goo blog サービス終了のお知らせ 

人生晴れたり曇ったり

「辛酸を嘗めた私の闘病日記」2年半の闘病生活の峠を越え、その後の元気な日常を画像を加えながら不定期ですが書いています。

コロナ・・・コロナ・・・コロナ

2022年01月16日 | 冊子(人生晴れたり曇ったり)

ようこそ

半月ぶりに投函します。「連絡が無いのは元気な証拠「」と言うが、私も元気に穏やかに日々を過ごしている。会社の方も合併から来月で半年を迎えようとしている。もう少し蟠りもあるが、順調に計画通りに経過している。社員の皆さんのご協力と感謝している。

会社の合併や私の手術など、相変わらず波乱万丈の生活だが、ここに来てようやく落ち着きを取り戻そうとしているが、今度は又もコロナが猛威を振るい、仕事にも大きな影響が出始めている。オミクロンと言う新型のコロナらしいが、こんな田舎でも連日放送で状況を説明している。困ったことである。

私の会社は、給食弁当の宅配事業と仕出し料理の宅配事業を営んでいるが、特には仕出し料理は市や区、地域での集まりが大きな売り上げを占めている。これらが無くなると出番が無くなる事になる。

一方、給食事業は比較的安定している。企業や医療機関、家庭などの宅配であるが、自然災害の時もそうであったが、コロナ感染でも多少の出勤制限をしている企業もあるが、大きく左右される事はない。

穏やかに生活していると書いたが、暇で穏やかと言う事である。あまり穏やかなのもよろしくない。

それにしても終わりそうで、又、ぶり返してくるコロナは一体何時になれば終わるのだろう。こんな田舎でも観光客の関係企業や飲食店は閑古鳥が鳴いている。本当に困った事である。

今朝はテレビを見ると津波情報の緊急事態が、全国で起きていた。コロナに地震、大雪、火山の爆発と災害が続くが、ここは協力して踏ん張らなければならい。

何とも嘆かわしい年明けとなってしまったが、どうぞお大事に

ランキング

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽


あけましておめでとうございます

2022年01月04日 | 冊子(人生晴れたり曇ったり)

ようこそ

新年初の投函となります。

皆さまお元気で新年をお迎えのことと思います。今年もよろしくお願い申し上げます。

私は昨年は10月にヘルニアの手術を行いましたが、お陰様でガンの定期検査では、新たな腫瘍は確認されないと太鼓判を押してもらい、退院以後は普段通りに生活をしていますが、やはら腰には気を使います。あの時の激痛が忘れられません。

さて、年末には大雪となったが、恒例のお節料理の製造販売も無事に終了。トラブルもなく社員の皆様には、早朝より大変お世話になりました。また、配達も雪の関係で、内陸部に行くほど積雪も多く困難を極めたと聞いています。配達先まで車が入らずに、歩いて配達したお家も沢山あったようです。お疲れさまでした。

年も明け、元旦には夫婦で新年の挨拶をかわし、それから同居している義母と挨拶を交わした。これが難聴の事もあり長いのなんの・・・・おまけにお年玉まで・・・今回は、昨年のヘルニアの状態を間地かで見ていたので、気遣いの言葉も多く、心配してくれている様子が良く分かる。私はこれで、5回目の手術を経験する事になったが、義母も90歳である。私の事より自分の事を自愛していただきたいが、最近は余命の話をする機会も増えてきたように感じるが、「今が一番幸せです。」と言う「義母との同居の決断は間違っていなかった」と改めて感じている。遠慮せずに、心配せずに、気ままに長生きしてくれると嬉しい。

その後は、会社の用事で除雪作業に向かい、その足で実家に挨拶に伺った。皆さん元気そうで何よりである。

明日2日は、昨年コロナで中止した、子供たち家族が集う新年会を予定している。久しぶりで楽しみだ

そして、いよいよ当日を迎えた。私は、長男が調理してくれたカニを会社の冷蔵庫に保管していたので、取りに行くと何と近所の飲食店が全焼しているではないか・・・正月そうそうにお気の毒な事である。気も引けたが少しだけ、写真も撮ったが、警察や消防の人の規制で近づけない。その後に長男の嫁のお父さんが消防団に入っている関係から、詳しい写真や状況のラインが入った。お父さんも消防団、警察も大変である。お疲れさまでした・・・・

