昼休みに郵便局へ
封書を出しに行った折りの話です。
2つほど持ち込んだ窓口には、
ご高齢の方がお立ちになっていました。
真新しい制服には研修中の札。
リタイア組の再出発かな、とか、
部署が変わったのかな、とか、
がんばって欲しいな、と思いながら
お願いをしたのですが、
それに反して、隣で黙々作業をしている
若い社員さんは渋い顔。
…なんだ、この仏頂面、
なにが彼を不機嫌にさせているんだ、と
と不愉快になるくらいで。
研修中のおじさんはのんびりおっとり
1つ1つ軽量して金額を出して下さるのですが、
機械操作に慣れていないのでいちいち動作が止まる。
それがカンに障るのだ、と、
反応しなくなった計量器相手に
立ち往生するおじさんへの手出し加減から
想像できたのですが……
横から手を出し、
キーを叩く様が乱暴だったんですよね、
一言の何も言わずに出た切手を
投げてよこすような仕草で。
おっとりのおじさんと、
カリカリの若者、
どちらが嫌だったかというと、
完全に後者の方。
確かに、昼休みはお客さんがたくさん来るから
待たせると客はイライラします。
わかるんだけど、何のための「研修中」のバッジなの? と
反対に聞いてみたい気分です。
慣れてないから研修中なんでしょ、
サポートやカバーをするのは当然のことでしょうが。
若い方に、よっぽど何か言ってやろうか、と思ったけど、
おじさんが後で困ることになってもいけないので…
黙ってしまったんですね。
でも、その場でたしなめるか助け船出した方が
本当は良かったのだろうか……
少しいやな気分になった出来事でした。
研修中でがんばっている
あらゆる職種の皆さん、
めげずにお仕事覚えて下さいね。
お客は、きちんと見てますので、
ちょっとぐらいとろくても大丈夫ですよ。
研修中の人材を抱える職場の方、
特に客商売の場合、
新人へのフォローまで客はちゃーんと見ています、
あなた方のお仕事ぶりをあぶりだす新人を、
仇おろそかにすることなかれ!
封書を出しに行った折りの話です。
2つほど持ち込んだ窓口には、
ご高齢の方がお立ちになっていました。
真新しい制服には研修中の札。
リタイア組の再出発かな、とか、
部署が変わったのかな、とか、
がんばって欲しいな、と思いながら
お願いをしたのですが、
それに反して、隣で黙々作業をしている
若い社員さんは渋い顔。
…なんだ、この仏頂面、
なにが彼を不機嫌にさせているんだ、と
と不愉快になるくらいで。
研修中のおじさんはのんびりおっとり
1つ1つ軽量して金額を出して下さるのですが、
機械操作に慣れていないのでいちいち動作が止まる。
それがカンに障るのだ、と、
反応しなくなった計量器相手に
立ち往生するおじさんへの手出し加減から
想像できたのですが……
横から手を出し、
キーを叩く様が乱暴だったんですよね、
一言の何も言わずに出た切手を
投げてよこすような仕草で。
おっとりのおじさんと、
カリカリの若者、
どちらが嫌だったかというと、
完全に後者の方。
確かに、昼休みはお客さんがたくさん来るから
待たせると客はイライラします。
わかるんだけど、何のための「研修中」のバッジなの? と
反対に聞いてみたい気分です。
慣れてないから研修中なんでしょ、
サポートやカバーをするのは当然のことでしょうが。
若い方に、よっぽど何か言ってやろうか、と思ったけど、
おじさんが後で困ることになってもいけないので…
黙ってしまったんですね。
でも、その場でたしなめるか助け船出した方が
本当は良かったのだろうか……
少しいやな気分になった出来事でした。
研修中でがんばっている
あらゆる職種の皆さん、
めげずにお仕事覚えて下さいね。
お客は、きちんと見てますので、
ちょっとぐらいとろくても大丈夫ですよ。
研修中の人材を抱える職場の方、
特に客商売の場合、
新人へのフォローまで客はちゃーんと見ています、
あなた方のお仕事ぶりをあぶりだす新人を、
仇おろそかにすることなかれ!
や第二の人生を送るため定年後違う業種に初めて就かれた方いろいろいらっしゃると思います。若い方は確かに仕事も覚えるのはシルバーの方より早いだろうし、PCなどの操作もお手の物の子もいると思います。でも私はどんな業種であろうと、たとえ自分のほうが仕事の面で先輩であろうと、自分より1つでも
上の方でも目上の方になるのです。しかも、その郵便局は教育が出来てませんね(まだ親方日の丸なんでしょうか?)親子ほど年が離れていると思われますが
よくお客の前でそーゆー態度が取れたもんです。
そのおじさんのお気持ちを考えると・・辛くなります。
人を育てるときというのは、如実にその人の本性が出ます。
それは自分でも知らなかった自分の姿だったりして、「待ってあげる」とか、「任せる」とか、どれだけ難しいことなのか思い知る時でもありますね。
そして、色々四苦八苦して、自分の底の浅さを知ってはじめて、自分が相手を育てていたのではなくって、自分が育てられていたのだとわかるのでしょうね。
仕事がてきぱき出来る人だからこそ陥りやすい落とし穴が、この若い方の態度そのものなのだと思います。
『どんな相手に対しても敬意の念を抱け、誠意を持って接することが出来てはじめて、人を育てることが出来るのだ』と気づけてはじめて、その人は『仕事の出来る人』と呼ばれる資格を持つのだと思います。
昨日は本当に見ていられなくて、
目をそらしてしまったんですが…
ま新しい制服が身体に馴染む頃、
お仕事にも慣れていて下さるといいなあ、と
そんなことを思ったんです。
で、近頃の郵便局ですが、
個人差があるのは重々承知した上で、
「こいつ、何様?」って人は
なぜか若い男性が多いような気がするんですよ…
どうしてでしょう?
何をそんなにカリカリしてるんでしょう?
不思議で仕方ないです。
私の稚拙な言葉では
書きたくてもつづれなかったことを
びし! と言い当てて下さって……
さすがerima様でございます!
随分以前、自分が教える立場になった時、
独り立ちするまでは教える側の責任と思ったものですが
(わからないのは、きちんと教えてないからです。
教え方がなってないから、わかってもらえないんです、
決して受け手だけの問題ではない)
今は違うんですかねえ…。
少し前は見かけなかったタイプの人材が増えてきて、
これが今時なのだと思いたいけど、
人材不足は深刻なんだねえ、と溜息つく私、
しっかりおばさんになっちゃってます。
職場にカリスマはいらないけど、
尊敬に値する人間が一人は欲しいな、と思うのですが
贅沢な望みなのでしょうか。