goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

眠気スゴイ

2011年06月27日 18時20分42秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 うーん、昨日から寝ても寝てもまぶたが重いんです(笑)
 どうしたことかなあ…。

 ちょっとは遊びたいし書きたい話もあるので、
 仮眠でも取ろうと思います。

睡蓮

2011年06月27日 07時09分48秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日は善福寺公園に行って、睡蓮の花を撮ってきました。
 長いこと心待ちにしていたので、凛と咲く姿に感動しました。

 結局、何枚撮ったかなあ。
 本当に絵になる花です。
 育ててくださっている公園の皆さん、本当にありがとうございます。

 <おまけ>
 


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
   

「迷惑をかけたから」こそ。

2011年06月26日 23時05分58秒 | 青裸々日記。
深大寺の白百合(東京都調布市)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 自分が未熟なために人に迷惑をかけてしまったり、
 悪気はなくても人を傷つけてしまうことがあります。

 当然、そうなれば責任は取らなければなりません。
 あるいは行き場のない罪悪感にさいなまれ、おかしくなってしまうことだってあるでしょう。


 そんな状況になった時。
 「自分は悪者なんだから、どんなに不幸になっても仕方がない」と、
 そしてまた、「自分が不幸になる姿を見れば相手も少しは気が晴れるだろう」などと、
 迷惑をかけたら自滅するしかない、という考え方になってしまうことがあります。


 しかし、これはあくまで一つの考え方でしかないのですね。
 相手がこちらのことを恨んでいるとは限らないからです。
 あるいは、恨んでいるにしても、こちらが自滅する姿を見ることで気が晴れるとは決まっているわけでもないのです。


 誰でも本当は、罪の無い人に借りを作ったり、
 ましてわざわざ傷つけるようなことをしようなんて思ってはいません。
 できるだけ多くの人と幸せになりたい、これが人間としての自然な感情ではないでしょうか。
 それならば、迷惑をかけたからといって、それを理由に「自滅すること」にのみエネルギーを使ったところで、
 誰も幸せにならないのです。
 誰から頼まれてもいないのにわざわざこちらが不幸になることは、
 ひいては相手にも嫌な思いをさせてしまうことにならない。


 そこで、こんな考え方もできると私は思うのです。
 人様に迷惑をかけたのなら、
 同じ失敗を繰り返さず、次はきちんと人を傷つけずに成功できるよう、
 自分を成長させるために気持ちを振り絞ったって、なんのバチも当たりません

 同じような迷惑をかけてしまう人が増えれば増えるほど、
 これまで迷惑をかけてしまった人たちも浮かばれない気分になってしまいます。

 もちろん、人間はそう簡単に変わるものではありません。
 失敗してしまったことならなおさらです。
 あるいは、やってみた時、たまたま状況が悪かっただけなのかもしれません。

 しかし、「迷惑をかけてしまった」ということで、
 次の一手が打てなくなるなら、せっかくの経験を無駄にしてしまうことにもなりかねません。


 「次の一手」は、いろいろな人のために打つのです。
 幸せを追うのは、自分だけのためではないのです。

お昼寝

2011年06月26日 21時53分02秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 いやー、すっごく寝てしまいました。
 久しぶりにお昼寝する時間があったのですが、
 もう眠くて眠くて、すごいスピードで意識が…(笑)


 もちろんブログのやる気も充電できました。
 がんばるぞ!!

すずめ

2011年06月26日 11時57分35秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 先日、舎人公園に睡蓮を見に行ったのですが、
 どうやらまだつぼみだったので、公園内を散策していろいろ撮っていました。

 ただ、なんかこう「すずめ」が多かったので、
 望遠レンズで狙いまくっていたら、なんかいい瞬間を仕留められました。


 実は睡蓮よりこっちのほうが貴重だったかな!?


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

節電ダイヤ

2011年06月25日 19時07分52秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 夏場の電力を絞るためか、昨日から電車が一部運休しています。
 まあ、早起きは三文50セントの得っていいますから、
 早めに出かける習慣をつけようと思います。


 ちなみに超くだらないことを考えたんですが、
 切羽詰まったら…
 数本に1本、全くエアコンを使わない電車を走らせるとか、
 そこまでいかなくても弱冷房車にするとか、
 アイデアとはしてはいかがでしょうかね!?
 本数が多い路線ならやってもいいんじゃないかと。

 まあ、冗談ですけどね(笑)

掛け算。

2011年06月25日 13時10分54秒 | 青裸々日記。
常盤露草(東京都墨田区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 人と人が力を合わせる時、その力の強さは「足し算」ではなく「掛け算」で考えると、
 たいがいは上手くいくものです。

 たとえば「同じ人助け」でも、
 「好きな人のため」にするか「嫌な人のため」に力を出すかでは、
 モチベーションも、実際に出せる力も、かなり違ってくるのではないでしょうか!?
 あるいは、大人数でものを進めるにしても、
 一部の人に協調性がないというだけで、全体の統率が取れなくなってしまいますよね。
 このように、「ただ物理的に人がくっついたというだけでは、力が合わさるとは限らない」ということ、
 つまり「人の力は足し算で計算できるものではない」ということが、
 よくおわかりになると思うんです。


 これを踏まえて。

 「誰も助けてくれない」とか「もっと甘えたい」という人は、
 人間関係は掛け算で、自分もその一部になっている意識や自覚がないのです。
 人様からエネルギーを吸い取るようなことを続ければ、自分も他人も居心地が悪くなっていく。
 居心地が悪くなっても不満を言っているだけで、環境を変えないのであれば、
 ますます不満が増える。
 つまり、掛け算で言う「1×0.8=0.8」というような、
 周りの気力を奪うことを続けると、どこまでもそれが連鎖してしまうのです。

