9月になり少し路傍の草を撮影して見ようと思いチャレンジしましたが、これがなかなか難しい、草の色と周りの色が同じなので被写体がはっきり写らない、困ったものです。
そんなことで撮影して見たのは、オヒシバ、メヒシバ、ヒデリコ、ヒメクグ、カヤツリグサ、コゴメガヤツリ、タマガヤツリ、アオガヤツリです。尚、名前については、これがまた判別するのは難し、私なりの判断と言うことで?!
昨日は涼しくなるとは言っていましたが、まだまだ暑い、今日も朝は涼しかったのですが、お日様が出てきたのでどうなるでしょう?
草は難しいし、花が少なくなってきているので何を写そうか、とにかく出かけてみます。
オヒシバ、太い方がオヒシバ
メヒシバ、細い方がメヒシバ
ヒデリコ、日照りでも良く育つので付いた名前
ヒメクグ、似たものにアイダクグがある
カヤツリグサ、茎を咲くと蚊帳を吊ったように四角に成るので付いた名前
コゴメガヤツリ、カヤツリグサに似ているので付いた名前
タマガヤツリ、カヤツリグサにで、花穂が球形であることから付いて名前
アオガヤツリ、花序がが緑色なので付いた名前。