goo blog サービス終了のお知らせ 

日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

ドクターヘリです

2019年03月04日 | 散歩

今日の写真はドクターヘリ BK117C-2 朝日航洋保有、ロドレイア、ツルニチニチソウです。
BK117は川関重工とMBB社(現エアバス・ヘリコプタ)が共同開、発製造したヘリコプターでです。最新型のBK117C-2はキャビン両側にスライド式ドア、後方に観音開きのドアがあり、キャビンが広く、ドクターヘリ、防災ヘリなど多くの自治体に採用されています。
ロドレイア、ツルニチニチソウは少し早目の開花です。
昨日から今日にかけ雨が良く降っています。木々の花芽が大きくなってきています。

ドクターヘリ BK117C-2 朝日航洋保有

ロドレイア

ツルニチニチソウ
 


白黒模様の電車、うしでんしゃでした

2019年02月26日 | 散歩

今日の写真はこどもの国線 うしでんしゃ、ナノハナ、カワセミです。
こどもの国線を白黒模様の電車が走っています。東急電鉄が「こどもの国線楽しモウ~」イベントのために雪印こどもの国牧場と連携して、牛の模様をラッピングした電車を走れせているそうです。
カワセミは今年はあまり見かけないのですが、カメラの性能が良くなったので、飛び込む写真を撮りやすくなりました。しかし、飛び込むまでの間、待つのが苦手でチャンスも少なく、うまくは撮れません。
今日は曇り、今にも降りだしそうですが?

こどもの国線 うしでんしゃ

ナノハナ

カワセミ


暖かい日が続きます

2019年02月24日 | 散歩

今日の花は米軍輸送機C-130J-30「スーパーハーキュリーズ」、キンカンの実、ヒメキンセンカ(別名をフユシラズ)です。米軍の飛行機は最近はあまり飛んでいません。
横田は別の空路を使っているのでしょうか?
まあ、散歩の2時間ぐらいの間ですから何とも言えませんが?
ヒメキンセンカは今が盛りで、陽だまりに良く咲いています。
外は晴天?暖かい日が続きます。

米軍輸送機C-130J-30「スーパーハーキュリーズ」

キンカンの実

ヒメキンセンカ(別名をフユシラズ)


はるか上空の飛行機雲です

2019年02月18日 | 散歩

はるか上空を飛行機雲を4本流して飛んでいる飛行機を見つけ撮影、かすかに見える垂直尾翼CAの文字と、4発、飛行機で検索、画像を見つけ、機体の塗装から社名を推測しました。日本航空貨物ボーイング747-8F、日本唯一のカーゴエアラインです。
他には本田航空 アエロスパシアル AS350とカワラヒワです。
今日は暖かくなるという予報です。花粉が飛んでいるのか鼻水が出て困ります。

日本航空貨物ボーイング747-8F


 
本田航空 アエロスパシアル AS350 Ecureuil/Astar(JA9438)

カワラヒワ
 


曇りの日は写真の色が出ない?!

2019年02月17日 | 散歩

今日の写真はオムニエアインターナショナルB767-33A/ER/27908、ボーイング767-300 新塗装+JAL SKY NEXT対応済み+member of oneworld特別塗装機、共立航空撮影社所有のセスナCessna 208A Caravan 675. JA889Jです。天気は曇り、曇りの日は写真は良く写らないのですが、何かいるかもしれないと思い出かけます。

オムニエアインターナショナルB767-33A/ER/27908 

ボーイング767-300 新塗装+JAL SKY NEXT対応済み+member of oneworld特別塗装機

共立航空撮影社所有のセスナCessna 208A Caravan 675. JA889J


雪はあまり降りませんでした

2019年02月11日 | 散歩

今日の写真は陸上自衛隊CH-47大型輸送ヘリコプター 、米軍輸送機C-130J-30「スーパーハーキュリーズ」、ダイサギです。
CHー47は米国のボーイング社で開発された大型ヘリコプターです。1962年にA型が開発、現在はF型と長期に渡り使われているそうです。
ダイサギは一羽だけコサギに混じって餌をさがしていました。最近はコサギと別れ、一羽だけでいることが多いようです。
今日も朝、少し降りましたが今は止んでいます。雪かきをしなくても良いほどで助かりました。

陸上自衛隊CH-47大型輸送ヘリコプター


 
米軍輸送機C-130J-30「スーパーハーキュリーズ」

ダイサギ


低空で飛んでくる特別塗装機「HELLO 2020 JET」です

2019年02月09日 | 散歩

今日の写真は、全日空 B777-200型機(JA741A)  東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別デザイン塗装機 「HELLO 2020 JET」と百舌鳥です。
散歩道で上空を見上げると黄色い飛行機がとんでいます。前回撮影したスターウオーズの特別塗装機「C-3PO ANA JET」かと思ったのでが、調べてみると違います。
このタイプの特別塗装機が何故、低空で飛んでくるのか不思議です。
昨日から天気予報で雪が降ると盛んに報道されています。外を見ると雨が落ちてきましたが、雪にはなっていません。これからさらに寒くなり雪がふるのでしょうか?!
あまり嬉しくないですね!!
追記、今、外をのぞいたら、細かい雪が降り出しました。天気予報は当たりです。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別デザイン塗装機 (全日空 B777-200型機 JA741A)