 逆の例は言わなくてもわかりますね!?
 周りの居心地がよくなれば、自分の居心地もよくなる
 ということは、少しでも自分の機嫌を取れば、
 それだけ周りにもよい影響を与えられるということになります



 自分が成長することで、何倍もの幸せが生み出され、伝染していくのです。
 反対に、ふて腐れていればいるほど、
 せっかくそこにある素晴らしいものが、ダメになってしまうのです。
 そのためにも、自分が「1未満や0、マイナスの数」にはならないようにする心掛けが大切なのです。


 このために小学校では掛け算を教えているんです。
 学校の先生もちゃんとそれを言わないから、自分のマネジメントをおろそかにする人が増えるんですね。


 …というのは冗談ですが、
 「自分が人に与える影響というのは、想像している以上に大きいんだ」ということがわかれば、
 人付き合いもまた上手くなると思うんです。


 あなたはどんな数字でありたいですか!?

5周年!!!

2011年06月25日 07時08分04秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 私事ですが、おかげさまで本日をもって一人暮らしを始めて5年がたちました。
 決して楽しい毎日…というわけではありませんでしたが、
 なんとかそれを乗り越えたことを、ひとつの自信にしたいと思います。
 見守り続けてくださったということで、皆さんにも感謝しています。

 考えてみると、20代の半分以上を一人暮らしで過ごしたんだなあ…と思うと感慨深いです。
 いつまで一人暮らしが続くか知る術はありませんが、
 この先どうなろうと幸せな日々を歩いていかれればと思います。

昼顔

2011年06月25日 06時23分27秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 ええ、まあ、そのぉ…、
 何の変哲もない昼顔の写真です。
 でもこうやって撮ると、なんとなく暑中見舞いとかに使えそうでしょ!?

 あっ、本当に使いたい方はコメント残してくださいねっ!!!
 うん、自意識過剰ってコトはわかってますよ(笑)


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

看板。

2011年06月24日 23時03分17秒 | 青裸々日記。
東京テレポート駅前(東京都江東区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 「看板に偽りなし」という、慣用句があります。
 誇大広告まがいの宣伝や、一見うそくさい語句を言い触らしているようでいて、
 実は本当に自分で言っているように、質がともなっていることを言います。
 元々これは商売から出た言葉ですし、
 実際に商売の現場で使われることも多い。
 しかし私は、この「看板に偽りなし(あり)」という考え方は、
 全てに対して当てはまると思うんですね。


 全身を仕立てのよい服で着飾っている人がいるとしましょう。
 たしかに身なりに気をつかっていることは、褒められたことかもしれません。
 ただ、「仕立てのよい服」だけでは、魅力的だとか仲良くなりたいとか判断を下すには、
 情報が全然、足りませんよね。
 そこで、「本人の能力や生活習慣、立ち居振る舞い」といったものが、
 判断材料として加わってくるわけです。


 さて。

 よい服を纏っていればこそ、よりよい立ち居振る舞いをすれば、輝いて見えるというもの。
 逆に、いくら服に気を配ったところで、言動が乱雑なままでいるようなら、
 せっかくの服や、その服への気配りも無駄になるばかりか、かえって嫌味にしか見えなくなってしまいます。


 服なりブランドなりエンブレムなり、あるいは看板なり、
 人に見せているものは「面構え」だけではない
ということです。
 体裁に気を配っただけ、立ち居振る舞いにも同じく気を配りましょう
 せっかく看板なり服なりを仕立ててよく見せるように頑張ってもらうなら、
 「ご主人様」である自分自身も一緒になって、むしろ外身に加勢する位の気持ちでいることが大切なのです。


 私が言っているのは、「看板」に惚れましょうということ。
 服でもなんでもそうです。
 大袈裟に言えば、身体を張って最前線に立ち、自分をプロモーションしてくれている、
 こんなありがたいことはありません。
 そうであれば、その素晴らしさや魅力に負けない位、
 自分の立ち居振る舞いをよくしようと思えるハズです。


 表だけ取り繕って、そこに頼り切ったり、満足しないこと。
 看板だけに、仕事をさせないこと。
 「看板に偽りなし」と唸らせるには、
 看板にあやかるだけではなくありがたく思って、
 その看板に負けないだけの態度が求められるのです。


 皆さんは大丈夫ですか!?
 気をつけたいものですね。

酢橘(すだち)

2011年06月24日 21時10分53秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 さっきまで人に付き合ってもらって「はなまるうどん」でご飯を食べていたんですが、
 夏らしく「すだち」がついてくるうどんを注文しました。

 やっぱりこういった酸っぱいものって、夏を乗り切るいい刺激になるんですよね。
 自宅でもざるうどんをやる時は使ってみようかと思います。

暑くて暑くて…

2011年06月24日 18時51分25秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 さすがに暑さも限界なので、
 たまらず自販機に手を伸ばしてしまいました。
 このくらいならいいでしょ!?
 (↑誰に言ってんだ、誰に(笑))


 こうも暑いと、おいしい飲み物も鋭い冷たさで余計においしく感じるものですよね。

 …んっ!?
 そう考えると、暑さも捨てたものでもないですね、うん。

武者小路実篤『愛慾』から

2011年06月24日 15時36分23秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 私は文学はあまり読まないんですが、
 たまたま「今日の言葉」みたいなやつで、
 武者小路実篤の『愛慾』という作品から、
 こんな言葉が取り上げられていました。

 「本当にころがった者は起きあがる時は何か得をしている」


 私は武者小路実篤は好きではないんですが、
 これに関してはたしかに言う通りな気もします。


 ただで転ぶかってんだ!!

ポイント募金で東日本大震災復興支援!