goo blog サービス終了のお知らせ 

日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

ヘビイチゴでもいろいろ種類があります

2014年06月05日 | 散歩(花)

今日の花はヘビイチゴの実、オヘビイチゴの花、オヘビイチゴと思われる花の八重、ミゾコウジュ、ニワゼキショウ、ピラカンサス、アメリカフウロの実、ムラサキツユクサ、コヒルガオ、ヒメジョオンです。少し写真多すぎ!?、我慢して見てください。
劇的な暑さから一転、気温が下がりました。そのつもりでいると、足元が涼しい。これで降れば梅雨入りでしょうか?

ヘビイチゴの実、葉は3枚、赤い実がなります

オヘビイチゴの花、葉が5枚、実はなりません。

オヘビイチゴの八重と思われる、葉は5枚、実もなりません。どちらかと言えばオヘビイチゴと比較すると開花は遅く、いま盛りです

ミゾコウジュ、先日も掲載しました。絶滅危惧種とは思えないほど群生して、休耕田が紫に見えます。臭いを嗅ぐと微かに香りがします

ニワゼキショウ、紫と白が混じって咲いていました

ピラカンサス、ピラカンサスは総称で、ヒマラヤトキワサンザシ(ヒマラヤ原産)、タチバナモドキ(中国原産)、トキワサンザシ(東ヨーロッパから西アジア原産)の3種があります。ところでこの花は?わかりません!

アメリカフウロの実、実がゲンノウショウコに似ていると思ったらアメリカ産ですが同じ仲間のようです

ムラサキツユクサ、紫と言うよりピンクに近い色をしていました

コヒルガオ、葉の形はコヒルガオ?、花は濃い色と薄い色が咲いていました。

ヒメジョオン、茎を摘まむとつぶれない、ヒメジョオンですね。