
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●自分の模擬試験問題(夏20作、冬12作)の復習終了・・・意外に忘れているもんだ(^^;)「夏の補習その2」ってやはり相当の難度だったことを実感した(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●校讐(こうしゅう)
・訓読み:讐す・・・(くらべただ)す
・同義語:きょうごう・・・(校 合)
●故事成語類「コウを(中原)に争う」・・・( 衡 )
*青空文庫の編集員(ボランテイアさん?)が(誤って?)読みを入れているだけなのかもしれない・・・普通は「(くびき=衡)を争う」という。念の為、他の文庫(講談社文庫)で、この著作(「斗南先生」(中島敦))の文章を確認したら、読みは振っていなかった(ーー)
*補足説明・・・(“くびき”を争うなら、「頸木」「軛」「衡」のいづれでもOK。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(🚬 🚬 🚬 以下はお遊び・・・反映するかどうかのテスト 🚬 🚬 🚬)
🀅🀅🀑🀑🀒🀒🀓🀓🀕🀕🀕🀗🀗🀗
・麻雀を知らない人にとっては何の絵か?ってとこか(^^)
・緑一色(リューイーソウ)と言って、麻雀の上がり役の中でも最高点の「役満(やくまん)」、その中でもなかなか出来ない役です。
・経験上、25年に1回ぐらいしかできません・・・私が50年の間に2回完成・・・。ちなみに、2回目の緑一色を記念して、私の携帯のストラップには🀓がぶら下がっています👍
👍👍👍 🙊 👍👍👍 ←新しい 🙊 の登場。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます