goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検1級 27-③に向けて (番外) 0119 熟字・当て字

2016年01月19日 | 難読・当て字
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●足元を掬われないよう気をつけよう(^^)・・・満点阻止“虫”撲滅!!・・・
 ・青蝦と青竜蝦   しばえび しゃこ
 ・水雲と水綿    もずく あおみどろ
 ・馬蹄草と馬鞭草  かきどおし  くまつづら 
 ・杜夫魚と杜父魚  かくぶつ かじか
 ・天蛾と天蚕    すずめが やままゆ
 ・杜松と杜衡    ねず かんあおい
 ・珍珠菜と珍珠花 おかとらのお ゆきやなぎ
 ・地楡と地錦   われもこう  つた 
 ・連銭草と連枝草 かきどおし  うまごやし
 ・兄鷂と兄鷹 このり しょう (弟鷹は「だい」)
 ・睡蓮と睡菜 ひつじぐさ みつがしわ

 ・刷子・・・はけ     *「ブラシ」(広辞苑)と書いたら×か(ーー)
 ・臭橙・・・かぶす    *「かぼす」とか「だいだい」とか書いたら×なのか(ーー)
 ・山女・・・あけび    *「やまめ」(広辞苑)と書いたら×になるのか(ーー)
 ・商陸・・・やまごぼう  *「いおすき」(ヤマゴボウの古名)と書いたら×になるのか(ーー)
 ・天名精・・・やぶたばこ *「いのしりぐさ」(別名)と書いたら×になるのか(ーー) 

 *たしか、初合格で182点も獲ったrikurokuさんが、雪洞(ぼんぼり)で「かまくら」と書いたら×だったらしいからな・・・「かまくら」と読んでる場合もあるのに(ーー)
 *この辺のことは、ボクちゃん先生か凛太郎さんが詳しそう・・・教えてくんないかな(^^;)

 ・荊棘 おどろ
 ・垂髪 すべらかし


👍👍👍 🐵 👍👍👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢検1級 27-③に向けて その112  文章題訓練... | トップ | 漢検1級 27-③に向けて その113  文章題訓練... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難読・当て字」カテゴリの最新記事