IT'S NOW OR NEVER 

こどもと、ねこと、その親の日常雑事。
さて、初の海外暮らし、
どうなることやら。

3月も終わりというと

2012-03-31 21:06:50 | 日記
すっかり秋という感じがします。
でも、秋休み、と言おうとすると、
つい「春休み」と言ってしまう。
だって、3月なんだもん。

スーパーマーケットはイースターグッズがたくさん。
といっても、
ウサギ型のチョコ、
たまご型のチョコ、
ホットクロスバンズ
などですけど。

なぜウサギなのか。
そしてウサギなのに
なぜ
たまごさがしなのか。

昨日は学校からたまごチョコをもらって帰ってきたムスメちゃん。

所以もついでに聞いてきてちょ。

いってきます

2012-03-30 23:38:31 | 日記
今日はムスメの学年は
学期末のパジャマパーティ。

先学期驚かされたので

今回はあまり驚きませんが

でも恒例なのかね?なぜパジャマ?

今回は持ち寄りおやつでなく、

バディとシェアする絵本と、

一緒に眠るソフトトイを持って来てね、ということだったので

「ガンピーさんのふなあそび」と

またまた「のほたん改めロージィ」をもって

パジャマを着て、

でもやっぱり学校まで歩いていくので
そのままというわけにはいかないと思ったハハは



ジャージとパーカを着せて行かせたのでした。

余談ですが、パーカは「フーディ」と呼びます。

張り切って嬉しそうに学校に向かうムスメの後姿。

しょっちゅう私の発音を直す憎らしいヤツだけど
かわいいのであるよ。オヤばかだから。







海岸線を自転車で

2012-03-29 23:56:32 | 日記
夏が戻ってきたような一日。
あと一日で一学期も終わるという開放感。
ムスメが友だちと約束して、海岸をサイクリングするという。
うちから5分ほど車で行った先の海沿いに
サイクリングロードが整備されていて、
とても気持ちがいいらしい。
先日遊びに来たダリアちゃんと、パパと一緒だということで
よろしくお願いすることにした。

一緒に行きたくても私の自転車は日本にあるんだもん。

ノースロードの終点はこんな海岸。



夏みたいな日だったので、こんな人もいた。



ぼーっと座って娘たちを待っていたら

颯爽と角を曲がって帰ってきたよ。



こっちに向かって、うれしそうな顔で、得意そうに駆けてくるのっていいねぇ。
ハハゴコロがくすぐられるよ。

一時間のスポーツライド。
お尻が痛くなったそうです。

かーちゃんも次回は一緒に行きたいな。
ガレージセールに自転車でないかな~。

ちとパソコンの調子悪し

2012-03-28 20:16:38 | 日記
今月は絶対毎日書こうと決めているのに
パソコンの調子がおかしい。
ファンがずーっと動きっぱなしで
時々フリーズ。
怖いのでしばらく休ませようと思うの。
ごめん、本日休業です。
レスも遅くなってごめんなさい。
明日以降様子見ながら。。。。ごめんなさい。

オットがポツリと

2012-03-27 23:53:35 | 日記
オニイもたいへんだな。あんなに早口じゃ。

ですって。

ええ、確かについて行けないほど早口でしたわ。
ヒューマニティの先生。

面談終わりました。
学校についてみたら、子どもたちも来てるので驚き、
慌ててイランちゃんに家に走ってもらい、
ムスコを連れてきました。
なんてこった。
三者面談だったのね。

何を言われたか、要するにどの先生も、

「何を考えているのか、表情に出せ~」

ということでした。
もともと無口なのはイラン譲りで
でもこっちに来たらその特性がますます際立ってるみたいで。

あと、ショックな事実。

知り合いのお母さんに道でばったり会ったのよ。

「うち、4つ面接よ」

といったら

「うちは、受けるように言われたことないわ~」


だそう。

あ、そう。面接って「ナシ」の場合もあるのね。

なっはっはーーーー。

Parents and Teachers interview

2012-03-26 10:37:02 | 日記
要は個人面談なのですが(たぶん)

まず手紙が来ます。
どんな手紙かというと、

あなたは、下記の先生方にインタビューの予約をするように招待されています。
予約は何日から何日までの間、下記のサイトでできるようになっています。

という内容のもの。

生徒によって、面談の必要な科目は違うらしいけど

わがムスコの場合は

フレンチ、ヒューマニティ、IT、Math の、
4人の先生に会うようにいわれました。

そしてそのサイトに行くためのパスワードやIDが書いてあるのです。

サイトに行ってみると、どうやら公立の学校が共通で使えるシステムのようで
学校のID、生徒のIDをいれ、目当ての先生の名前をプルダウンすると

インタビュー可能な時間が時間割になって出てきて、
そこにチェックを入れて予約する、というシステマティックなやり方。

へーすごーい。合理的―。なんて思いながら予約しましたが

火曜日がその日です。

よく考えたら、4人の先生に会わなきゃいけないのか。
そして英語で、
ムスコの勉強について聞かされるのね。

ああ、ムスコも憂鬱だろうけど
親もすっごく憂鬱だから。

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

宿題が終わらん

2012-03-25 23:27:11 | 日記
って、ブログに逃避してる場合じゃないんですけど。
いや、あの、理由があって。

今回の宿題は作文。
300ワードでいろんな時制を使って作文を書くというものなのですが
問題はお題。

自分の家族のことを誇りに思ったこと。

今までで一番愉快な出来事。

最初の会社はどんなでしたか。思い出を。

今までで一番大きなスポーツでのできごとは。

今までで一番よかった休日は。なにがあって、それはなぜですか。

学校でおさめた一番の成績は。どう思いましたか。お祝いしましたか。


まず、選べないんですよこのお題。
なんか漫然と日々を送っているのよねワタシって。

ああ、もう時間がないでしょ、寝るでしょワタシ。

いつの間にか

2012-03-24 08:57:34 | 日記
ムスメちゃんがピアスの穴をあけてからもうだいぶたち、
いろんなピアスをして楽しみたくなってきて
それを楽しんでいるワタシもいて
この間、こんなのを買ってきた。



おもちゃのピアスだけど
充分かわいいよね。

お母さんとお揃い、を喜んでくれて
今日はお母さんはこれして、わたしはこれ。
なんて言ってるのを見てると

大きくなったなぁ。
女の子って楽しいなぁ。

まあ、私はすっごーくおしゃれな人というわけではないので、
いつまでも真似っこをしてくれるってわけにもいかないと思うけど

わたしの着替えるところや、
化粧をするところを見に来ては

いいなぁ、いいなぁ、ちょっとつけてもいい?
なんて言ってるのを見ると

おしゃれを、

ムスメのためにしようかな、なんて気にもなる。

ちょっとおやすみ

2012-03-23 11:03:20 | 日記
ゴメンナサイ本日お休みです。
なんかいろいろ忙しかった一週間でした。
忙しいっていいことなんだけどね。



おととい、矯正器具を修理するのに
歯型を取っているムスメちゃん。

まずいんだってさ。

壊さなきゃやらなくて済んだのに・・・
(ハハ心の声)

ああ優しい歯医者さん

2012-03-22 08:48:27 | 日記
先日の記事で、ムスメちゃんの歯列矯正のプレートが割れた話にちょっと触れましたが
これ、結構硬いものなのです。
硬い地面の上で踏みつけないと割れないと思われるくらい。
でも見事に4つに分かれてました。

泣く泣く拾ってきた残骸が
これなのですが



とりあえず拾って、ジップロックに入れて、
歯医者さんに持って行ったのです。

さすがに修復は不可能だろうな、とあきらめながらも。

歯科衛生士の方も、先生も、両手を大きく広げて天を仰ぎ
ああ、無理なのね、とますますあきらめたのですが

技工士の方があとから来てくださって、

「これ、部品が使えると思うから、値段はちょっとまって、
計算してくるよ」

一筋の光明。

作り直したら500ドルですから。

「200ドルでできるよ」

ああ、カミサマありがとう。

覚悟していたより半分以下の値段でできるとは。
しかも、

「週をまたがないで矯正器具をはめたほうがいいから
明日、またおいで。できているよ。」

なんてことでしょう。ほら、雨漏りとかプールとかの修理を頼むと
1週間2週間は当たり前の待ちだったので
こんなに素早い対応が信じられない。
あたしのヒアリング能力を疑うくらい。

だけど本当にありがとうございます。
おかげでムスメにも笑顔ができます。





わたしが言っても聞かないけれど

2012-03-21 09:00:27 | 日記
意外と臆病なムスコ。
新しいことに関してはとても慎重。
誕生日に買ってもらった自転車が
そのままになってる。

自転車通学をしてもらいたくて買ったんだよねぇ。


今日たまたま学校帰りに友だちの家に遊びに行って
友だちのお母さんに

「めっちゃ近いじゃん、自転車通学じゃないの?」


と言われたらしい。

(ナビで計ると3キロ弱、歩いて帰ってきたときは30分強と言ってた)

突然

「自転車で行こうかな」

と言い出した。

へー。いいねいいね。

で、私が余計なひと言を言ったわけよ。

「ヘルメットはどこにしまうの?ロッカー?」

「あ、それがあったか。やっぱり明日は車で送って」


んなもん、ガッコ行って誰かに聞けばいいじゃんよーーー↓
こんな時はいくら言っても無駄なのだ。

「かならずどこにしまうのか、○○也君に聞いてらっしゃいよーーー」



やっぱり慎重なのであった。

腹を立てるとろくなことがない

2012-03-20 15:55:04 | 日記
怒りのあまり力任せにしめた引出しに
指が挟まってしまって
あまりの痛さに涙が出て

怒りの持って行きどころがなくて
余計いらいらした、
なんてことはしょっちゅうあるけど

なぜ腹が立ってたかというと
オニイの生活態度だったりするもんだから
ああ、もう

やっぱり腹立たしい~。

怒っても戻ってこないけど
ムスメちゃんが
歯列矯正のブレードを落として
探しに行ったら
あることはあった。落とした場所に落ちてたんだけど
踏みつけられてたらしくて3つに割れてた。

どう考えても修復不可能。

で、たぶんまた五万円近くの臨時出費になるのだけど

イランちゃんに伝えたら
ね、顔がすっごく不機嫌。

あたしのせいじゃないってば。

壊れたことがショックで落ち込んでるムスメを叱ったことがまた
わたしのイライラの理由だったりするのに

イランちゃんまで不機嫌な顔するなー。

へぇへぇ。我慢がまん。

こんな毎日ですだ。

ああ、梅安

2012-03-19 21:37:25 | 日記
本日、
シティの漫画キッサ??古本屋??でみつけて
つい買ってしまった
もうとっくの昔に何度も読んだ
池波正太郎の「藤枝梅安」シリーズを
またまた読み返し中。

時代小説作家は数多いらっしゃいますが、
わたしの中では

司馬遼太郎
藤沢周平
池波正太郎

が、やはりとびぬけた御三家です。

残念なことにお三方とも鬼籍に入られ、
新作を読むことはかなわない。

しかしながら何度読んでも
いい味なんですよね。

最近は
宇江佐真理
諸田玲子
高田郁
和田はつ子

など、女性作家の時代物や、

藤井邦夫など好んで読んでいますが

やはりどうでしょう、繰り返し繰り返し読むかというと
わかりませんね。

とはいうものの
「本屋に行けばすぐに本が手に入るしあわせ」というものが、
しみじみわかった海外暮らし。

それにしても時代物好きは治らん(笑)

オーストラリアグランプリ

2012-03-18 14:06:48 | 日記
に、行けなかった、という話。

オニイが友だちが日本に帰るんで送別会でカラオケに行くとか言い出して
ちょうどレースの真っ最中と思われる時間に
帰ってくるらしいというタイミング。

日本だったら鍵渡して勝手に帰っておいてね、なんだけども

前科があるでしょ、大冒険の。


大冒険のいきさつ

やっぱりね、それは心配でしょー。
ということで、ムスメちゃんにどこに行きたいか聞いたところ

「オニイと一緒のカラオケ」

というではありませんか。
でもさすがにオニイのプライドを守るためくっついていくわけにもいかず

別行動で、見つからないように、
同じカラオケ屋さんの別の部屋にこっそり行ったわけです。

ところが隣の部屋から聞こえるたぶん中国語の
ものすごーーーく大音量の、自由な歌唱に
(早くいえば音痴)
ムスメちゃん圧倒されちゃって

「恥ずかしいから歌えない」

「だって隣があんだけ下手ならいいじゃん」

「だってこっちの声も聞こえるんでしょ」

と言って音量を下げようとするけど

音量を下げたらあっちの音が大きくてこっちが何歌ってんのかわかんなくなるくらい。

で、早々に帰ることにしました。
ま、いいんですけど。

というわけで、せっかく可夢偉が6位入賞、
ジェシカちゃんの彼氏のバトンが優勝したグランプリ、見れずじまい。

来年は行くわ。絶対に。

招かれざる客

2012-03-17 11:00:05 | 日記
気が付いたら寝室の壁に招かれざるお客様が。



けっこう大きいんですよ。
存在感があるというか。
足の太さがしっかりしていて
手のひらくらいはありそうな。
(足から足までサイズだとですけど)

ちいさいのなら捕まえて外におかえりあそばしていただくのだけど
ここまでおおきいと、気味悪いというか
ネコも騒いでないし気が付いてないのよねきっと。

イスを持って来ても届かない場所にいるというか
届いても掴みたくないというか。


なら、勝手におかえりいただくのをお待ちすることにいたしましょう、
ということで。

三日ほど、私たちの寝室の周りの高いところを移動しておいででしたが
知らない間にいなくなっていました。

どこに入ったのかわからないというのも気味の悪い話ですが
見えなきゃいいや、触らなくて済んだ、というのも確かに真実。

アップにしますよ。苦手な方はご遠慮くださいね。

















スパイダー――。。。