モズ


今日から2月です

2019年02月01日 | 散歩

今日の写真はどんど焼き、カワセミ、カラスノエンドウです。
「1月行く、2月逃げる、3月去る」と言い、あっという間に過ぎ去ります。
春の花も少しづつ咲き始めることでしょう。
ところで、昨日は雪が降るという報道でしたが、この辺では降らなかったようです。

どんど焼き

カワセミ

カラスノエンドウ


飛行機は良く飛びます

2019年01月26日 | 散歩

今日の写真はUC-12F「ヒューロン」輸送機、陸上自衛隊多用途ヘリコプター ヒューイ UH-1J、航空自衛隊C-130輸送機ハーキュリーズです。
C-12J「ヒューロン」は民間機と思いましたが、米軍の軽輸送機のようです。
散歩道は川沿いなので結構風があり寒い、風邪をお引かないように要注意です。

UC-12F「ヒューロン」輸送機

陸上自衛隊多用途ヘリコプター ヒューイ UH-1J

航空自衛隊C-130輸送機ハーキュリーズ


ヘリが突然低空でホバリングしました

2019年01月20日 | 散歩

散歩中に、突然ヘリが降下してきて、ホバリングしていたので撮影しました。ドアが開いて隊員の姿がみえます。
 翌日、川下に行った知人の情報で、いつも訓練している場所で出初式をしており、それにこのヘリも参加したようです。他にはナンテンの赤い実です。
乾燥した日が続き、インフルエンザが猛威をふるっています。

横浜市消防局防災ヘリコプター ハマチドリ1

ナンテン


冬の富士山は綺麗です

2019年01月18日 | 散歩

今日の写真は富士山、ヒヨドリ、アオジです。
富士山はこの辺からは頂上付近が見えるだけですが、冬の富士山はそれでも見応えがあります。
ヒオドリはここにきて数が増しているような気がします。赤い実はどんどんなくなってしまいます。

富士山

ヒヨドリ

アオジ


報道用のヘリが飛びます

2019年01月16日 | 散歩

12月30日、東名高速の渋滞情報を取材するのか、 テレビ東京とNHKのヘリコプターが恩田川上空を飛んでゆきました。
他にはマンリョウの実です。
ホオジロが居る場所に毎日行っているのですが、警戒心が強く、近づけず、さらに、藪の中にいるのでなかなか気に入った絵が撮影できません。
寒い中で立ち続けるのは大変、適当なところで妥協しなくてはと思っています。

テレビ東京のヘリコプターT-BIRD(中日本航空 JA121T ベル430)Tバード

NHKのヘリコプター  オールニッポンヘリコプター JA37HA EC135T2)(オールニッポンヘリコプターはNHK専属のヘリの所有、運行、維持管理の会社)

NHKのヘリコプター オールニッポンヘリコター JA94NH レオナルドAW139(別の日に撮影)

マンリョウの実


雨が降り乾燥も幾分和らいだ感じがします

2019年01月15日 | 散歩

今日の写真はナショナル・エア・カーゴボーイング747-428(BCF)機体記号(N982CA)、日本個人所有 Piper PA-28-181 Archer II(JA4132)、真昼の月です。
ナショナル・エア・カーゴは、フロリダ州オーランドにあるアメリカの航空会社です。主に貨物チャーター便や旅客チャーター便を運行しています。横田基地にチャーター便で飛んできたと思われます。
雨が降り幾分乾燥も和らいだ感じがします。

ナショナル・エア・カーゴボーイング747-428(BCF)機体記号(N982CA)

日本個人所有 Piper PA-28-181 Archer II(JA4132)

真昼の月


話題の飛行機です

2019年01月14日 | 散歩

今日の写真は海上自衛隊P-1対潜哨戒機、ロウバイです。
P-1は今、話題の飛行機です。この機はPー3Cの後継機として運用、恐らく厚木基地からの飛行と思います。
ロウバイはこの時期に見られる貴重な花、香りが良く春を感じる花です。
昨日は暖かいと言っていまいたが、川沿いの風はやはり冷たかったですね。ホオジロを見つけ、じっとチャンスを待っていたのですが、警戒心が強い鳥で、なかなか姿を見せず、うまく撮れませんでした。今日も行ってみるつもりですが、外は相変わらずの寒さです。

海上自衛隊P-1対潜哨戒機

ロウバイ


黄色い飛行機です

2019年01月11日 | 散歩

散歩道でオオタカの幼鳥が鳩を捕まえている写真を撮り、ラッキーと上空を見上げると、黄色い飛行機が飛んでいます。新幹線であれば「ドクターイエロー」ですが、飛行機にはそれは無い、調べてみると、映画『スター・ウォーズ』に登場する人気キャラクター「C-3PO」をデザインした特別塗装機「C-3PO ANA JET」(ボーイング777-200ER型機、登録番号JA743A)でした。
他にはツルウメモドキです。
相変らず寒い朝が続いています。散歩道も川沿いなので冬は風が冷たくて大変です。

全日空 ボーイング 777-200 (JA743A)「C-3PO」をデザインした特別塗装機「C-3PO ANA JET」

ツルウメモドキ