goo blog サービス終了のお知らせ 

日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

オスプレーが飛んできます

2023年02月17日 | 散歩

最近オスプレーが低空で飛ぶようになりました。
日の丸がついているので日本の機体ですね。どこから飛んできたのでしょうか!!。
独特のエンジン音なので飛んでくるとすぐにわかります。
この空域を飛ぶ飛行機やヘリは概ね撮影済みですが、オスプレーは型式などはまだ不明で総称でしか掲載できません。
ムクドリは沢山いますので、割と撮影は楽なのですが、飛んでいるのはなかなか難しい鳥です。
今日は朝方は寒かったのですが、だんだん暖かくなるそうです。三寒四温とアナウンサーが言っていましたが、これから寒暖を繰り返し春が来るわけですね。

オスプレー

米陸軍ヘリコプター UH-60 ブラックホーク


 
ムクドリの飛翔

ピラカンサスの実を食べるツグミ


花鳥が無い、飛行機を撮影しました

2023年01月20日 | 散歩

花鳥が無い、こうなると飛行機、この上空は、横田、厚木、調布の飛行場を利用する飛行機が良く飛びます。ほとんど写真には撮りつくした機影です。
今回の飛行機もすでに撮影はされていますがが、珍しい角度で撮影が出来ました。
航空自衛隊 U-125 飛行点検機は、自衛隊の「航空保安無線施設」の機能を点検するための飛行機で、原型は英国ブリティッシュ・エアロスペース社の「BAe125-800」です。
航空保安施設は、航空機の航行を援助するための無線施設、灯火、標識などの総称、この施設を点検するための飛行機です。
今日も寒い朝ですが、お日様が出ており、暖かくなるかもしれません。散歩道の実、トウネズミモチをヒヨドリやツグミが食べ始めました。次はピラカンサスになるのかな、食べ始めるとその木は一日か二日で実が無くなります。

航空自衛隊 U-125 飛行点検機

パンパスグラス


出初式??ヘリが低空で飛んでいました

2023年01月18日 | 散歩

ヘリコプターが低い高度で飛んでいました。横浜消防のハマチドリです。1月7日は出初式なので、毎年この日に低空で飛びます。十日市場駅近くに消防の訓練施設があるためと思われます。超低空で飛ぶと結構迫力があります。
アオジは最近珍しい鳥ではなくなってきました。川岸を覗くと必ず一二羽飛び出します。
カモが逆さになり餌を食べています。そこの方にある藻を食べているのでしょうか?
今日も寒い朝、昨日は危うくシャッターを切らずに帰るところでした。見慣れた被写体を数枚写し帰りました。散歩に出かける足が鈍りますが、今日は何かいると思い出かけます。

横浜市消防局防災ヘリコプター AgustaWestland AW139.ハマチドリ2(JA152Y)

アオジ

食事中


飛行機雲と思い出の映画慕情です

2022年12月18日 | 散歩

飛行機雲を見ると私の記憶の中の映画「慕情」のラストシーンを思い出します。朝鮮戦争で死亡した従軍記者と恋人の思い出の丘、ビクトリアピークに登り、思い出に浸る、名曲「慕情」と共にスクリーンに恋人が登ってくる姿と空に飛行機雲が映し出される、こんなシーンがあったような記憶です。
若かりしころ、この丘に登って見ましたが、映画とはほど遠い景色でした。飛行機雲も私だけの記憶かも知れません。
全国的に大雪が警戒され、寒い日が続いています。大雪は少し早すぎる!!

飛行機雲(日本貨物航空)

ヒドリガモ

ハイタカ

NHK報道用ヘリコプター オールニッポンヘリコプター保有 機種 Eurocopter EC135/635 モデル Eurocopter EC135T2(JA34NH) 


昔活躍した戦闘機、ホーカーハンターです

2022年12月03日 | 散歩

遠くの空に少し変わった機影が見えました。空は晴れているのですがなにぶん遠い、撮影した写真をやっと見えるように加工して調べて見ると古い形の戦闘機です。
ホーカー ハンター は、イギリスの航空機メーカー、ホーカー社で開発、、各国で使用されたジェット戦闘機です。1960年代に戦闘機としての役目を終えまたしが、記念機としては現在も飛行しているようです。
昨日はあまり天気も良くなく、寒い日でいした。今日も同じような日よりです。

米海軍チャーター機 ホーカー・ハンターMK58 艦載機訓練支援機

横浜市消防局防災ヘリコプター AgustaWestland AW139.ハマチドリ2(JA152Y)

T-4練習機

アトラス航空保有 Boeing 747-47UF/SCD .


皆既月食と天王星食の写真です

2022年11月09日 | 散歩

昨日の天体ショー、皆既月食と天王星食の写真です。左下の小さな点が天王星です。月がら出てきたところはさすがに写せませんでした。とにかく手持ちでの撮影なのでブレがありますが、何とか撮影出来ました。

 


秋空に飛行機が飛びます

2022年11月05日 | 散歩

航空自衛隊 ガルフストリーム エアロスペースは ガルフストリーム・エアロスペースが開発・製造していた双発ビジネスジェット機です。航空自衛隊では要人輸送機として使用されています。


航空自衛隊 ガルフストリーム エアロスペース

キク

サルビア・グアラニティカ

モチノキの実

ヨウシュヤマゴボウ


オスプレーは日本語ではミサゴです

2022年10月27日 | 散歩

オスプレーはミサゴの英語です。最近時々上空を飛びます。へりと飛行機が一つになった夢のような乗り物ですが、この時期までできなかったということは作るのに相当難しいのでしょうか?
ところで先日ミサゴをテレビでやっていましたが、魚だけしか食べない猛禽類だそうです。
シュウメイギクは我が家の庭に咲いているもので、良く咲きます。
今日は青空が見えますので良い写真が撮れると良いのですが??

