goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

「麕至」の読みについて ー漢検からの回答ー

2016年02月22日 | 熟語の読み(音・訓) -その他-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
↑ポチっと押していただけると嬉しいです↑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●お騒がせした「麕至」の読みに関する照会への回答が、本日、漢検さんから齎されました。
●予期したとおり、回答の一部でも開示不可との事でしたので、残念ながら、ご覧いただいているみなさんへ、その内容を開示できません。・・・みんなのためになると思うのにな(ーー)
●ただ、「麕至」の読みだけでなく、他の熟語などの読みでも、こういうことだと思います・・・
 ①漢検漢和辞典第2版以外の読みでも〇になることがある。・・・この辺の明確な基準のようなものは示していただけませんでしたが、当該熟語読みの現実の使用実態などを勘案しているようではあります。
 ②他の書籍・辞典類も参考にして“標準的”な回答を作成している。・・・この辺も明確ではありませんでしたが、よほどのことがなければ、他の漢和辞典などの読みでも、〇になる可能性はかなり高いということでしょうか。
●「なんだあ、わかったようなわからないような・・・」といわれそうですが、私もそう思ってるんで仕方なしです(ーー)ま、この辺の裁量は、相変わらず、漢検さんにあるということになるんでしょうね・・・。

👍👍👍 🐒 👍👍👍 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手賀沼  手賀大橋付近のカ... | トップ | 葉室 麟  「刀伊入寇 ー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

熟語の読み(音・訓) -その他-」カテゴリの最新記事