帰ると、長女家族がハンバーグや煮豚などを持参して、待っていてくれた。隣に住む長男家族も食べ物を持ち寄り、次いで次男家族もやってきた。我が家が3人、長男家族が5人、長女家族が4人、次男家族が4人と総勢16人の大家族となり、食事も始まったが、孫が7人いるので走り回り、煩いのなんの。 大宴会である。それぞれかお年玉を交換して、正月をお祝いした。孫7人のうちに、今年から小学校に入学する孫が2人。早速に義母から入学祝いをもらい大喜び。こんな幸せが長く続くことを願うばかりである。

その後、少し飽きてきたのか一番上の5年生の孫が先導して、4人を連れて買い物に行くと言い出し「じいさん、お金ちょうだい」と来た。2千円を渡すと袋にしまい、心配する親を横目に、いざ出発である。

下2人の孫は、まだ2歳。流石に事故があってもと引き留めた。大怒りで泣き出す始末。いくら泣き出しても、ここは行かせる訳にはいかない。上の孫は、隣の豊岡市内に住んでいるので、城崎には土地勘は無く、地元の城崎小学校に通う長男の2年生の孫が道案内。一時間後に無事に全員帰宅。年々大きくなったと感じた。

一番上の孫が、買い物のレシートとつり銭の説明をしてくれた。「みんなで食べられるようにと一番安い箱入りのアイスを3箱を買った」と説明してくれた。わずか数百円の買い物である。感心感心である。

まだまだ小さな孫だと思っていたが、「じいさんのお金が無くなるから、これでいい」と言ってくれた。全員の分があると言うことで、私も普段は食べないアイスを頂くことに。「ありがとう」

その後は、恒例の妻が100円ショップで準備した、ゲーム遊びの時間だ。カルタ取に始まり、ビンゴゲーム、宝探しと大忙しである。仲間に入れないチビ2人は、怒り出す始末。結局は一人は妻が、一人は私が面倒を見る事に。

普段は、自室に閉じこもっている義母も、今日はずっと孫たちの様子に目を細めている。よほど嬉しいのだろう。

そんな楽しく賑やかな時間も過ぎ、あたりは暗くなってきた。「そろそろお開きにするか」と私が閉会宣言。一年間の無事を祈りながら、子供たち家族を見送った。

妻も義母もくたくたである。義母は風呂も入らずに「今日は先に休みます」と。まだ18時だと言うのに、よほど疲れたようだ。妻も疲れたのか、うたた寝を始めた。「皆さん、ありがとう。お疲れ様」

子供たち家族も帰り、普段の日常に戻った。今日は特別サービスにと、普段は25分間しか行わない妻への肩たたきを1時間に延長して、労をねぎらった。私もくたくたである。

21時。我が家も全員「おやすみなさい」

年越しにも苦労している人が大勢いると聞く。何と我が家は幸せなことか感謝しなくては・・・・

正月も3日目の朝を迎えた。会社は5日まで休業と長男が決めているので、普段、一生懸命に朝4時半から仕事をし、嫁も会社の仕事を応援してくれている。感謝の思いを伝えようと、妻と相談して湯村温泉のホテルを内緒で予約して、長男にラインを送った。「入社してくれて、ありがとう。また、隣とはいえ同居してくれて、ありがとう。湯村温泉に予約したので、家族でどうぞ」と。大変ビックリして、大喜びをしてくれた。長男は、6日からの営業の準備の為に、5日からは仕事あるので、この日しかないと思い、3日、4日を予約したのだ。よほど嬉しかったのか嫁から、孫の写真のオンパレードでラインが入る。よかった。よかった。ありがとう

こんな正月3日間であった。

皆さん、今年もご自愛いただき、元気にお過ごしください。お大事に

ランキング

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

 


年の瀬を迎えました

2021年12月29日 | 冊子(人生晴れたり曇ったり)

ようこそ

いよいよ今年も残り僅かとなった。我が社の給食弁当部門も本日が、年内最後の営業となり、残すは大みそかの「お節料理」のみとなる。今は、その準備に追われている最中である。

今年の私の2大ニュースは、同業者の買収とヘルニアでの入院と手術であろう買収には仲介業者を介さなかった為に、交渉が長引き、大変な時間と苦労を伴ったが、無事に9月には買収に成功して吸収する事が出来た。

