
遠州豊田PAは、早いうちから「スマートインターチェンジ」の社会実験をしており、ちょっとそのイメージが強いPAでした。
その他は、特にこれと言った特徴がないかな?という印象もありました。
ただ下りのPAには、
こんな、長い階段を上る高台があって、
「何があるんだろう?」と昇ってみたのですが、

一応ベンチもあって休めますけど、ここまで来るお客さん、そんなにいないと思いますよ。実際、誰もいませんでしたし…。
位置づけとしては「展望台」になると思うのですが、その割にはフェンス際に木が植えられていたりして、見通しが悪い。
そもそも、すぐ外側と、高低差があまりないのです。展望台と言うには…。
で、ここ、元々、敷地全体がこの高さだったのでは? と思い至りました。
高速道路ののりめんの部分を切り崩し、PAの敷地を作ったんだけど、何らかの理由で(予算?)ここだけ残された。
まあ、あくまでも想像ですけど。
で、ここにもありました。

出入り口らしきものです。
ちょっと、躊躇いましたが出てみたところ、その更に奥(外側?)、一般道と仕切る金網フェンスのゲートに、メインの写真がありました。
「いらっしゃいませ」ですよ。
ハイウエイオアシスを除いて、出入りのできるPA、SAをいくつか見てきましたが、こんな看板は初めて見ました。
新城PAを見ると判りますが、民営化以後、高速道路を利用しない人も購買ターゲットとみなすようになったんだと思います。
ただ、遠州豊田PAはそれ以前に作られたので、そのあたりがまだ中途半端になっているようです。
なにしろ、この看板のあるあたりは、完全にバックヤードで、決して見てくれが良いわけじゃありません。
しかも、お客様駐車場がありません。こんな辺鄙なところ、車がなきゃ来れないでしょう。
でも、なんか面白いPAだな。という印象は残りました。
その他は、特にこれと言った特徴がないかな?という印象もありました。
ただ下りのPAには、

こんな、長い階段を上る高台があって、
「何があるんだろう?」と昇ってみたのですが、

一応ベンチもあって休めますけど、ここまで来るお客さん、そんなにいないと思いますよ。実際、誰もいませんでしたし…。
位置づけとしては「展望台」になると思うのですが、その割にはフェンス際に木が植えられていたりして、見通しが悪い。
そもそも、すぐ外側と、高低差があまりないのです。展望台と言うには…。
で、ここ、元々、敷地全体がこの高さだったのでは? と思い至りました。
高速道路ののりめんの部分を切り崩し、PAの敷地を作ったんだけど、何らかの理由で(予算?)ここだけ残された。
まあ、あくまでも想像ですけど。
で、ここにもありました。

出入り口らしきものです。
ちょっと、躊躇いましたが出てみたところ、その更に奥(外側?)、一般道と仕切る金網フェンスのゲートに、メインの写真がありました。
「いらっしゃいませ」ですよ。
ハイウエイオアシスを除いて、出入りのできるPA、SAをいくつか見てきましたが、こんな看板は初めて見ました。
新城PAを見ると判りますが、民営化以後、高速道路を利用しない人も購買ターゲットとみなすようになったんだと思います。
ただ、遠州豊田PAはそれ以前に作られたので、そのあたりがまだ中途半端になっているようです。
なにしろ、この看板のあるあたりは、完全にバックヤードで、決して見てくれが良いわけじゃありません。
しかも、お客様駐車場がありません。こんな辺鄙なところ、車がなきゃ来れないでしょう。
でも、なんか面白いPAだな。という印象は残りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます