IT'S NOW OR NEVER 

こどもと、ねこと、その親の日常雑事。
さて、初の海外暮らし、
どうなることやら。

明日から

2010-07-31 08:17:37 | 日記
黒姫です。
暑そうだなー。

パパを置いて、
こどもたちと、
ラボの子達と、
総勢11人で行ってきます。

朝起きると、
そこらじゅうの木の幹に
せみの抜け殻がついてる。

せみの鳴き声が
この辺ではワシワシワシ、と、クマゼミ。

だけど、黒姫ではミンミンゼミか、アブラゼミ。

夕方にはもうカナカナもないてるに違いない。

さ、準備準備。
行ってきます。

競争

2010-07-28 07:18:40 | 日記
ラボの子2人(6年女子)と
うちの子たちを連れて
プールに行ってきた。

潜水競争、26メートルクロール競争、けのび競争など

挑まれた勝負を買って
とりあえず、まだ、勝てた。
(大人気ない?)

でも、結構本気で泳いで勝てた感じだった。

来年は、勝てないだろうな。

監視員のおねぃさんに

「あの、大丈夫ですか、ここは50メートル泳げる人しか入ってはいけないのですが」
と声を掛けられ、

なぁにぃ~?泳げなそうに見えるってか?
と、ちょいとムカッとしたが、

そうね、中年丸出しの体型だったね。ちーーーーーん。

フードの値段

2010-07-27 07:11:05 | 日記
うちのご老ニャンに、療養食を買いに行こうと思って
いつも行きつけの獣医さんに、
あのー。処方箋かなんかで近くで買うことできますか?
と、
恐る恐る聞いてみた。

だって、隣の隣の市なの。

あ、そんなのいらないと思うよ。
近所の獣医さんに行って
「KD缶」って言えば買えるよ。

と、拍子抜けの返事。

処方箋かなんかもって行かないといけないと思ってました。

で、ラボやってるビルに入ってる獣医さんに頼んだら、
在庫がなくて、取り寄せてくれるとのことで、
ありがたくお願いしたの。

そうしたら、値段が、
いつもの獣医さんの倍なのね。

頼んじゃったから、今回は買わなくちゃいけないと思うけど
何??いったい。どういうこと?

アリサママから、超シニア用のフードがたくさん届きました。
本当にありがとう。
ダルタニャン(19歳)は療養食、
グエンダ(18歳)はシニア用柔らかいフード
ジャッキーはカリカリ、と、
三種類のフードを食べさせている我が家にとって
本当にありがたいオクリモノでした。

直の分までがんばってもらうから。
一生懸命食べさせるね。

ありがとう。


朝カレー?

2010-07-26 08:23:21 | 日記
うちはカレーにすると、好んで朝も食べて行くから
今に始まったことじゃないんだけど
昨日のカレーは、タイのグリーンカレー。
これが、
口当たりは甘いけど
辛い。とっても辛い。

朝から超汗だく。

ああ、本当にこの暑さったら半端ない。

プチ放置

2010-07-25 07:36:28 | 日記
合宿にいってました。たった一泊だけど、
子供を引率して行くのは責任つーものがあるからしんどい。

帰ってきたその足で
夏祭りのアイス担当。

ババヘラアイス、というのが、今年初、子供会の担当で
アネヘラでしょ、といいつつ、

手にマメはできるは
腰が痛くなるは

体力はやっぱりババヘラです。

まず、小学校のグランドに水播きするとこから始めるんだよ。

ああ、地域の行事って
地域に根ざした活動って

つかれるわーーーーー。

夏休み~!

2010-07-21 08:49:43 | 日記
空を見て、雲を見て、
うきうきワクワク、
なんかおなかのそこから
楽しさがこみ上げてくる。

けど、あづい~。

ね、おかあさん。

なぁに?

自由研究、なんかね、ミシン使って作りたい。

ふーん。
え?
よーふくだぁ?
ええええ?

去年の自由研究は
おみそしるのつくりかた、だったっけね。

あたしが横に張り付いてなくても
いい自由研究、ないのかね?

んなわけで、


う~ちゃ~ん

みっちゃ~ん


なんか、ネタプリーズ~。

半分のダイエット

2010-07-18 06:54:07 | 日記
約1年ぶりにダルタニャンを健康診断に連れて行った。
去年と比べて体重が半分になってしまっていた。
19歳。1.5キロ。
充分長生きなのだけど、
それでも長く生きて欲しい。
来年は成人式だよ。

かかりつけの病院で
院長先生の奥様が
(奥様も先生)
お久しぶり~。こども2人もいるなんて~。

って、何年前の話してるんだよー(笑)
先生の子供だって
隣の部屋で診察してるじゃないですか(笑)

この子は、どの子だった?
そう、ダルタニャン。
19歳。へぇ。

先生も、
食べてる?腎臓はどうかな?

成人式を迎えたいんですけど・・・

うーん。むずかしいかなー。

血液検査。
結果がでたら

そう悪くないんじゃないの?
腎臓がそれなりに悪くなってるから
腎臓食をこの子だけに食べられるようにして与えて
体重が戻ってくるようなら
成人式いけるかもよ。

はい。がんばって食べさせます。
ね、がんばろうね、ダルちゃん。

そうはいっても、超ご長寿猫。
いつか、お別れが来ると思う。

その日が遠くあらんことを
切に願う。

冬瓜のスープ

2010-07-16 08:18:52 | 日記
買い物に行く気のしなかった昨日。
冷蔵庫に冬瓜が4分の1と、
冷凍庫に鶏モモ。
適当に煮ればなんとかなるでしょ、と
ウチニアルモノスープを作った。

すごく美味しくできた気がするので
ご紹介~。

鶏モモ
冬瓜
干し海老
干ししいたけ
鶏がらスープの素
春雨
ゴマ油
塩コショウ

ただ、切って放り込んで
冬瓜が透明っぽくとろけるまで煮ただけ。

うふん、上出来。
イランちゃんが、お酒のみながら
スープモノをお変わりするのって珍しいのよ。
やったね。

プリンタもファックスも

2010-07-15 08:08:28 | 日記
めちゃくちゃ調子が悪くてちゃんと紙送りしてくれない。
これは多分湿気のせいであろうと思うんだけど
紙もしっとり。
しっとりしていいカミは髪だけだっちゅの。
なのになのに
髪のほうは痛んじゃって
湿気を含んでぢりぢりだしね。

ファックスが使えないと
すごく困る。
パソコンも印刷できないと
とても困る。

ついこの間までなかった機械なのにもー

迷惑っ!

ああ、もう、いらいら。

今朝も6時前から起きて
こども会関係のあるものを印刷しようと
意地クソになってるけど

パソはフリーズするし
印刷は紙詰まり。

どうせいちゅうの。(涙)

なんかちがうかも

2010-07-14 08:48:32 | 日記
英語の生徒をプールに連れて行くことになっちまった。

スイミングに行くからやめるなんていうんだもん。

そんなんだったら教えちゃる。

えー泳げるの?

おー、泳げないでか。

こどものような売り言葉に買い言葉。

やられた、のかもな。ワタシ。


決まりを守る

2010-07-13 08:36:27 | 日記
以前も愚痴ったけど
時間のルール、ってものがあるとおもう。
我が家には
夏は門限6時というルールがある。

学校にも
チャイムが鳴ったら席に着くとか。

でも、

守らない人に強制力はない。

ムスコが門限を守らない。
もともと時間に関する観念が甘い。

もう外に出さない、というのは
簡単だけど。

でもね。
遅く帰ってきたら
もう家に入れない、という手はぜんぜん効かなかったしなー。

どうしたら、6時と決められた時間に
あ、と思って帰ってくるの?

決まってるんだから、帰ってこなくちゃいけないんだよ。

そこがきちんと落ちてないんだろうと思うんだけど。

朝だって、登校時間、集団の出発時間、というのがあって、
それにあわせて行動するのが普通でしょ。

口がすっぱくなるほど繰り返しても、
のんびり着替え、
ゆっくりトイレに行き、
座ってもぐもぐ咀嚼してる。

時間の観念って、どうしたら身につくの?

というか、どうしたら、
あ、時間だ、あわてなくちゃ、と思ってもらえるようになるの?


家族の方を取った日

2010-07-12 06:34:03 | 日記
土日がずっと連荘で忙しかったため
家庭崩壊の危機を感じて
きのうは委員会をおさぼりさせてもらった。
だからといって
家族でナニカしたわけじゃないけど、

ワタシが作ったご飯を食べて
ワタシが家にいて
片付けなさーい
こらー
明日の準備できてんの~
だらだらしなーい。
なんていいまくってたのは

いいことなのか、いいことでもないのか

でもうちにいた。

自己満かもしれないけど

でもうちにいた。