丁度それと同時期にヘルニアの激痛に見舞われ、入院を余儀なくされ手術となった。大切な時期であったが、何とか息子が頑張って代役を務めてくれた関係で、事なきを得て給食事業は倍増した。16名在籍していた社員も一気に10名増えて、26名体制となった。その間の入院手術で、私も約2週間の入院で、無事に退院の運びとなった。

この二つが、今年の私の最大の出来事であった。

最近では、配達から帰ると久しぶりに兄が来社していて、昔話に話が弾んだ。約40年間に渡り、私の実家であるユラクで共に汗を流した兄弟であったが、私が還暦の60歳でユラクの子会社であった「ほーゆー本店」を買い取り、独立した関係もあり、それぞれの道を歩む事になった。会う頻度は少なくなったが、仲良し兄弟に変わりはない。弟の三男は、現在もユラクの副社長として、陣頭指揮をとっている。

また、先日の大雪では給食の配達業務に支障が出て、対応に追われたが事なきを得てヤレヤレであった。50センチを超える積雪は、この時期としては珍しい大雪であった。

その夕方に嫁いでいる娘からの要請で「お父さん、除雪をお願いします」と言う電話が入った。それと言うのも新興住宅地に家を建てたのだが、主要道路から少し奥にあり、公道では無いために豊岡市の除雪が入らないので、12件ほどが協力してスコップで除雪を行っていたのだが、追い付かないという。

ここは、私の出番だと二つ返事で「分かった。直ぐに行く」と。会社の除雪用の小型タイヤショベルを借りて、駆けつけた。約3キロの道のりを走り、現場に到着すると大勢の主婦仲間が待ち構えて居てくれた。

私は、会釈しながらも一目散で除雪作業を行い、約1時間で終了。あの圧雪でデコボコだった道路も綺麗に元通りの道と蘇り、多くの皆さんから歓声が上がった。私も役に立てて鼻高々である。孫の2人も見守ってくれていて、「じいさんすごいなぁー」と「昔は僕も載せてもらったなぁー」と。今は大きくなったので、一緒に乗ることは無理だが、「爺さん力」を見せることが出来た。

帰ると娘からラインが入っていた。「お父さん、ありがとう。近所の人も大変喜んでくれて、皆でお礼をしたいけど、お酒は飲みますか」「お礼は要らないとお父さんも言っているので」と断ったそうだ。孫にも「悠君のおじいちゃんは、カッコいいなぁー」と言われ、大変うれしかったそうだ。除雪の親切よりも、もっと大きな幸せをいただいたと思って、自己満足に浸った。疲れもすっかり吹き飛んで、温かい穏やかな気持ちになった。

しかし、腰痛も心配なので、会社や自宅の除雪は長男にお願いしている。もうヘルニアはこりごりだ。体調と相談しながらの日々であるが、昨日は掛りつけ医の定期検診も受診したが、血圧も正常で安心している。先日の兵庫医科大の血液検査の結果も持参して、見てもらったが「腎臓もガンの数値も異常なし。」との事。但し、」「腎臓は少しだけ数値は悪いが、悪化している訳では無い」とお墨付きをもらい、処方箋により薬も貰ったので、これで正月の休診日大丈夫だろう。

それでは皆様もお大事に

ランキング

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽


親子仲良く

2021年12月22日 | 冊子(人生晴れたり曇ったり)

ようこそ

我が家は、私たち夫婦と妻の母親、義母との3人家族で、高齢者世帯であるが、隣には長男夫婦と孫が3人の5人家族が住んでいる。なので8人家族みたいなものである。

昨日は、久しぶりに妻の妹と義母の3人で、スシローに昼食に出かけたようだ。「出かけたようだ」と言うのは、私はのけ者にされての3人である。旧姓は山田と言うが、妻は二人姉妹なので、親子三人と言う事になる。

数か月に1度は、食事に出かけているが、私は喜んでいる90歳になる義母と同居して十数年になるが、以前は良く連れ出して3人で食事もしていたが、遠慮もあってか最近は義妹との3人で出かけている。

新聞も読むしテレビも好きなのだが、歳の性もあり今では家に閉じこもっていて、定期検診くらいしか家から出ないようになった。定期検診は妻が連れて行き、帰り道にはスーパーや雑貨店、ドラグストアーなどに買い物に行っている。

