goo blog サービス終了のお知らせ 

しょく日記。

三河地方をこよなく愛するしょくが、ささいな出来事から温泉レポ、旅日記、親バカ奮闘記などをつづった日記です。

グレート家康公「葵」武将隊  武将隊演舞

2011年05月06日 | 歴史

  日記@BlogRanking   

 

こんばんわ。しょくです。

今まで長々とお付き合いいただいたグレート家康公「葵」武将隊。

今日で最後になります。

武将隊演舞をここで紹介します。

 

かっこいい音楽とともに演舞が始まりました。

葵の家紋の旗を振り回し、派手な感じがしましたね。

ただ写真を撮りながらだったんで、ちょっと集中力に欠けてしまいました。

 

いやー、いいですね。また見に行きたいものです。 

岡崎城なら入場無料ですし。

 

演技がひと段落して、リラックス気分の息子たち。

後で各放送局が流すニュースにて、全員テレビデビューしちゃいまいした。

(しょくは過去にもあった気がするが・・・。

 

 

  そして締めに踊るのが『堪忍をどり』

 堪忍をどり

「堪忍をどり」は盆おどりみたいな感じで、振りも簡単です。(上図参考。)

 岡崎城へ行かれる方、これを参考に踊りを覚えていってください。役に立ちますよ。

 (そんないいものでもないですけど。

で、いきなり曲調は盆踊り調テクノ調に。

パラパラちっくな振りになりまして、ディズニーパラパラ思い出しちゃった。

 

 

さらにさらに、家康公に悩み相談をするコーナーがありまして。

字のごとく家康公に悩みを相談するわけですが、

家康公のボケっぽい回答がまたおもしろい。

ただぶっつけ本番的な質問ですから、アドリブが試されます。

そして最後はお約束、『堪忍、堪忍』で締められちゃいます。

 

 

 

それと3つの言葉を覚えてくといいでしょう。

『いえ~やす』

『鳴くまで待とう、ホトトギス。』

『さすがは殿じゃ~の。』

 

なんのこっちゃと思う方は、

一度岡崎城へ足を延ばして体験してください。

最後の3つの言葉は行った時のお楽しみにしておきます。

 

  では。

 

 

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しょくさんこんばんは! (萩尾花)
2011-05-07 01:10:51
武将のダンス(?)、カッコよさそうじゃないですか!
写真で見る限りキレもありそうですし!
愛知はなんだかこの手の方(コスプレ的な方?)が多いような気がしますが…気のせいかな

個人的には偉い(であろう)おっちゃん達がやる気満々のコスプレをしている姿が微笑ましかったです。
知事もなんか嬉しそうでしたし…。

家康公に人生相談も良いですね。
内容は役に立つかアヤシイですけど、華麗にボケていただけるとそれだけで清々しい気分になれそうです(笑)
返信する
愛知、岐阜、滋賀で流行ってます。 (しょく)
2011-05-08 00:34:54
花さん、こんばんわ。

武将がらみ、上記3県で見かけます。
仙台でもあるようですが・・・。
個人的には岐阜の見てみたい。
まったくイケメンじゃないようですので、さらに興味深々。
また歴史好きなしょくの心を揺さぶる武将たちがいまして(笑)。
これ以上は、マニアックな方に行ってしまうので、また見に行った時blogします。


大村知事は、こうゆうイベント好きな方です。
元々フットワークは軽い方だと思います。
今は県知事ですが、その昔国会議員だった時、僕が住む安城市に同じく住んでいるので、
よくいろいろなイベントで拝見してます。
しょく日記でも出たことあるんですよ。
http://blog.goo.ne.jp/syokuson/e/c93d382b309161c9e6e86f64c50bbc63
もちろん選挙区も同じ(愛知13区)でした。

僕が行った時の2回目の公演での悩み相談。
Q.子供がトムとジェリーのDVDを見入ってしまい、なかなか寝つかないんですよ。
A.子供はそのうち、すぐ寝るようになる。ほかって(そのままにして)おきなさい。
堪忍じゃ、堪忍じゃ。
(確かこんなやり取りでした。的確な回答と僕は思えなかった。)

ほかの武将たちは、外で元気よく遊ばせましょうとか言ってた。
それのが疲れて、寝つきがよう誘うな気がするんだけどね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。