オスプレー

シュウメイギク

モッコク

スイフヨウ

田んぼ絵


白いキノコ恐らく毒キノコでしょう!!

2022年10月10日 | 散歩

散歩道に毎年生えるキノコ、白くて大きい、調べて見るとオオシロカラカサダケと言うキノコに似ていましたが、断定は難し、田舎では親や、年上の仲間が見て、食べられるかどうか判断、良く知った種類だけ食べてきました。恐らく食べた記憶はないので毒キノコだと思います。
シオンは毎年この場所に綺麗に咲きます。
アキアカネが山から戻り、産卵しています。今年は数が少ない、これから増えるのでしょうか???
今日は暖かくなるとの予報ですが、曇りでいつ雨が降ってもおかしくない空模様です。今年は天気が異常な日々が続きます。

キノコ  オオシロカラカサダケ?

シオン

モズ

アキアカネの産卵

ノギクの仲間


海上自衛隊のP-3Cオライオン哨戒機です

2022年02月25日 | 散歩

海上自衛隊のP-3Cオライオン哨戒機で、対潜水艦用の機材をテストする第51航空隊所属のUP-3型です。平成17年にAIRBOSSを搭載した大型フェアリングによって独特の外観となりました。AIRBOSSは、遠距離のミサイル等を捜索し自動的に探知、追尾する光波センサシステムです。通常のP-3Cは赤い線はありません。
オムニエアインターナショナル はアメリカ合衆国オクラホマ州を拠点にしているチャーター便運航会社です。
横田基地にチャーター便で飛んできたと思われます。
今日からいくらか暖かくなるとの予報です。春ちかしですね!!。

海上自衛隊 Kawasaki P-3C Orion (9151)


 
オムニエアインターナショナル B767-33A/ER/27908


 
カワセミ


被写体がない、飛行機、ヘリばかり!!

2022年01月12日 | 散歩

昨年もこの時期同じような文書でした。鳥は同じ、花は無し、飛行機ばかりでした。
この日は報道用のヘリが多く飛んでいました。
今日も寒い朝、北風が冷たそうです。

東邦航空保有 テレビ朝日報道機 機種 Eurocopter   EC135/635  モデルEurocopter EC135T2 (JA01EX)

アカギヘリコプター保有 機種 Aerospatiale AS350 Ecureuil/AStar モデル Aerospatiale AS350B1 Ecureuil(JA9731)

日本法人所有 機種 Leonardo AW139 「すかい」日テレ・ヘリ レオナルドAW139 (JA00AX)


冬空は飛行機が綺麗に撮影できます。

2022年01月07日 | 散歩

今日の写真はヘリコプターです。冬空になると飛行機やヘリが綺麗に撮影できるようになります。
ホームページ(http://home.c00.itscom.net/ho4no2/)には200種以上の飛行機とヘリが掲載されており、最近は撮影していない機種に会うことは珍しくなりました。概ね飛ぶルートは決まっているようです。
昨日は良く降り、玄関は滑って危険です。この状態では散歩も危険でしょうね!?。
滑って骨でもおれば、寝たきり老人になってしまいますので、溶けるのを待って出かけることにします。

本田航空(株)保有 アエロスパシアル AS350 Ecureuil/Astar(JA9438)

日本個人所有 機種 Airbus Helicopters H130 モデル Airbus Helicopters EC130T2 (H130)(JA130H)

NHKのヘリコプター(オールニッポンヘリコプターJA94NH レオナルドAW139)

 


このヘリが活躍しない穏やかな年でありますように

2022年01月02日 | 散歩

入間基地でCH-47J「チヌーク」を運用するのは航空救難団入間ヘリコプター空輸隊です。飛行機は離着陸に滑走路が必要なため、CH-47J「チヌーク」は滑走路のない、離島やへき地に各種機材や補給物資、人員などを運ぶ、「端末輸送」を担っています。機内には約8.5tの物資、人員ならば乗員5人のほかに48人を載せることが可能です。このへりが実際に活躍しない、穏やかな年になるよう祈ります。
昨日は実業団の駅伝、今日は学生の駅伝、正月は駅伝漬けです。わが母校も出場しておりますが、さてどうなるか、頑張ってほしいものです。

航空自衛隊のCH-47J「チヌーク」498

メジロ

ツルウメモドキ


P-8A ポセイドン対潜哨戒機です

2021年12月29日 | 散歩

米海軍 P-8A ポセイドン 対潜哨戒機はボーイング社の小型旅客機ボーイング737を改造した対潜哨戒機です。  
カワセミはこの淵に良く来ていましたが、最近は来なくなりました。なぜ?、餌の魚がいなくなった??
昨日は以前、ボランティアをしてた施設のクリスマス会に招待され、久しぶりに懐かしい人たちと会ってきました。コロナで2年間、会えなかったので久しぶりの再会を楽しみました。
今日も寒い朝でした。日中は暖かくなると言っていますが??

米海軍 P-8A ポセイドン 対潜哨戒機

カワセミ


オスプレイが飛んできました

2021年12月27日 | 散歩

青空を変わった形の飛行機が飛んでいる、オスプレイです。オスプレイはベルヘリコプターとボーイング社が共同開発した垂直離着陸機です。愛称のオスプレイは猛禽類のミサゴを意味します。
写真はアメリカ海軍 Bell Boeing V-22 Ospreyのようです。
毎日大雪の報道が、数年に一度あるかの寒波が来ているとのこと、寒い日が続いています。

オスプレー

ジョウビタキの雌

カワセミ