ(笑)
日本語字幕よさらばじゃが~ん

この家ラストデイ

2010-12-28 07:32:51 | 日記
ま、3年したら帰ってきますが(笑)

とにかく家を空けるということが、
こんなに大変なことだとはね。

家を空ける。
文字通り空っぽにする。

たんすやベッドが搬出された家の中は
思ったより広くて
子供たちが喜んでる。

さ、今日は自己搬入から一日を始める。
子供用自転車や、なんやかや。
それから
ソースだの酢だのなんだのをごめんして流して
ビンを捨てて
昨日着てたものを洗って
コインランドリーに行ってから船便の荷物にして

さ、こんなこと書いてる場合とちゃう。
ケツ上げろ、自分。

追伸。

昨日、生コジに会えました。
うふふふふ。
詳細、後日。

あと3日ですがなにか

2010-12-26 07:29:13 | 日記
信じられない感じだよー。

昨日は、家を貸していくにあたっての管理会社の方が来た。

頑張って片づけをしてるけど、まだ見えない。

明日はいよいよ2便が出るよ。
寝る暇ないかもな。

昨日のトピックスは
保育園時代からの仲良しとの送別会。
歯医者の終了。
父の帰宅。

頑張れ自分。

覚書

2010-12-25 10:56:56 | 日記
今日は最後の歯医者
ごみ捨て
借り上げ社宅の手続き
託児所以来のお友達との送別会
荷物発送(友人、仕事関係)
子供の学用品の点検と買い出し
ネコの問い合わせ(e-mail)

昨日はプロに台所、風呂のタイル掃除を依頼。

7万円の出費なり。

ベランダの掃除

2010-12-24 09:09:17 | 日記
ベランダの植木鉢を
土、プラ、植物に分けて
燃えないゴミ、土砂、燃えるごみとして
それぞれの集積場にもっていくために準備。
父が手伝いに来てくれて
夕方は回るお寿司からカラオケという
孫サービス三昧。

子供たちはお別れ会をしてもらったり
映画を見に行ったり、

いないほうがはかどるけど
なんだかなぁ。

最後のガコ

2010-12-23 09:04:28 | 日記
何のかんのいいながら、
今日から冬休み。
昨日で学校おしまいの子供たち。

お別れプレゼントの風習があって
転校する子たちから
今までにも鉛筆1本とかちょっとしたものを
もらってきていたのを

おとといになってあわてて買い出しに行って

クラス全員にちっちゃなちっちゃなプレゼント。
レシートを入れたままいってしまって
6年の女の子たちが
なんかチェックしてたらしい(笑)

お別れの手紙などがたくさん入った袋を持って
胸いっぱいで帰ってきたんだろうな、子供たち。

仕事も終わったし
本腰入れるよ、あと1週間。

別れも出会いも
力に変えて進め、なんてね。

(くっさいけどほんきでもあったりする)

やっと捨てました

2010-12-22 08:00:42 | 日記
ダルタの餌いれ。

捨てないかんと思いつつ
どうしてもできなかったけど

やっと。

お骨は持っていかれんから
気持ちを一緒に持っていこう。

切り替えて、
頑張って、
前に向かって。


昨日英語のクラス閉じました。

真っ赤な目してしまって

また会いましょう、と別れて。
幸せな私。

あと1週間

2010-12-21 08:44:48 | 日記
明日は私の軽自動車を手放す。
今日で最後の英語教室が終わる。
昨日は最後のボランティアの学校英語が終わった。

ネットで物件を探して
グーグルで家の周りの写真なんか見て
メールで連絡とって
その日に返事がもらえたりして、

すごい時代に生きているなぁ

でも、どこでもドアは、やっぱりほしいよ。

今日は目医者と歯医者と~

2010-12-17 08:27:23 | 日記
きょうやること、やらんといかんことを
反古紙に書いて
カレンダーの絵のところにバシッと貼り付けて
5日目。

今日は一日医者で過ぎてしまうかも。
合間合間に
車の譲渡関係のこととか
仕事の引き継ぎの会場のこととか
(ちょっとトラブってたりして)

チビの足は骨折ではなく捻挫らしいです。
サポーターをもらって
今日から普通の靴が履けました。

昨日はマラソン大会で
盛大に応援して
子供たちに恥ずかしがられて(笑)
じゃ、もう行かない、とか言って拗ねて
はずかしくても、それでも来て、って言わせたりして

あーしょーもな。

一足先にいってきてちょ

2010-12-16 08:57:51 | 日記
四足が二匹だから8足先かしら、
などと心配を紛らわしつつ。

今朝イランちゃんがセントレアに向けて2にゃんを連れて行きました。
彼はそのあと、国際免許をとりに行き、その後、会社へ。

私は子供のマラソン大会。

オニイは最後の。
びりじゃないといいけどな。
でもいつも一所懸命走ってるから
顔がかぴかぴになるくらい
涙を誘うんだよな。
バカ親ですから。

残念だけど骨折(ひび)の疑いのあるチビは
走(らせら)れないから
ジョギングの部に歩いて参加予定。
休んだっていいんだけど
あの涙を尊重して、無理せず、自分なりに消化してほしい。

で、今日はPTAからトン汁が出るから
おむすびを3個ずつ持って
お椀をもって出発。

頑張ってきてね。

かーちゃん応援してるからね。