IT'S NOW OR NEVER 

こどもと、ねこと、その親の日常雑事。
さて、初の海外暮らし、
どうなることやら。

痛たたたた

2010-10-31 06:40:50 | 日記
昨日は、夫婦そろって歯医者さんへ。
治療中で放置してあった続き(イランちゃん)
治療の跡の不具合(わたし)
というわけで
ぼちぼち行っておかねば、というわけ。
隅から隅まで見ていただいておかないと
あっちは高いらしいからね。
お友だちの歯医者さんなので
事情を話して、
毎週予約を詰めて取っていただいて
12月出発間際まで予約を何回か取ってもらった。

そこは少し遠いものだから、自宅付近の歯医者さんに
浮気した結果の不具合が私の今の状態で、

先生に「浮気してもいいけど腕のいいところにしてよ」
といわれてしまった。

イランちゃんは放置プレイが1年以上なので
結構時間がかかりそう。

次回はこどもたちの歯も見ていただくことにして

こういう雑事もあるのよね。

午後からは仕事のほうのハロウィンパーティ。
去年新型インフルエンザでできなかったし、
今年は台風でできないのか?
と、前の晩、何回天気予報を見たことか。

でも、蓋を開けてみたら、傘もいらない。

会場の近所の生徒さんの家に
前もって生徒分のお菓子を預けておき、

「trick or treat」
といえたら、お母さんから渡してもらう。

みんなで仮装をして道を歩く。
友達にみられちゃうーとかいいながら楽しそう。 

こらーあんまり先に行かないで~。私の周りにいてくれないと
私が恥ずかしいでしょー。(仮装してたものですから)

パーティ単独行事は、これで最後かな。
あとは、12月の発表会だ。



ハロウィンと宅急便

2010-10-30 20:02:25 | 日記
昨日は小学校の2年生のクラスで、ハロウィンを英語で遊ぼうという感じの
授業のボランティアに行ってきた。
おにいが入学してから約6年続けてきたボランティアの英語の授業。
最初はおにいの学校での姿を見たいがためだったけれど、
今では子供たちの反応が楽しくて、
○○ちゃーん、と呼んで懐いてくれる子供たちがかわいくて
去りがたい思いでいるのだけれど。
気合を入れて魔女の衣装にメイクまでして教室に入ると、
「きゃーーーーーこわいーーーーー」なんて騒がれちゃったりして
最前列の娘に「おかあさん、相手が2年生だっていうのに怖すぎ」
なんて妙に覚めた反応をもらったけど
でも、大げさにキャーキャー言ってくれるのが快感だったりして
ああ、楽しいな、うれしいな、かわいいな。
手作りのハロウィンの紙芝居を英日で読んで
ゲームをしたり歌を歌ったりして、
最後に飴ちゃんを配って、ハッピーハロウィン♪
これを、2コマ。

うちに帰ってから大きな宅急便を2個、とある施設の古着を集めているところに
梱包して送って、と思ったら、私の力と肘の状態では
一人でもてる重さではなかったので
集荷に来てもらって、
それでまた一つ物が減ったとなんだか少しずつだけど
片付いていく気がしてる。(気だけですよ気だけ)

それから、近所の子供たちといっしょにハロウィン。
マンション内の、参加家庭の玄関に前もってカボチャの絵を貼っておいて
その家を回って「trick or treat」をして歩く。
今年は12人10家庭が参加。
マンションの中を歩いて回って、結構階段のぼったり下りたり。

そして最後に3度目の鍼。腰も疲れて痛かったので、
腰にも打っていただく。
前かがみのゴリラ歩行が、帰りにはまっすぐになっていてビックリ。

またまた忙しい1日が終わった。




予防接種その1

2010-10-29 14:48:09 | 日記
先日はネコでしたが(笑)
今度は人間。

こどもたちも、私も、三回通うらしいけど
昨日はこどもはインフルエンザとB型肝炎。
私はB型肝炎と破傷風の予防接種を受けました。

いろいろ一度に打たなくちゃいけないから、
手首に、何の注射、何の注射、と書いたタグの付いたバンドをはめて
一個ずつ確認して打っていきます。

痛いの嫌い。
でも仕方ない。

3回なんて少なくて、
アメリカの人は5回
東南アジアの人はもっと何回も
痛い思いをするらしい。

日本は、世界の10指に入る
予防接種を打たない国だそうで、
確かによその国との比較表を見ると
一歳未満でものすごくたくさんの注射を打ってる国が多い。

問題なのは、
学校をいちいち休まなきゃいけないことなんだよね。

接種が終わって、猛ダッシュで学校に向かい、
給食にぎりぎりセーフ。

かーちゃんは家に帰って
仕分け作業。

捨て、捨て、捨て、捨て、とっておく
捨て、捨て、捨て、捨て、とっておく、
の割合かな(爆)

教育相談

2010-10-28 09:21:15 | 日記
昨日は朝から半日年休を取ったイランちゃんと2人で
海外教育に詳しい先生に
教育相談。

帰って来てからすぐ高校生になるオニイの受験のことが
やっぱり中心。
帰国子女枠で受験できるところは
公立では
どことどこ、
私立では
どことどこ、

と、具体的な名前が挙がる。

あ、そうなんだ。

あまりまじめに考えてなかった私たちは
ちょっと(だいぶ)反省。

お守りに
単語帳を作ってあげたらいい、
それも、こどもたちが見ているところで、
オヤも努力をしているんだ、親たちの勝手で連れてこられただけじゃない、
というのを見せてあげた方がいいよね、ということを聞いて

早速単語カードを買ってきた。

表に日本語。
学校生活で緊急に必要な
おしっこ、とか、うんこ、とか、(トイレ)とか
どこへ行くの?
ナニをするの?
とか、
そういった単語、短文を日本語英語対にして
裏表に書いて
いざとなったら先生に見せればいい、と。