買い物と言っても買うものも無く、見て回るだけであるが、気晴らしにと連れて行っている。難聴の為に話が通じずに、勝手に好きな所をうろつくので困るのだそうだ。

そんな細やかな楽しみなので、私も応援している。後あと何年生きるか分からないが、少しでも楽しみを持ってくれると嬉しい。

隣に住む孫たちは、毎朝、学校や保育園に行く前には、立ち寄って「行ってきまーす」と挨拶に来てくれるので、それも楽しみの一つの様である。

今日は、闘病ではなく何気ない穏やかな日常を書いてみた。これからも元気に過ごしてもらいたいものである。

皆さんお大事に

ランキング

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

 


久しぶりの定期検査

2021年12月21日 | 冊子(人生晴れたり曇ったり)

ようこそ

先日は、3か月ぶりに西宮にある兵庫医科大学病院を受診した。今回は、術後5年となる節目の検査で、何時もより少し緊張して、病院に向かった。

何時ものように、朝は2時間ほどの事務仕事をこなしてから、10時に妻と会社で待ち合わせ、何時ものように途中で1度トイレ休憩をして、12時30分に無事到着。

大学の校舎が建て替えられ大きく立派になった。当時の入院中から工事は始まっていたが、行くたびに大きく生まれ変わっている。駐車場の位置も変更になり、少し手間取ったが、無事に駐車する事も出来てホット一息。

受付を済ませ最初は血液検査に向かった。かかり付け医から腎臓の数値が悪いと言われていたので、それも今日は聞いてみようと思っている。もう一つは、5年と言う経過から、今後の定期検査の事も聞いてみようと思っていた。

血液検査が終了すると、今度は肺のCT検査が待ち受けている。もちろん痛くも痒くも無い検査だ。もう何回この検査も受けたことか。

しかし、理由は分からないが、何時もより患者さんの人数が少ないように感じた。何時もは、込み合っているこの病院も今日は、比較的スムーズに検査を受ける事が出来た。

診察までに少し時間が有ったので、院内のコンビニで昼ご飯を買い、休憩室で昼食を取った。何時ものように。

コロナの関係から、待合室は込み合うので、最近は休憩室に妻を残して、私一人で診察室に向かっている。待合室に到着し順番を待っていると、掲示板に「長谷川教授は、本日、緊急手術の為に中道医師が担当します」と出た。中道先生は入院中の検診で何度か病室でお世話になった先生で、先生も私の事を覚えていてくれた。「伊藤さん、久しぶりですが、お元気そうで何よりですね」と労いの言葉をいただいた。

私も「中道先生は、よく覚えています。当時は大変お世話になりました。お陰様で、こうして元気に生活しています」と。

術後の定期検診で主治医の長谷川先生でなく、他の先生に検診を受けたのは初めてだ。よほどの緊急手術なのだろう。

長谷川先生の外来診察は水曜日だけで、大学での授業や手術、研究が主な仕事のようで、掲示板にも長谷川教授と書いてある。一方の中道先生は、中道医師と掲示されている。違いは分からないが、講師か助教授にのかもしれないし、医療業務だけなのかも知れない。

そんな訳で中道先生に血液検査の腎臓の悪化具合を聞いてみた「過去のカルテを見ていると、やはり抗がん剤治療から数値が少し悪くなっていますが、その後は改善もしていませんが、悪化もしていませんので、大きく心配される事は無いと思います」との事で一安心。

今日の検査結果も良好で、「転移や再発は認められません。「」との事。ヤレヤレ一安心。

二つ目の質問の今後の定期検査について聞いてみた。「今日で術後5年が経ちますが、豊岡病院では、膀胱がんや前立腺がんは術後5年で、その後の定期検査は1年後になっていますが、こちらではいかがですか?」と聞いた。すると「この中脾腫と言うガンは、再発や転移が多く、長谷川先生からも今後も許せるなら3か月に一度の定期検査を進めてください。と聞いています」との事。

私も「3か月の定期検査の方が安心できます。今後も通いますので是非お願いします。」と答えた。やはり、特別なガンなのだ

「先生、実は前回の定期検査の2日後にヘルニア手術を豊岡病院で受けました」と言うと「また手術でしたか。それは大変でしたね」と。私も手術が好きな訳では無いのだが・・・・

通うのは大変だが、ドライブと思えば大した事ではない。こちらもヤレヤレである。

次回は、来年の3月に豊岡病院の1年検査と兵庫医大の3か月検査が待っている。重なってしまったが、それも良かろうと思っている。

少し仕事が忙しく、ブログも疎かになっている。頑張らなくては

皆さんもどうぞお大事に

ランキング

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