t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

どう使うのだろうね? ティーストレーナーって

2015-11-22 14:11:48 | 興の広場

紅茶をおしゃれに飲みたい方は
きっとティーストレーナーをお使いになると思います。

普通の茶こしなら問題ないんですよ。

小さい茶こしに茶葉を入れて
ぱっちんと留め、
カップに垂らすタイプの使い方って
どうやるんだろう、と毎回悩みます。

止め金具があるから、これは良しとして、
鎖ですよ、問題は。
構造上、カップに垂らす時に引き上げやすいように
持ち手に引っかけるんだろうなと思うんですが、
これで成功した試しなし。

持ち手に引っかけはできますよ?

けど、肝心の茶葉の方がですね、
いくら留め具をきちんとはめても



どばーっ。

切腹しちゃって
茶葉がごらんの有様。

この手のタイプは2つ持ってますが、
2つとも切腹します。

じゃ、鎖をぐるぐる本体に巻き付ければいいかというと…
微妙に長さが足りないんですよ。
巻き付けらんない。

それに、たまたま成功して茶葉がこぼれなくても
後で茶葉をここから取り出すのもねえ…
まったくおしゃれじゃないと思うんです。

紅茶飲むなら素直に
ティーバッグ使うか、
ポットに茶葉を入れて茶こしで受ける方が
ストレスないなーと思う今日この頃。

シェル型のティーストレーナー、

 ちなみに、ANAの機内販売(ルピシアの紅茶セット)で
 ついてきたものです。

使うのはきっと今日が最後のような気がしてます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安定のしいちゃん品質 | トップ | 大好きなもの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

興の広場」カテゴリの最新記事