そう。こどもたちは7-8時間、親とはなれて
全く英語しかない環境で
サバイバル生活なんだ。

引越しの準備に追われて
心のケアを忘れないようにと、
強く心にちかったのであったのである(笑)

でもさー、だれか私の心配もしてー(笑)

ビザ取得用健康診断

2010-10-27 07:20:25 | 日記
健康診断用の用紙に種類がある。
フォーム160とフォーム26というもので、
どんな目的で滞在するかによってビザの種類が変わってくるが、
とりあえず健康診断の書類はこの2種類らしい。
で、内容は、健康診断のフォームと、胸部レントゲンのフォーム。
おとなは胸部レントゲンを。
こどもは身長、体重、視力、尿検査、問診など。
11歳のオニイは両方を受ける。
英語の書類に生年月日とか既往症とか、その他
いろいろ記入して、本人サイン
こどもは母もサイン。
パスポート用の写真を添えて
1人約2万円なり。

あ、まだ間に合うよっ!
あわてて高速に乗って、子供たちを学校に送り届ける。
なんとか給食には間に合ったね(笑)

半日空いたから、棚の上の衣装ケースを下ろしてね。
いるものといらないものに分けるから。

さて、水曜日は就学相談。




初鍼体験

2010-10-23 06:13:15 | 日記
テニス肘が治らない。
それどころか、不快感が肩や首まで上がってきて
いつもいつも、肘があるな、と感じている。
お鍋もてない。
雑巾絞れない。

で、前から興味深々だった鍼灸のお世話になってみることにした。
いまお世話になっている接骨院の先生に紹介していただいて、
ネットで確認して、予約を取って。
(料金が心配だったので)
ちょっと怖くて、でも面白そうで。

場所が肘だから、見えるわけですよ。
意外と深く入るんだな。
自分の肘に、何本も鍼が埋まっているのって
すごく奇妙な光景。

首から来ている可能性もある、とのことで
首にもちょっと打ってもらうが
こちらは見えないので何をしてるのかよくわからず
ゾクゾクが背中を走る。

でも痛くない。ジーンと深いところに響く感じ。
今まで味わったことのない感触。

しばらく通うことになりそうだけど、
信じていってみようと思う。

帰りは運転する肘が少し軽かった。


見積もり

2010-10-20 12:52:54 | 日記
○通さんが海外引越しの見積もりに来てくれた。
そりゃもう、お恥ずかしいの一言。
だって、クローゼットの中とか押入れとか、雪崩れてきそうで心配だったわ~。
でもこの際仕方ないから全部見ていただいて
恥ずかしいのに
真っ赤にならないこの面の皮(爆)

実家行きの荷物が少ない、とおっしゃってた。
へー。皆さんそんなに実家に送るのね。
どんだけ豪邸なのよ。
だけど実家も遠いしね。

うちを空っぽにして行くので
これをはこんで
これはおいて、
という仕分けを一所懸命してたけど
船便は容積で決まるので重さじゃないらしいんだけど
とにかく、オーバーオーバー。
ぜんぜん多すぎみたいだった。

捨てる。捨てる。捨てる。
とにかく捨てる。

家具も含めて。


捨てることばっかりやってたら

2010-10-19 08:49:37 | 日記
今朝寝坊して
起きたら7時15分。

ご飯炊けてないっ!!

パン買い忘れてて無い!!

冷ご飯もないっ!!

引き出しを引っ掻き回したら
引き出物でいただいた
可愛いパッケージに入った
トマト麺のスパゲティが一把でてきた。


茹で時間10分?ひーーーー。

朝から大汗。

無事遅刻させずに追い出しました。
ひーーーー。

足の踏み場もないというのに

2010-10-18 07:56:13 | 日記
いるものいらないものの仕分けをしていたら
とてもよそ様にお上がり下さいといえるうちではなくなってしまった。

(いつもじゃん~言い訳して~・・・影の声)

にもかかわらず
あさっては
○通さんの海外引越し担当の方が
見積もりにやってくる。

どの家具を運んで
どのへんの物をどれだけ運んで
どれは捨てて

ああ、決まってないじゃんよ~。

1便、2便、航空便と、3回に分けて出すのだけど

夏服はすぐ使うから
手荷物にも1週間分くらいは入れて、とか

冬物は送っちゃってもいいけど、
これから使う分はある程度残して、とか

あーもーややこし。

こういうの、パニック、というんですかね?

頭痛

2010-10-15 09:07:18 | 日記
珍しくイランちゃんが頭が痛いと早めに帰ってきた(と言っても9時)
10時には布団に入ってた。

毎日家に仕事もって帰って来て
2次過ぎに寝て6時半に出て行くんじゃ
頭も痛くなりますよ。

ご飯いらない。

スープだけでも飲んだら?

じゃそうする。

とかいって、お肉も、野菜の煮付けも
食べてる。

ん、大丈夫そうだ。

珍しく私の頭痛薬を飲んで
ニンニク卵黄を飲んで

がんばりどころなんだろうけど。

心配してくれる奥さんがいるオットが
ちょっとうらやましいのであった。

髪を切った効果

2010-10-14 08:09:33 | 日記
そう重かったわけでもないだろうに
肩こりが減った気がする。
で、考えたんだけど、
洗ったあと、
タオルで拭いただけのぬれた髪が
肩にくっついて冷やしていたから
肩が重かったんじゃないかな。

タオルでわしゃわしゃ。
ムースでくちゃっ。

楽チンである。

なのに、片づけ三昧で汗をかくと
顔に張り付く髪の毛がうっとうしくて

なんのことはない、またがさっと結んで
タオル首にまいて

ああ、おばさん。